• ベストアンサー

子供の居ない夫婦って寂しい?

noname#148281の回答

noname#148281
noname#148281
回答No.15

こんにちは。 未婚でもちろん子供もいません。 私(♀)も子供欲しくないですね。というか母になる自分というのがまったく想像できません。きっと昔だったらこんなこと理解してもらえなかったとおもうし、家系によっては許されなかった場合もあるかもしれませんが、皆さんの回答にあるようにそれぞれの考え方や選択だとおもいます。sakana-kiraiさんが専業主婦か働いてらっしゃるのかわかりませんが、外で働いている限り世間から孤立することなんてありえないとおもいます。また、専業主婦の方でも考え方や行動次第でいろいろ世界は広がるとおもいます。

関連するQ&A

  • 子供が欲しいかわからない

    結婚して半年の33歳女性です。子供を作るかどうか悩んでます。子供は好きです。姪や甥もいますがみんなかわいくて仕方ありません。でも自分の子供となると自分が本当に欲しいのかわからないのです。経済的な事情もありますがそれだけの理由で子供をあきらめるのは違うかなと思っています。子を持ち、我が子の成長を楽しみ、家庭を築きたいという思いと、このまま夫婦2人で気ままに人生を楽しみたいという思いと。比べられるものではないですし、かといって絶対にこうしたいというものもありません。主人は授かりものだしできたらできたでいいのでは?といいますが真剣に話し合ってはいません。それに私の年齢を考えると出産するのであればのんびりもしてられないという焦りもあります。周りは大体子供のいる家庭ばかりなので子供を持たない人生がどういうものなのかわかりません。やはり淋しいものなのでしょうか?お子様のいらっしゃらない方はどういう人生を送られてますか?後悔はされてませんか?

  • 子どもを望まないことはおかしいのでしょうか…?

    最近結婚したばかりの20代・専業主婦です。うちは主人ともども子どもは作らないと決めているのですが、周りの友人からいろいろと言われ、少し不愉快に思いましたので質問させていただきました。 子どもを望まない理由としては、私自身、昔から子どもが好きではないこと、また主人も同じ気持ちであること、そしてお互いがずっとふたりで暮らしていきたいと望んでいるからです。しかし周りからは、何のために結婚したんだ、結婚をしたら子どもを産まないとだめだ、子どもは嫌いでも自分の子どもなら可愛いなどと皆同じ事を言われます。 前回質問させていただきました元友人は、好きな人の子どもなら欲しいと思うのが当たり前、旦那はあなたのこと本当に愛していない!おかしいよあなたたち!とまで言われてしまいました。お互いが子どもを望まないことは、こんなに周りにせめられるほどおかしいことなのでしょうか?ずっと夫婦ふたりで仲良くいたいので、子どもがいる生活は全く考えられませんし、年をとっても変わらないと思います。同じく子どもなしを選択されたご夫婦の方、また同じような経験をされた方、良い返し方や対策をお教えください。

  • あえて子供を「作らない」という選択

    30代前半女性です、主人も30代前半の結婚4年目の夫婦です。 私たちはあえて子供を「作らない」選択をしています。 理由はいろいろとあるのですが・・・ ・私が少しばかり身体が弱い ・この不況の折で主人の仕事が減って経済的に不安 ・ふたりともまだやりたいことが色々ある ・子供を立派に育て上げる自信が今はまだない(今後自信が出るかは私にもわかりませんが) こういった理由で子供を作らないのは私たちのエゴなのでしょうか? 私たちの気持ちがこんな中途半端な状態で子供を作ると、生まれてくる子供がかわいそうという気もするのです。 こういった選択をするのはおかしいでしょうか? また、子供がいなくとも幸せな夫婦生活を送っている方は多いのでしょうか? ちなみに、私たちの両親・兄弟姉妹・親戚は、子供がいないことを責めたり口出ししたりは一切しません。 「ふたりが幸せならそれでいい、ふたりのことはふたりで考えなさい、相談には乗るよ」というスタンスです。 夫婦仲は悪くありません、休日はふたりで出かけたり家のことをしたり、ごく一般的な夫婦です。 ご意見お聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 子どもを作らないご夫婦の方にお伺いしたいです。

