• 締切済み

もう終わりか

こんばんは。 やらかしてしまいました。 私は今受験生なのですが、近々英語の検定テストがあり、それを受験する予定の大学で練習にもなるし受けようと思っていました。でも忙しかったし、今日の昼まではまだ席は残っていたので、後で後でと思っていたら会場を逃してしまいました。 親に言ったらクズ。もうお前は終わりだ、失望した。と言われました。 入力方法とかに失敗があってはならないと色々考えすぎてしまって時間がかかり、最後まで入力したのにログアウトみたいになって消えてしまいました。 結局他の家から近いところにしたのですが、悔しいです。 申し込みも、うじうじ悩んでしまうくらいの自分はもう終わりですよね。 試験になれる最後のチャンスだったのに馬鹿すぎますよね。 覚悟が足りないと言われました。 クソみたいなことで悩んで考えて、いつも失敗してしまいます。 こんなクズ受験に受からない気がしてしまって、どうしたらいいかわかりません。 気持ちを上手く切り替えたいです。

みんなの回答

回答No.7

始めまして。 受験生ですね。 英語の検定テストの会場を逃したとのこと,残念でしたね。 しかし。全然終わりじゃありませんよ。きちんと代わりの会場も確保したしね。 失敗したらすぐに善後策を考える,これが大事なのですよ。 今後のために失敗の原因について一言触れます。 それは申し込みを後で後でと遅らせたことです。希望者は大勢いるので早い者勝ちです。何でも申込はゆとりをもって早めに済ませるように心がけましょう。 それと失敗について悩みすぎるのはいけません。これが負のスパイラルになって他のことにまで悪影響を及ぼします。現にあなたは,もう終わりだ,自分はクズだと嘆いているでしょう。何の関係もないことです。 それから,入力でのログアウトとはタイムアウトのことでしょう。私も経験があります。残念でしたがやり直しました。 失敗したことにくよくよせずに気持ちを切り替えましょう。 以上,難しいことではないので,すぐに実行してください。 健闘を祈ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2149/10908)
回答No.6

失敗は、誰にでもあります。 同じような失敗を、繰り返さなければよいだけです。 なぜ失敗したのか、分析して、それを改善してゆけば、次第に良くなるのです。 覚悟とか、どうでもよいこと、しなければならないことを、一つ一つこなしてゆけばよいだけ。 考えるだけでは、どうにもなりません、 地道に行動してください。 それの繰り返しで、失敗は無くなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2582/11478)
回答No.5

もっと慎重に生きましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252679
noname#252679
回答No.4

何にも終わってないですよ。「君」ってよんでもいいかな。貴方は堅苦しいし、お前とは呼べないから。 まず、君は今日9/12に失敗してしまった。 だから、今、動揺しているんです。 でも、君の文章にはきちんと反省点も書いてあるし、何が原因だったかも書いてあります。 結局は他の所になったんだろうけど、受けれないわけではない。受けれる。 ということは、十分、君には受かるチャンスが待っているということです。 何も終わっていないです。 そして君自身で、答えを書いている。気持ちを上手く切り替えたいと。 十分わかってるじゃないですか。大丈夫。 経験上、大学試験は、誰でも不安です。ものスゴーク勉強して、予備校にも通って、寝る暇おしんで朝まで勉強しても。 そして、国公立は試験が終わって予備校で答えをもらっても、自己採点でイケるなと思っても、合格日までドキドキします。当時、私立は問題用紙を持ち帰れない大学が結構多かったので、余計に不安でした。 でも、試験の結果が出る前に、不安に押しつぶされないようにしてください。 試験が合格すればよし。もし不合格なら、その時からその後は考えればいいんです。その前には考えないこと。 試験まで前向きに良いことだけを考えて進んでください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

 そんなにくよくよすることもないと思います。一つ取る試験が減っただけですから、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1127/8940)
回答No.2

やらかすというのは無視できない犯罪などに使う言葉です。使っている言葉というのは使う人を支配します。犯罪になるような失敗もたくさんなりますが、あまり安易に使う言葉ではない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • malaytrace
  • ベストアンサー率33% (349/1027)
回答No.1

申し込みに失敗したことより、たかが検定の受験会場のことで悩んでいるのが、問題です。 世の中先に何が起こるかわからないのですから、その状況に適応する能力が大切です。 柔軟性を身につけないと、大学の先で困りますよ。細かいことでクヨクヨ悩む「クズ」的思考を捨てて、「合格点とりゃいいんでしょ?」という根性を見せてください。親の言うことなんかスルーということで。 それをいちいち真に受けてると、これから大変ですよ。受験するのは自分のためで、親のためではありません。悩んでる間に勉強してください。時間がもったいない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日商簿記の申し込みについて。

    日商簿記3級の検定を受けようと思っているのですがもう6月にある検定の申し込みは終わっていますか? 終わっていなかったらどうやって申し込みするんでしょうか??それとも受験会場に直接行って当日申し込みするんでしょうか? 返事お願いします。

  • 2008年11月の日商簿記3級の検定の申し込みについて

    2008年11月の日商簿記3級の検定を受けようと思っているのですがもう6月にある検定の申し込みは終わっていますか? 終わっていなかったらどうやって申し込みするんでしょうか?それとも受験会場に直接行って当日申し込みするんでしょうか? 返事お願いします。

  • 府中の簿記検定会場

    むさし府中の商工会議所で簿記検定の申し込みを しようと思います。 しかし、主だった試験会場がどこになるか、 ホームページで調べても、わかりませんでした。 以前、府中市で簿記検定を受験された方、 会場はどちらでしたか?

