• ベストアンサー

外付けHDDが認識されない

Sasakikの回答

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1668/4836)
回答No.3

>HDDの仲見は空っぽでした(初期化する、の項目もありませんでした)初期化されている状態だと思うのですが、表示されません。 どうやって見たんだろう? レコーダやテレビに接続したHDDならWindowsで認識出来ないフォーマットだから、エクスプローラでは見えないし、見えないドライブだったらファイルシステムの作成(初期化)も出来ないのは当たり前なんだが・・・ 新品のベアドライブや他のフォーマットで初期化済みのHDDをWindowsで使うときは、Windowsで読めるファイルシステムで初期化するというのは、基本的は話しなんで、覚えておこう。 パソコンの使用が分からないから、具体的な手順は提示できないけど・・・ 「コンピュータの管理(Win8、8.1、10。Win7は「管理」)」から「ディスクの管理」に入って『不明~初期化されていません』と表示されるディスクで右クリックして初期化 で出来るハズ。

corta
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 外付けHDDをフォーマットしたい

    テレビの録画に使っていた外付けHDDをPCで動画を保存する用に使おうと思ったらドライブとして表示(認識)されません。フォーマットする必要があるらしいのですが、その手順を教えてもらえますでしょうか?よろしくお願いします

  • 外付けHDDを認識してくれない

    PCを初期化したら、外付けのHDD(バッファロー HD-HU2)を認識してくれなくなってしまいました。 今まではHDDの機種名が表示されていましたが、初期化したら ローカルディスクFとしか表示されず、保存してあるものをPCへ移行できません。 どうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 外付けHDDが認識しなくなった

    先日いつものように外付けHDDをつけて動画を見ようとしたら、5cmほどの高さから、落下!それから、PCで認識しなくなり困っております。あれやこれやでデバイスでは認識するも、マイコンピュータでは認識されていない?表示されない状態です。なにか解決法あるでしょうか? PS OS XP Home Sp2 外付けHDD ケース NBJ EX35-01

  • テレビと外付けHDDについて

    DXアンテナ株式会社のLVW32EU1のテレビに外付けHDDを接続し番組録画に使いました。 見たので番組は全て消去しましたが外付けHDDのUSBをテレビから外しPCに接続したら外付けHDDドライブ自体を認識しません。 テレビに接続する前は認識してました。 PCに認識させ元通りPCで使える様にするには、どうしたら良いでしょうか?… *テレビに接続し始める際にテレビが外付けHDDを1度初期化してますが、予め、それ以前のデータのバックアップはPCが外付けHDDドライブの認識が出来れば可能です。 PCが認識する方法を教えて下さい。 多分、テレビに操作方法が有るのだと思います。 何卒、宜しく御願い致します。

  • 外付けusb HDDについて教えて下さい。

    インターネットでPCを使いダウンロードした動画を外付けusb HDDに保存しています。 PCが古い為、故障した時 別のメーカーも違うPCにそのHDDを接続して そのまま映像はみれますか? 大切な動画映像が沢山入っている為 どうしたら良いか 教えて下さい。 よくテレビなどを外付けHDDに録画すると他のテレビでは見れないと聞き不安になり お伺いいたします。 初心者なのでよろしくお願いします。

  • 外付けHDDの認識ができません。

    急に外付けHDDとテレビの接続ができなくなりました。 テレビの型は AQUOSのLC-32R5 外付けHDDは バッファローのHD-LB1.0TU2/V です。 機器選択もできず、録画内容も見れません。 電源を切ってコンセントをさし直したりしましたが、 全く認識してくれません。 初期化すると録画してた分が消えてしまうので、 初期化以外になにか改善方法はありますか? よろしくお願いします(>人<;)