    こんにちは。 私たち夫婦には子どもがいません。 子どもが欲しいな~と考える時期もあったのですが、機会に恵まれず、また私の年齢(42歳)からいってもさすがに「もう厳しいかな」と思っていますし、私も主人もどちらかといえば「子どもがいなければいないでもいい」という考え方ではあります。 ただ、私は長女で家を継いでおり、子どもがいないということは私の代で「家」を途絶えさせることになるのが、親に対して申し訳ないな~と思っています。(今は「家」にこだわる時代ではないとも思うのですが・・)そういう意味で、子どもを産む、産まないは自分たちだけの問題ではないのではないかと感じ、「子どもができなかった」にせよ、結果的に自分たちで産まない選択をしてしまったのがなんとなく心にひっかかっています。 子どもを作らないというご夫婦の方、なぜ、子どもを作らないとお決めになりましたか?そして自分のあとに続く子どもがいないということについて、どのようにお考えですか?また、周囲(双方のご両親とか親戚とか)の方はどんな反応を示しましたか? 支障のない範囲でお答えいただけるとうれしいです。

  • 子ども抜き、夫婦で楽しむには…

    同じような経験がある方、お願いします。 高校生と大学生のこどもがいます。 私はふだん子供に関心が薄いほうです。 夏休みや連休など学校が休みになると 家にこどもがいて鬱陶しいと思う方でしたが 家族のレジャーは人並みにしてきましたし 以前は家族でよく出かけていました。 会話も多く家族の仲も良いと思います。 最近子どもたちは二人とも成長し、休みの日もそれぞれの予定でいない時が増えてきました。 主人が二人でどこか行こうと誘ってくれるのですが 二人で出かけて何か食べたり観光したりしていると 子ども抜きで楽しんで後ろめたくなります。 こどもにもたべさせてあげたいと思って 心から楽しめません。 こどもたちは二人で行ってくれば、と言ってくれます。 まわりも、夫婦でいけばいいじゃないと言います。 でも、なんか子どもを置いて出かけることに抵抗があるのです。 子どもたちは私たちがいなくてもまったく大丈夫です。 むしろいないと自由でいいのかもしれません。 私の親は子どもが小さい時から夫婦で夜に飲みに でかける親でした。 そういうときは子どもだけで留守番をしていました。 置いていかれることよりも 親が留守で寂しい気持ちになったことを覚えています。 そういう体験が関係しているのかわかりませんが。 出先で子どもたちのことが気になるのです。 これから子どもたちは確実に親離れしていきます。 そうしたら主人と二人でいろいろ楽しむ生活になるのですが いつも子どものことが頭にあり 夫婦で楽しむことに罪悪感を感じないようにするには どう気持ちを切り替えたらいいでしょうか?

  • 大きい子供二人と夫婦の生活費

    世間の方の生活費ってどんな感じでしょうか。うちは40代夫婦と、16と18の子供がいます。うえはもう就職してて、下は高校生。公立です。進路は未定。都心部に住んでいて、住居費は安めの3.5万円。主人の月給は手取り32万、私はパートで5万ほど。こんな感じで、 食費は7万 酒代 2万 学資保険1万 財形 3万 生保 3万(夫婦) 光熱費3万 携帯 1.5万(夫婦と下の子供の分の5000円のみ負担) 主人小遣い4.5万 私の小遣い1万 子供小遣い5000円 火災保険5000円 車関係1万 学費 2万 医療費1万 雑費2万 衣服1万 そんな感じで私の給料と財形の分は確実に残しますが後は娯楽費などで消えているのか残りません。

  • 子供会に入れるか入れないか?