  • ビジネス実務法務検定の受験会場

    12月のビジネス実務法務検定を受検する予定の者です。 都内で受験したいのですが、申し込みの段階では受験会場がハッキリしません。 過去の試験ではどういうところが受験会場になったのでしょうか? この手の試験だとよく早稲田大学とか立教大学とかが会場になるかと思うんですが、ビジネス実務法務検定も同じでしょうか?

  • 英検受験についてです!

    英検受験についてです! 学校の申し込みが迫っていること、今日は英検の問い合わせサービスがやっていないこととあり、この場を借りて質問させて下さい。 今回、英検準2級と2級を受験するのですが、準2級は1次合格しているので、1次試験免除を申請します。こういう場合も2級とダブル受験できますか?あと、本来は2次は本会場しかないと思うのですが、準会場の検定料で申し込みできますか? ご回答宜しくお願いします!

  • パソコン検定のしくみについて

     最近、パソコン検定を受けてみようと思い、いろいろ調べてみたんですがイマイチよくわからないことがあったので教えてください!  パソコン検定って、例えば秘書検定や英語検定のように日にちが決まってて、それに向けて勉強するというものではなく、自分で会場に申し込んでというか予約して、好きな日に受けることができるものなんですか?だとしたら、何日前に申し込みをすればよいのですか?  また、とりあえず3級を受験しようと思っているんですが、どれくい勉強したら合格できるものなんですか?

  • 英語検定の受験するために。

    はじめまして。 受験方法に関して質問したいことがあります。私は社会人で、 初めて英語検定を受験しようと考えている者です。 今年の英語検定第2回10月15日(日)に向けて受験を考えて いたのですが、英語検定とは別の資格試験と試験日が 重なっていることに気づきました。 そこで公式HPにもあるように、 『申込責任者が定めた、申込団体単位の会場』である、 準会場 10月14日(土) に受験する方法はあるのかと思い、 英検サービスセンターに電話をして上記の件を尋ねてみま した。回答は、一般の方でも団体で受験されるのは問題あ りませんが、どこの団体で受けられるのかはこちらでは 紹介しておりませんということでした。 つまり、皆様にお聞きしたい質問は、 一般人でも準会場で受験出来る団体・会社 及び HPアドレスを教えて頂きたいのです。 下手な長文で申し訳ありませんでした、宜しくお願い致します。

  • 簿記検定受験票再発行の手続きについて

    簿記検定の受験票を紛失してしまったのですが、再発行の手続きは、どうすればよいのでしょうか? 当日、受験会場で、その場で再発行してもらえるのでしょうか?  ちなみに、団体申し込みです。

  • 簿記試験の会場決め方 申し込み順 自宅に近い会場?

    全国の商工会議所が主催する日商簿記検定の会場の選定について質問です。 3年ぐらい前に申し込み期限の最終日ぐらいに申し込みを済ませたのですが、届いた試験会場の案内のハガキを見ると、自宅からとても遠い会場で、電車をいくつか乗り継いで面倒な思いをしました。交通費もかかりましたし時間もかかりました。(個人申し込みでした。団体申し込みではありません。) 申し込みが遅いとこうなるのかな、とそのとき思いました。 「学校は沢山ある都心に住んでいるのに、どうしてこんな町外れだったのだろう?」と。 実際どうなのでしょう? 申し込み順、いえ、受験料を早めに支払った方が、自宅に近い会場へ、あるいは、なるべく交通の便が良い都心の会場へ、と、商工会議所の担当者が考慮してくれるのでしょうか??

  • 漢字検定の団体申込での受験料

    こんにちは。 漢字検定の受験料についてお話させていただきます。 宜しくお願いいたします。 先回、中2の息子が初めて漢字検定を受けました。 学校で申し込み、学校で受験しました。 団体申し込みの場合でも受験料は一般申し込みの時と同額なのですね? 多少割引になると、当然のように思ってました・・・>< 漢字検定協会は儲かっているようなので、 学校や団体の場合に限りでも、多少割り引いてくれたら嬉しいと思うのは私だけでしょうか? 個人的に思っている事を書いただけの、質問とも言えないような内容で失礼いたしました。 最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

このQ&Aのポイント
  • インクジェットプリンター複合機の子機で迷惑電話を受けた場合の対処法と、ナンバーディスプレイの有無について教えてください。
  • macでインクジェットプリンター複合機を使用している場合、無線LAN接続で子機の迷惑電話に困っています。対処法と、ナンバーディスプレイの可能性について教えてください。
  • インクジェットプリンター複合機の子機での迷惑電話について、対処方法とナンバーディスプレイの有無について教えてください。macを使用しており、無線LAN接続しています。
回答を見る