  • テレビにつけた 外付けHDDが 認識しないのは

    昨年12月に ACUOS46型テレビと バッファーローの外付けHDDを購入しました。 テレビ大好き家族なので、HDDを 毎日かなりの頻度で使用しています。  このところ 録画した映像が たまにちかちか 割れるときがあるので 気になっていましたが、昨日USBが外れたとかいうメッセージがでて HDDを認識しなくなってしまいました。 バッファローに問い合わせたら、故障と簡単に言われてしまいましたが、1年もしないで故障するのは使いすぎたのでしょうか? 外付けHDDはバックアップのためで 普通テレビの録画を繰り返すならDVDレコーダーに 変えるべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 外付けHDDの認識について

    よろしくお願いします。 ダラダラと経緯を記載させていただきます。 東芝レグザZ3500の録画用として、 BUFFALOの外付けHDD(HD-ES500U2)を使用していました。 先日、いつものように録画しようと思ったら認識せずの状態になり 過去のgooの質問などをみて対処法を調べ色々と試したのですがダメでした。 データの救出としてパソコンに繋ぎKNOOPIXでの方法をも試したのですが、それもダメ。 仕方がないので再度テレビに繋ぎなおし表示の出る「初期化しますか!?」 の表記し従い「はい」を押してデータは諦める事にしました。が、 その後も認識はせず・・・・。 これは完全に壊れたと判断。 急遽パソコンバックアップ用として使っていた別の外付けHDDを 代役として使用することにしました。 これでとりあえずテレビ録画問題は一応クリアとなったのですが、 パソコンバックアップ用が無くなったので、新しい外付けHDDを購入と考えましたが、 壊れたHDDを再利用できないかと思い中身だけ交換すれば何とか・・・思いつき オークションで中古を探したところ、全く同じ品番のSAMSUNG製HDD(HD501LJ) を安価で発見したので即落札。本日届き入れ替えて繋いでみました。 「新しいハードウェア見つかりました」と表示はでるものの、 マイコンピュータには表示されずとなります。 デバイスマネージャで確認すると「USB(Universal Serial Bus)コントローラ」には 「USB大容量記憶装置デバイス」と「ディスクドライブ」には「SAMSUNG HD501LJ USB Device」 と表示されています(どちらも正常に動作しています)(表示後ろに!マークもなしです)。 これはどう対処したらいいのでしょうか!? もしくはHDDが壊れているのではなく外付けHDDのケースが壊れているのでしょう!? 申し訳ございませんが、どうぞご教授のほどよろしくお願いします。 長々のパソコン素人文面失礼いたしました。

  • 外付けHDDが突然認識しなくなった

    金曜日にいつもどおりテレビをつけて外付けHDDに録画したファイルを見ようとしたところ外付けHDDが認識せず、外付けHDDの電源を1回消してから再びつけたら認識しましたが次の土曜日にはまた同じ症状が出て予約録画ができませんでした。 ためしにテレビと外付けHDDの電源コードとUSBケーブルを1回抜いてもう1回接続したところ認識はしたのですがテレビを消して10数分ぐらい経ったあとに再びテレビをつけたらまた外付けHDDが認識せず、今日の予約録画もできませんでした。 原因が判らず途方に暮れてます テレビはブラビアのKDL-46W900Aで外付けHDDはI-Oデータの2TBのものを使用してます ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 外付けHDDが認識されなくなった。

    【状況】 1.数日前まで正常に動作していた外付けHDDが急に認識されなくなった。   原因として思い当たるのは、USBケーブルを接続する時にチョット引っかかりを感じたことです。   PC(Windows10)は、他の外付けHDDを正しく認識しているので、本体の問題は無いと思います。 2.「デバイスマネージャー」の「ディスクドライブ」では Mass Storage Device USB Device と表示されている。   しかしPC画面では(E)とか(F)とかのドライブ表示は何も無い。 3.ネットで紹介されている幾つかの対処法(ケーブル差し替え,デバイスドライバーの削除&再インストールなど)をやってみたが、問題は解決しない。 4.「CrystalDiskInf」でチェックすると、外付けHDD名が正しく表示され、チェック項目は全て青表示(正常)である。 以上のような状態ですが、何か解決策はあるでしょうか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :周辺機器」についての質問です