パクリや盗作になるのではないかと心配です

このQ&Aのポイント
  • pixivで二次創作小説を書こうとしている私が、有名な童話のパロディを書きたいと思っています。
  • ただし、他の人が同じような作品を書いているのではないかと心配しています。
  • また、マンガの二次創作で実在する出来事を取り上げ、絵本風に書きたいと思っているが、パクリや盗作になるのではないかと不安です。
回答を見る
  • ベストアンサー

パクリや盗作になるのではないかと心配です。

私はpixivで、とあるマンガ(Aとします)の二次創作小説を書こうと考えていますが、そのことで2つのことを質問したいと思います。 1.ある有名な童話(Bとします)のパロディを書きたいのですが、同じようなものを書いている人がいるんじゃないか? と思い、調べてみたら、童話Bのパロディで、キャラクターC×Dのカップリングを描き、童話Bに出てくる特定の脇役達のグループEに、マンガAに登場するグループFを当てはめて書いてある小説を見つけました。その小説の書き手さんをGさんとします。 また、Gさんとは違う人(Hさんとします)の書いたA二次創作の童話Bのパロディでは、Bに関する昔からの私の疑問を解決してくれるような解釈が書かれていました。 「私もC×Dのカップリングで、童話Bの特定のグループEにはグループFを当てはめてBのパロディを書きたいし、HさんのBの解釈から派生したネタ(HさんのBの解釈について読んでいなければ思いつかなかったネタ)も使いたい」と思ってしまいましたが、もし実行したらパクリや盗作になるのでしょうか? GさんやHさんに許可を得ることも考えましたが、Gさんは作品の投稿も最後の更新も何年も前で、pixivから遠ざかっている可能性があり、確実な連絡が取れない可能性があります。一方、Hさんは最後の更新が比較的最近なので、連絡が取れそうな感じはあります。 2.マンガAの二次創作で、実在する出来事を取り上げて、Aの中に登場する特定のコンビIを絵本風に書いた作品があり、私もやってみたくなりました。自分の好きなAのコンビH(ただし、そのコンビのひとりは二次創作から生まれた非公式キャラ)を、実在する出来事を取り上げて絵本風に書きたいと思っていますが、それももし実行したら、パクリや盗作になるのでしょうか? 1についても、2についても悩んでいます。よろしくお願い致します。

  • 小説
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1247/3419)
回答No.1

1について。 童話の登場人物と、特定の作品のキャラクターを当てはめるのはよくあるパロディだと思います。 たとえば、サザエさんを当てはめたとしたら。 白雪姫にうきえさん、王子になかじまくん。七人の小人に磯野・フグ田家の七人とか。 赤ずきんなら、花沢さんが狼で、カツオが赤ずきん。そんな男女逆転も、ないわけじゃありません。 ただし。 シンデレラの物語で、花沢さんがシンデレラで、魔法使いに魔法をかけられたらカオリちゃんになったという場合は、やめておいたほうがいいかもしれません。 本筋に添った展開以外は、オリジナルとして認められる可能性が高いですから。 派生したネタが「思いもつかなかったネタ」なら、やめておいたほうが無難です。 2について。 漫画の場合ですが、絵本風以外にも、絵日記風や紙芝居風に描いた作品とか、見かけたことありませんか? 同じように、絵本風に書くこと自体に問題はないと思います。(ひとつの表現方法ですので) 非公式キャラについては、公式と非公式キャラを作った方と、それを取り巻く環境がわかりませんので、なんともいえません。 ただ。 アイディアを真似るというのは、結局は二番煎じです。 誰かの作品を真似るということは、元のアイディアに引っぱられてしまう可能性もあります。(元ネタ以上に面白くできない可能性) これはパロディや二次創作以外でも同じです。悲しいくらい、面白くならないんです。 こんな表現方法があるんだと参考にするのはいいですが、できれば「自分だったらどうする」を大事にしてアイディアを練ってみてください。 そのほうがずっと、質問者さんらしさが前に出る面白い作品が生まれると思います。