     来年度、養護学校に通う障害児の母親です。  地域の子供会に入れるかどうかで悩んでいます。主人は入っても何もできないし、役員やらされても困るから、入るなといいます。確かに、主人の言うとおりです。でも、地方でみんな地域の同じ小学校に通うので、うちだけ孤立してしまいそうで・・・一人っ子なのでよけいです。  保育園の先生は地域の方とつながりがあった方がよいとおっしゃいます。養護学校はみんな障害児なので、健常者の子供たちとふれあう機会がありません。  子供会に入れておられるお母さん方、どう思われますか?また行事の時は、私が付きっきりにならないといけなくて、役員の仕事をできそうにありません。

  • 夫婦喧嘩

    30代夫婦、付き合い+結婚生活20年です。 夫婦仲は良いと思っていますが、2~3ヶ月に1度大ゲンカをします。 といってもわたし(妻)が一方的に怒られるのですが。 理由は、わたしが何でも一人で決めてどんどん進めることです。 決めてから行動に移るまでがとても短いです。(主人もこれに関しては誉めてくれます) わたしは事後報告で良いとかまたは予定を決めてもあとで変更ができる と思っていることを報告すると、「なんでそんな大切なことを相談なく決めるのか」 「あなたの人生に俺は入っていないんだ」と言われます。 わたしも、気を付けるようにしていますが、どうやら彼からすると気を付けるポイントが 違うようで20年間同じことの繰り返しです。 特に結婚し子供が生まれて、年を重ねるごとに問題が根深くなってきているように思います。 これからどうしたら良いのでしょうか? 傷つけたもちろん謝りましたが、そういう問題ではないので頭の中はぐちゃぐちゃです。 わかりにくいところがありましたら補足いたしますので アドバイスお願いします。 もうひとつ質問です。今この世の終わりのような気分です。 夫婦ケンカの最中は皆さんこんな気分ですか?

  • 今は子供嫌いの人が多いですか?私は子供大嫌いです!

    私は三十路で結婚しましたが、 旦那も私も子供は好きでないので、作りませんでした。 私のまわりも30代前半の人が多いですが、 7割ほどは結婚してますが、結婚してる8人の友人のうち、 子供がいるのは3人だけです。 子供がいる人って子供が好きなのか、昔から3人も4人も産みますよね。 私の周りも5人は結婚してても子供は作ってませんが 子供がいる友人の3人は2人が子供3人、1人が子供4人もいます。 正直、子ありの人とは合わないので、少し距離を置くようになりました。 ママ友とかの会話とか聞いていると、ちょっと引く事が多いので。 私たちの時代は150万、160万ぐらい生まれていましたが 今は100万ぐらいですが、子供作る人は3人も4人も作る人が多いですが、 そうすると半分以上の30代前半女性は子供作ってないような感じなのでしょうか? 今の子供は親の老後とか見てくれない人がほとんどですよね。 そう考えると、子供に投資するより、夫婦で人生楽しむ為にお金を使った方が良いかなぁという 感じで子供は要らないという決断に至りました。

  • ステキな夫婦

    雨の日のバス停で、ステキなご夫婦を見かけます。 社交的で世話好きな奥さまと、寡黙で優しそうな旦那さま。 バスに乗る旦那さまを、いつも奥さまはバスが出るまで見送っていらっしゃいます。 荷物持とうか?と旦那さまに話しかけたり、周りの私たちに挨拶や世間話をしてくれたり。 恐らく50代ぐらいのご夫婦ですが、とても仲良さそうで、いつも心が温まります。 大学時代は、毎朝後ろに横座りの奥さまを乗せて旦那さまが自転車を漕ぐ、ステキな老夫婦を見かけていました。 あんな仲良し夫婦になりたいな…と、密かな憧れです♪ 皆さんの周りで見かけたステキな夫婦エピソード、皆さん自身の自慢の夫婦エピソード、あれば教えてくださいませ♪

専門家に質問してみよう