• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕入れた家電品に装飾を施す時に相談する先は?)

ヒーターの装飾について相談する先は?

ohkawa3の回答

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1389/2332)
回答No.5

対象の製品が、「家庭用の暖房ヒーター」であれば、電気用品安全法の対象であって、形式的には、問い合わせ窓口は経済産業省の各地方窓口である経済産業局の電気用品安全法担当ということになります。 https://www.meti.go.jp/policy/innovation_corp/kakukeizaikyoku.html ここで問題なのが、貴社で施そうとしている「装飾」が、電気用品の「製造」に当たるか否かです。電気用品の「製造」に当たれば、貴社が製造業者になり、技術基準に対して適合していることを貴社が立証するとともに、製造業者としての種々の義務を果たす必要があります。 https://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/file/06_guide/denan_guide_ver40.pdf 貴社で施そうとしている「装飾」が、電気用品の「製造」に当たらなければ、電気用品安全法の規制を受けることはなく、御社は販売業者としての義務を果たせばよいだけです。 心配なのは、乳幼児用向けを意図して絵を描くとか、可燃物である木板の装飾部品を筐体に貼り付けることです。製品を利用する対象者が、説明書を読んで自分自身で判断できる「大人」ではなく、まったく自己判断できない乳幼児用向けとすると、製品の危険性を増す「装飾」でないとしても、製造・販売業者としての御社のリスクは何十倍にも増加します。 経済産業局の窓口は、法的な解釈には対応して貰えますが、現物に対する技術的な判断については、JET、JQAなどの技術相談(有料)を受ける方が適切と思います。 https://www.jet.or.jp/tech/index.html https://www.jqa.jp/service_list/safety/service/mandatory/pse/index.html

sunkid1971
質問者

お礼

詳しくありがとうございました。 製品自体は家庭用の暖房機であって乳幼児向けではありませんし、筐体も使用中に持てる程度の温度(40度程度)までしか上がりませんが、まずは考えている内容が製造にあたるのか、単なる装飾なのかを経済産業局で判断してもらい、技術的なことはJETなどへ、ということですね。 大変勉強になりました。ありがとうございました。

sunkid1971
質問者

補足

経産省に問合せたところ回答をいただき、色々と教えていただくことができました。 おっしゃる通り、子供向けの絵をある程度以上の面積に描くと玩具としての基準を満たす必要があるそうです。電気的、機械的、構造的といった変更がなければ改造にはあたらないそうですが、安全基準を満たすかどうかの再検査は必要かも知れないということで、JETなどの機関と相談することになりました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 寒冷地でのエアコンについて質問です…室外機用凍結防止ヒーターはないとダメ???

    築丸5年が経ち、そのときに設置したコロナ製 エアコン(暖房時は灯油使用)が、 最近調子が悪く、言う事を気かなくなってきました。 それで、いっそのこと最新のモデルに買い替えて、灯油を使用していたおかげで できなかったオール電化にしてしまおうかと考えています。 で、電気屋さんでお勧め商品を聞いたら、 「冬の暖房を重視するのであれば日立さんしかお勧めしません。  もしくは、三菱さんですかね。寒冷地では、室外機用に凍結防止ヒーターを  付けないとお部屋を温められませんから。他のメーカー(日立・三菱以外)は  付かない」 って言うんです。 我が家の地域は、北海道並みとはいかなくても、寒い日の朝は‐10度に なることも珍しくはありません。ですが、凍結防止ヒーターの有無だけで店員から 明確な線引きをされたことにびっくりしました。 思わず言っちゃいましたよ。「だったらパナソニックや東芝・シャープのエアコンを 今の時期にこの地域で売る意味がないじゃん!!」って…。 で、各社のカタログを調べました。各社とも、 「霜が付いたら自動徐霜装置が働くため、いったん暖房を止めて元の運転に戻るまで15分くらいかかります」 とは記載されていますが、明確に寒冷地での凍結防止ヒーターを推奨しているのは 三菱さんだけでした。日立さんはオプションとしてのヒーターはありました。 実際問題どうなんでしょう?どうしても凍結防止ヒーターを取り付けないと意味ないくらいなんでしょうか? できれば安く仕上げたいんですが…。 狙い目だった三菱の機種でざっと見積もったら、エアコンセット代+5万円弱くらいかかりそうです。 1.元エアコン撤収代 5000円(必須) 2.元エアコンリサイクル料 3000円(必須) 3.室外機凍結防止ヒーター 26250円(メーカー希望小売価格) 4.ヒーター取り付け費用 10000円 ※取り付け工賃はエアコン本体に含まれていました。 1,2はともかく、3,4はけっこう頭が痛いです。 アドバイスお願いします。  」

  • 家電を買う時について

    家電を買う時にオープンセールと決算セールではどちらの時に買い物をした方が値引率がいいのでしょうか?教えて下さい、補足に回答して頂ける方のみの回答とします。

  • 家電を買う時

    誰かからアドバイス貰いながら、一緒に決めて行きますか? それとも、誰にも相談せず、カタログを見比べたりして決め打ちで買いますか?