jvtcx87
質問者

お礼

ご回答とご指摘をありがとうございました。とてもわかりやすく丁寧で、例えも面白かったので、よくわかりました。白雪姫や赤ずきんにサザエさんを当てはめたお話は面白そうですね(*^_^*)。 派生したネタは「思いもつかなかったネタ」でしたので、やめておこうと思います。 絵本風以外にも、絵日記風や紙芝居風に描いた作品は見かけたことがあります。絵本風に書くこと自体に問題はないと書いて頂いて、安心しています。 非公式キャラについては、pixivなどの二次創作から生まれたキャラクターですが、マンガAのファンの中では「タブーに触れやすい」「扱いは慎重にした方が良い」というような扱い方をされています。 そして「二番煎じ」、確かにそうかも知れません。「自分だったらどうする」「自分らしさ」を、大事にしてみます。

その他の回答 (3)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10477/32948)
回答No.4

他の方も指摘していますが、二次創作っていう時点でパクリですよね。二次創作っていうのはあくまでそれをやっている人たちの自己弁護的な言い回しであって、一次のマンガ家さんからすれば「俺が作り上げたキャラクターを勝手に使っている時点でパクリだ」になります。 2番のやつもごちゃごちゃ書いてあるけど、要は「ジャイアンとスネ夫を主人公に絵本風の作品を書きたい」ってことでしょ。ジャイアンとスネ夫が出てきている時点でアウトですよね。「いや、ストーリーはオリジナルなんです」といってもキャラクターを勝手に作っている時点でアウトでしょう。 1番は、小説を書こうって人なのに分かりづらい文章だなあ。ここで小説の質問をしている人で文章が上手いと思ったことが一度もないなあ。 まずもって童話を「Bとします」なんて伏せる必要があるのですかね。童話なんだから「人魚姫をパロディにしたい」とか「桃太郎のパロディ」とか書けばいいじゃないですか。なぜわざわざ理解させない言い回しをするのか。まさか「ここで人魚姫のパロディを書きたいなんて書いたら、誰かにそのアイデアをパクられるのでは?」と心配しているとか? パクリや盗作の騒動については、昨年に異例の大ヒットをした「カメラを止めるな!」の騒動があります。 あの作品は、元々舞台でやった作品をモチーフにしています。といっても設定もなにも違っていて、使われたのは作品のプロット(アイデア)の部分です。ただ、根幹といえば根幹になりますね。 監督はその舞台を見てインスピレーションを受けて「カメラを止めるな!」のシナリオを描きましたが、映画化するにあたって許可をとろうとしました。しかし、その劇団はその時点ですでに解散しており、劇団の主催者とは連絡がとれない状態にありました。 監督は仕方なく、連絡がとれる当時の劇団関係者に連絡して口頭で許可をもらいました。なにしろ元々は劇場公開もするかどうかも分からない作品。仮に劇場公開されたところで単館上映で数日で終わるような規模です。無断で作るのはまずいので、まあ仁義をきったということでしょう。 作品が完成すると、内々で見た人たちの中から大評判となりました。その頃に、その劇団の元主催者が作品の存在を知り、鑑賞したようです。元主催者は当時Twitterに「僕の作品を映画にしてくれてありがとう。でも全然違う作品になっている。素晴らしい」と手放しで喜んでいました。 ところが映画が常識を破る異例の大ヒットとなり、やれ興行収入が1億円を突破したとかそうなったあたりから、彼の発言は急に変わってきます。週刊誌に「僕の作品のアイデアをパクられた!」と訴えたのです。まあ要するに「そんなに儲かるなら、俺にも分け前をよこせ」となったのです。監督はその騒動について「弁護士に任せています」とコメントしてやがて元主催者は何もいわなくなりました。まあお金をいくらか払ったということでしょう。 要するに、当初は本人が何も気にしていなかったとしても、お金が絡んでくるとトラブルになることはありますねということです。それが盗作騒動の本質です。盗作された側が腹を立てるのは、公序良俗に反する内容のものを作られるか、人の褌で金儲けをしたことに対してです。 さて私は、ここの説明でAだのBだのは一切使いませんでした。そして実名もあげていません。だけど貴君の文章より読みやすい自信があります。文章を書くというのは、こういうことですよ。そもそも質問をする前に推敲していないの?

jvtcx87
質問者

お礼

ご回答とご指摘をありがとうございました。下手で分かりにくく、推敲もしていない文章で申し訳ありません。 確かに、二次創作の時点でパクリかも知れませんね。 童話をアルファベットを使って伏せたのは、pixivで私の書いたものを見た人が、私がOKWAVEで質問をしたjvtcx87だとわかってしまうかも知れないからです。また、特定の人の情報が不特定多数の人に知られる可能性もあるからです。 「カメラを止めるな!」のことについても、参考になりました。ありがとうございます。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6227/18563)
回答No.3

有名な童話=遠い過去の作品・・・著作権切れ パクリも二次創作も法にふれない。 現在の二次創作のパクリ・・・その作者の著作権を侵害の可能性あり。

jvtcx87
質問者

お礼

ご回答とご指摘をありがとうございました。

回答No.2

ハッキリ言いまして、ネタや形式に著作権はありません。 ネタでグタグタ言うのなら二次創作の方がヤバいです。 「原作者に許可はとっていますか?」「無許可で公開すると罪になります」ですよ。。。 日本の作家さんはほとんどが二次創作を黙認して下さっていますが。 解釈についても「作品」では無いので、気にする必要は無いです。

jvtcx87
質問者

お礼

ご回答とご指摘をありがとうございます。著作権について、もっと勉強してみようと思います。なお、質問で挙げたマンガAは、原作者の方が二次創作に寛容で、二次創作の盛んな作品です。 解釈についてのことですが、おかげさまで安心しました。

関連するQ&A

  • 二次創作のキャラクターで困っています。

    先日OKWAVEで二次創作に関する質問をして御回答を頂きました(https://sp.okwave.jp/qa/q9653978.html)。御回答を下さった方々にはとても感謝しています。非常に参考になりました。 ですが、まだわからなくて困っていることがあります。 それは、他の人と同じキャラクターでしか書けない、思いつかないということです。 先日の質問の質問文にも同じようなことを書きましたが、マンガ Aの二次創作で、とある方が有名童話Bのパロディをしていて、キャラC×Dのカップリングと、キャラグループEとを使っていました(読みづらいかも知れませんが、個人情報を守る為、イニシャル表記にしました)。 それを読み、私もC×DのカップリングとキャラグループEとを使ってBのパロディをしたいと思ってしまいましたが、それではパクリになってしまうかも知れないので(二次創作自体パクリ、とも考えられますが……)、別のキャラクターを使おうと考えました。 けれども、童話Bのパロディだと、私にはC×Dのカップリングと、キャラグループEしか思いつきません。原作をもう一度読み直したりもしましたが、C×DのカップリングとキャラグループEしか思いつきませんでした。 いっそのこと、私もC×DのカップリングとキャラグループEを使ってしまおうか、それとも、やはりもっと考えて、別のキャラクターを使おうか、それとも童話Bのパロディ自体をやめようかと悩んでいます。 よろしくお願い致します。

  • この状況はパクリなのでしょうか?

    分かりやすく例にします。 Aさんは趣味のオリジナルまんがのHPを開いています。 AさんはBと言う漫画の大ファンです。 Aさんはまだ絵の練習をはじめたばかりで、絵柄が定まっていません。そんな時、無意識の内に、Aさんの描く絵の雰囲気がBに似てしまいました。 この場合、パクリなのでしょうか? 上記は私の事例なのですが、2ちゃんねらー達にパクリだと酷くはやし立てられ、その好きな漫画Bの絵と私の絵を並べた検証HPを作って中傷されました。 大好きな漫画・Bでしたが、今はもう大嫌いです。 絵を見ると2ちゃんねらーにされたひどいことを思い出して辛いので、漫画は全部捨ててしまいました。 無意識の内に似てしまったことを反省して、今は全然違う絵柄になりました(漫画Bを知っている人にも「前はちょっと似てたけど、今は全然違う絵になったから大丈夫だよ」と言われました」。 それでもまだ、2ちゃんねらーは私の描くキャラ・構図・服装・髪型の全てがトレースでパクリだと言ってきます。