  • 引っ越した先で家電や家具がカビだらけに

    初めて質問させて頂きます。今、借りて住んでる家の事です。姉と難病持ちの私の二人暮らしです。築50年以上、木造トタンの家で、ネズミとダニと湿気カビが酷いです。夏、異様に暑いし、冬も異常に寒いです。まず家に入るとヤニと異様な臭いと共にカビ臭がしてます。前の住んでた人が掃除をしてないし、入る前に掃除もしてくれませんでした。ネズミもカビ湿気も知りませんでした。ただ猫が三匹オッケーだったので急遽入居しました。家中の部屋がカビますが、私が寝ていた一階が特に酷く、引っ越してから直ぐに異変に気付きました。湿気が多いいので、湿気取りを一部屋に15個以上置いてますが、一ヶ月持ちません。カビ防止、防虫剤等を置いてもダニが居ますし、家中に虫が入って来ます。押し入れは、鼠の糞や尿で汚れて使ってません。使えないです。また、家具、家電、革製品、衣類が様々な物にカビが生えて損害額が500万円以上になります。30年前の手作り箪笥の3セット300万円がでかいです。ゲーム機本体ソフトもカビ。プラモデルもカビました。窓を開けても、風が抜けないけど、換気もしっかりして、クーラーも自費で付けましたが効果が無く。買ったばかりのプラズマクラスター二台も本体とイオン発生機も、使えないです。不動産さんと大家さんが見に来て、引っ越し代金+50万円しか出せないと言われた。父が亡くなったばかりで、親類もいない私達を元々見下してた大家さんは、払いたくないとか。不動産さんがいないと態度と口がかなり悪くなりますし、噂では、お金が欲しい欲しいといつも言ってる方みたいです。額がでかいのに、お金出せない言うし、謝罪も無し。裁判でも何でもして、お金で償って欲しいです。借家何とか組合で相談したら、100万円までなら貰えるが、それ以上は、裁判しても年数が掛かるし、必ず負けると言われました。しかも持病が悪化と思っていたら、カビのアレルギーみたいです。姉も同様に調子が悪い、猫もカビでくしゃみ鼻水、咳が出てます。何か良い知恵は、ありませんか?何卒、宜しくお願い申し上げます。

  • おススメの装飾屋さんは

    お店の出入口に季節の装飾をしています。 秋の装飾に替えようと思いますが、おすすめの装飾屋さんや飾りつけがあればぜひお教えくださいませ。 よろしくお願いします。

  • 装飾品、どこに置いてますか?

    先月引越をしました。(結婚で) 今までの部屋は1DKで狭かったのですが、タンスの上などに 装飾品(置物・コレクションしたもの)を置いていました。 今度は2LDKなのですが、元々物が多い上に タンスの上や、ラック等には他のものを置いています。 折角コレクションしたものや、置物があるので飾りたいのですが、 思いつきません。 壁に出窓のような飾り棚などあれば良いのですがないですし、 どこかに吊すくらいしか思い付きません・・・。 一体みなさんは、そういう置物・飾り物はどこに置いていますか? 参考にさせて下さい!

  • 相談先はどこになるの?

    私の母親のケースですが、両親は既に離婚しており それぞれのパートナーと生活しています。 先日母親のパートナーの妹さんが突然亡くなりました。彼女は自営業で貸し店舗で飲食店を経営しており母親のパートナーである男性は妹の不動産上の連帯保証人になっていました。 建設会社の不動産部より連絡があり、その物件を更地にして返還して欲しい。ついては150万円から200万円ほど家賃とその費用として支払ってくれと言われました。 飲食店でしたから店内の設備は確かに取り壊すことが必要かもしれませんが、更地にして返してということが飲込めません。 (家賃というのは、貸し店舗の2階で彼女が生活していたからです。) 私もまたぎきでよくわかっていませんが、 取りあえず市民相談にいくほかどうしたらよいでしょう。 建設会社は初7日も済んでいないのに、今日明日にお金を返せという勢いで母は怯えてしまっています。 本人は自殺であった為、手続きなど調べてみなくては行けない点がいくつもありますが、どんな点をポイントにどこへ相談すれば良いでしょう。 その際注意することがありましたら 教えて下さい。 母親に直接支払義務はありませんが、 生活や人間関係というものは”私は知りません”で通るものではないですしね。 お金を支払うことは当たり前ですが、 急かされているという点、また自分が納得してから 支払うべきだと思いお尋ねします。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 相談先について

    近所トラブル、しかもその相手が高齢者であったり精神疾患者である場合、どこへ相談すればよいのでしょうか?役所なら何課になりますか? 自治体に地域包括福祉センターがない場合、変わりに対応してもらえるのはどこになりますか?保健所でも対応してもらえますか? 質問ばかりですみませんが、教えて下さい。お願いします。

  • 相談先がどこになるか知りたいです。

    【前置き】 身体が硬く、柔らかくする為にストレッチするものの 長続きせず、現在に至ります。 ただ、もしかしたら身体が硬いのは、 身体の作りが悪いのが原因の1つかもしれないと思い始め、 その相談先がどこが適当なのか知りたく質問投稿します。 (整形外科なのか?街でよく見かけるマッサージ店なのか?、、、?) 【状態】 尾てい骨の位置が座る体勢で変化しました。 (尾てい骨、、、お尻の割れ目の上側あたりを触ると出っ張ってる骨) 「体育座りの姿勢」 「体育座りから足を伸ばした状態の姿勢」 尾てい骨、体育座りの姿勢だと床には接する事ないので指で触れます。 しかし、足を伸ばすと背中が丸まってしまいかつ尾てい骨は床に接してしまい指では触れないです。 (妻の尾てい骨は足伸ばした状態でも指で触れました。) 【質問】 この尾てい骨の位置が変わるの、どうにかなりませんか? っという感じで相談するところは、どこが適当なのか知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 【相談先を教えてください】

    【相談先を教えてください】 夫がアルコール依存症かもしれません。 私に身体的暴力を振るうことはないですが、酔うと暴言を吐いたりモノに激しく当たったりします。 まずは夫にバレずに専門家に相談したいのですが、どんなところに相談すべきでしょうか。病院なのか、病院なら何科なのか、それとも区など公共のサポートがあるのかなど、参考までに相談先をアドバイスください。