  • 漫画などのパクリ?問題

    好奇心が湧いたので質問させてください。恐らくかなり頭の悪い質問ですが、お時間のある方、どうぞお付き合いください。 よくネットで、「Aという作品が、Bという作品をパクっている」というカンジの発言を見ます。展開が似ているだの、キャラが似ているだの、設定が似ているだの、様々な部分を指摘しているのを見ますが、指摘しているのはあくまで読者達ですよね? 読者がいくら「作品Aは作品Bのパクリだ」と騒いでも、作品Aの作者が著作権の侵害や盗作で罪に問われることはないと思うのですが…。 万が一、作品Bの作者が、作品Aに対して「自分の作品のパクリだ!」と申し立てたのであれば、裁判などになる可能性はあると思います。 当事者ではない外野が「パクリだパクリだ」と騒いだのが原因で、作家が罪に問われた前例というのは、あるんでしょうか? また、作家自身が別の作家に対して「パクリだ!」と訴えを起こした例もありますか? ご存知の方がいましたら教えてくださいm(_ _)m

  • 対盗作についての質問です

    気になったので教えてください。 最近小説を自分で書く方が増えているようですが、対盗作についての質問です。 例えば1月1日にAさんの作品をBが出版社の社員を名乗りだまし取り、その日に投稿したとします。Bはその原稿で本を出せることになりました。 当然Aさんはそれは自分の作品であると主張します。その時のその証拠として、ワープロソフトの原稿のデータの更新日(1月1日以前である)は有効なのでしょうか?

  • 二次創作小説で読んだ人を不快にさせないか心配です。

    私はとあるマンガの二次創作小説を書こうとしていますが、他の方にインスパイアされたカップリングを扱った上に、取り上げるキャラクターが共演しているものは未視聴・未読といった状態で、カップリング要素のある小説を書いてネットで発表したら、読んだ人を不快にさせてしまうでしょうか? もしも発表するなら、他の方にインスパイアされたことと、未視聴・未読であることは明記しようと考えています。 とあるマンガに登場するキャラA×キャラB(カップリングとしてはかなりマイナー)のカップリング小説を書きたいのですが、それは他の方のイラストにインスパイアされたものです。そして、キャラAとキャラBは原作マンガでの共演は無く、そのマンガを原作にしたゲームでのみの共演なのですが、私はそのゲームはプレイしておらず、これからプレイする手段もありません。けれども、そのゲームでキャラ A×キャラBのカップリングを思いついたり好きになった人が結構いると思われるのです。 キャラAもキャラBも好きなので、書いて発表したい気持ちはとても強いのですが、そのことによって、読んだ人が不快になったらどうしようと思い、悩んでいます。どうしたら良いのでしょうか?

  • 童話の面白いパロディが読めるサイト・著書

    ヘンゼルとグレーテル、白雪姫、ウサギとカメ、ラプンツェル、親指姫、ごん狐、赤ずきん、桃太郎、シンデレラ、眠り姫、いばら姫、金の斧銀の斧、マッチ売りの少女、人魚姫、醜いアヒルの子、 誰もが一度は聞いた事がある童話、 イソップ、グリム童話、アンデルセン、シャルルペロー、が有名でしょうか。 創作童話、説話、民話、伝説、日本の昔話、など、有名であれば何でも構いません。 完全オリジナルでもとの話を面白おかしくいじったパロディが読めるサイト探してます。 アニメや漫画のキャラクターを使って童話に仕立てたパロディだと誰が誰か判らなくて意味不明なので、 白雪姫なら「白雪」「魔法使い」「小人」というように、名前は元のままの作品でお願いします。 話の内容は、主人公の結末が元々の結末より全然違う方へ多きく変わっていても構いません。年齢制限のある物でも結果面白ければ読みたいです。 なるべくたくさん読みたいので、小説、漫画、問いません。お勧めの本やサイトを教えて下さい。

  • 二次創作したら誰でも犯罪者?

    オリジナル小説を扱ったブログを書いています。 しかし、最近、とあるWEB漫画にはまって、そのWEB漫画の二次創作小説を書き、ブログに載せました。 WEB漫画の原作者さまは二次創作OKとHPにて明言しています。 ただし、二次創作作品公開の場合には、「二次創作であり、原作は別にあること、原作のWEB漫画の題名、できればサイトのURLを載せること」を条件としていらっしゃいました。 私はそのとおりにし、原作者様のHPへのリンクも貼りました。 また、公開してからなるべく早く、二次創作した旨、そしてそれをブログにて公開した旨を原作者様にメールし、掲載の許可をいただきました。 しかし、その作品を公開してからしばらくして、コメント欄に「おまえかパクリは 二次創作だろうとおまえは犯罪者だ」と書かれました。 私は上記をまとめたコメントを返したのですが、以降、コメントはありません。 私は不安になってきました。 確かに二次創作は原作者の著作権を侵害しているかもしれません。 しかし、原作者が二次創作OKとしていても、二次創作はいけないことなのでしょうか。 法律違反になるのでしょうか。 調べてみても、著作権のグレーゾーンの範囲内で云々~と難しくよく分かりませんでした。 私のしたことは犯罪行為になるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • なぜ少女漫画は二次創作が少ないのでしょうか?

    前から常々疑問に思っていたのですが、少年漫画に比べて少女漫画はなぜあれほどまでに二次創作など、展開が少ないのでしょうか? 私は少年漫画も大好きですが、少女漫画も同じくらい大好きなため、好きな少女漫画の二次創作(例えば同人誌、pixiv、夢小説などなど……)を見たいのですが、少年漫画に比べて圧倒的に少ないです。 少年漫画と少女漫画とで単行本の売上数が違うことは存じ上げていますが、そのことを考慮しても、あまりに少ない(ほぼ皆無の作品もあります)気がします。 少女漫画だって名作はめちゃくちゃありますし、少女漫画というだけで、扱いが悪いというのは不公平な気がします……。 何かを理由をご存知の方、いらっしゃいましたら教えて下さい!

  • 中国がアニメをパクらないのは何故?

    儲かるものならなんでもパクる中国ですが、日本のアニメをパクらない(盗作ではなくオマージュみたいなレベルでも)のは何故でしょうか?向こうが本気だしてくると、人件費などでかなわないと思いますが。中国に限ったことでもないですが。フランスなんかでも、日本のアニメとは違ったタイプのアニメーションをつくっています。コンテンツだと業界内でパクリとか後ろ指をさされたりするのでしょうか?工業製品だとあまりそういうことはないですが。 日本のドラマや映画、小説、漫画などだと、国内で流通しているかぎりでは、けっこう海外モノのパクリっぽいものがありますが。輸出するとなると、何かコンテンツポリスみたいなものでもあるのか?

  • 一次創作?痛い?

    趣味で自分の作ったキャラクターのイラストを描いてブログにアップしています。 キャラクターそれぞれに設定やストーリーがあるので、イラストに加えてブログ記事にはキャラクターの名前と年齢とちょっとした設定を書き加えているのですが、 自キャラ萌えしてハァハァしたり、bot化したりはしてません。メアリー・スーテストでも15点を越えることはありません。 パクリと言われるのが怖くて自分の知る限りの範囲のアニメや漫画、小説とはネタやキャラがかぶらない様に気をつけてきました。 他人様との交流や絵の描きあい等はしていません。 これなら誰からも痛いとは思われないだろうと思っていたのですが、 「キャラ設定ばかり書いても本編がないなら意味が無い。小ネタは本編じゃない。」 「創作の意味を調べなおしてこい」 「オリキャラの見せ合いは一次創作じゃない」 「キャラ単体絵に何の意味があるの?」 実際に言われたことはありませんが上記のような意見の方がいらっしゃると知りました。 キャラ萌えはしてないとはいえ、自分で考えた設定のキャラには愛着は有りますので、ちょっとした小ネタ漫画を描くことが有ります。 しかし本編を書いていない私はやはり唯の『設定厨な痛い人間』なのでしょうか? あと、童話モチーフはオリジナルのキャラクターではないんですか? もう何が正しいのかわかりません。