• 締切済み

寒冷地でのエアコンについて質問です…室外機用凍結防止ヒーターはないとダメ???

築丸5年が経ち、そのときに設置したコロナ製 エアコン(暖房時は灯油使用)が、 最近調子が悪く、言う事を気かなくなってきました。 それで、いっそのこと最新のモデルに買い替えて、灯油を使用していたおかげで できなかったオール電化にしてしまおうかと考えています。 で、電気屋さんでお勧め商品を聞いたら、 「冬の暖房を重視するのであれば日立さんしかお勧めしません。  もしくは、三菱さんですかね。寒冷地では、室外機用に凍結防止ヒーターを  付けないとお部屋を温められませんから。他のメーカー(日立・三菱以外)は  付かない」 って言うんです。 我が家の地域は、北海道並みとはいかなくても、寒い日の朝は‐10度に なることも珍しくはありません。ですが、凍結防止ヒーターの有無だけで店員から 明確な線引きをされたことにびっくりしました。 思わず言っちゃいましたよ。「だったらパナソニックや東芝・シャープのエアコンを 今の時期にこの地域で売る意味がないじゃん!!」って…。 で、各社のカタログを調べました。各社とも、 「霜が付いたら自動徐霜装置が働くため、いったん暖房を止めて元の運転に戻るまで15分くらいかかります」 とは記載されていますが、明確に寒冷地での凍結防止ヒーターを推奨しているのは 三菱さんだけでした。日立さんはオプションとしてのヒーターはありました。 実際問題どうなんでしょう?どうしても凍結防止ヒーターを取り付けないと意味ないくらいなんでしょうか? できれば安く仕上げたいんですが…。 狙い目だった三菱の機種でざっと見積もったら、エアコンセット代+5万円弱くらいかかりそうです。 1.元エアコン撤収代 5000円(必須) 2.元エアコンリサイクル料 3000円(必須) 3.室外機凍結防止ヒーター 26250円(メーカー希望小売価格) 4.ヒーター取り付け費用 10000円 ※取り付け工賃はエアコン本体に含まれていました。 1,2はともかく、3,4はけっこう頭が痛いです。 アドバイスお願いします。  」

noname#128488
noname#128488

みんなの回答

  • hroronD
  • ベストアンサー率34% (632/1827)
回答No.2

 通常のエアコンの動作温度調べましたか?  ヒーター付きの物は-15℃でとか-25℃でとか記載してあります。はたして-10℃で必要なのか良く調べてみては?  ちなみに日立の2008版の取説みたら、暖房は外気温-20℃~になってるけど。  http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/ras-s22y_a.pdf  まあ効きは悪いでしょうね。  我が家のエアコンは普通のですけど冬も暖房効きますよ。外気は0℃~-10℃ぐらいかな。

noname#128488
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。 実は今日、エ○デンへ行ってきて、店員さんから同じような事を伺いました。 「日立さんのは寒冷地に強くて、他のメーカーより5℃くらい(寒くても)大丈夫なんです。たぶん、-20℃くらい」と。 また検討してみます。 ありがとうございました。

  • nami250
  • ベストアンサー率33% (17/51)
回答No.1

はじめまして。 経験者では、在りませんが解答がついてないので参考までに。 下記のURLでは、寒冷地での普通(ヒーターなし)のエアコンは、連続運転が出来ず、室温が下がってしまい、結果、他の暖房器具と併用しているみたいです。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2660382.html
noname#128488
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。 過去の質問とその回答、大変参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エアコンの室外機の凍結防止機能について

     我が家はオール電化住宅で、リビング・ダイニング・キッチン(ワンフロアー)については蓄熱暖房機で暖房していますが、各個室はそれぞれエアコンによって暖をとっています。  居住地は福井県ですが、冬は気温が0℃ を下回る事も多くあります。エアコンの室外機は外気温が0℃を下回らなくても凍結防止のため、やっと温かい風が出てきたと思ったら停止してしまいます。この繰り返しでなかなか部屋が暖まりません。  どなたか、もう少し室外機を効率的に稼動するよう工夫している方がおられましたら、方法を教えていただけませんか。  

  • 寒波によりエアコンの室外機は?

    エアコンの室外機から1本のノズルが庭に伸びています。あれは何のためにあるのでしょうか?ノズルの中が寒波により凍結していましたが、溶かした方が良いのでしょうか?教えてください。また昨今のエアコンの室外機の凍結防止対策は何かあるのでしょうか? https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/raj/item/docs/ras_jt22he6_c_tori.pdf

  • 寒冷地の水道管凍結防止について

    寒冷地と言われる地域にて水道管などの凍結防止についての質問です。 仕事用の倉庫として通常の1K賃貸を使用しております。 ガスは契約せず水道、電気の利用のみです。 キッチンにはガス給湯器があります。 通常の賃貸ですのでお風呂やトイレ(汲み取り式)の設備もあります。 寒冷地ですとお風呂など使用し無い場合は凍結により破損する可能性はありますでしょうか。 使用しているのはキッチンの水道のみです。(手洗いなど1日5分程度) どなたか詳しい方おりましたらメンテナンス方法などお教えいただけましたら助かります。 お風呂は利用せずトイレも汲み取り式で利用しておりません。

  • エアコン室外機のドレンホースは外す?

    日立のエアコンを使用していますが、室外機の仕組み上結露が生じた場合、ドレンホースにて外部に配水しないと室外機の故障に繋がる恐れがあるそうです。寒波が到来(2月中も恐らく寒波が来る)し、この間水道管が凍結した際、室外機のドレンホース内部も凍結しているのを確認しました。室内機のドレンホースとは別系統です。日立は室外機のドレンホースを外して、室外機の底面の穴から配水した方が凍結しにくいとおっしゃりますが、その通りですか?家電量販店に依頼してホースを外してもらった方が宜しいでしょうか?

  • 北海道で寒冷地エアコン必要ですか?

    業務用の5馬力エアコン交換使用と思うのですが、業者が寒冷地仕様を薦めるのですが、通常の省エネ機種でも大丈夫でしょうか? 現在使っているエアコンは、いままで支障なく冬は暖かかったんですが。 外気マイナス10度を超えると暖房能力が落ちるから寒冷地のとく暖(東芝)だと大丈夫みたいなのですが、値段が高いので省エネタイプの通常機種と考えてます。室外機は3階の屋上(従来の場所)です。

  • エアコン室外機にカバーをかける理由

    タイトルの通りエアコン室外機にカバーをかける理由はなんでしょう? 私の家では冬期間はエアコンを使わずファンヒーターにて暖房しているため、 秋~春にかけてまったくエアコンを稼動させません。 その期間に室外機にビニール製のカバーをかける家が多いと思いますが、 それは何のためでしょう? それとカバーをかけると長持ちしたりするもんなんですか? フィンはステンだから錆びないし、落雪なんかビニールで防げるわけないですし。。。 理由が思いつきません。。。 ちなみに現在私の部屋の室外機が二階屋根の非常に狭くて滑りやすいところにあり、 毎年夏が終わると落下との恐怖に耐えながらカバーをしていますが、 カバーによる効果がない、あるいはほとんど無意味だったら来年からやめようかと思っています。

  • パネルヒーターの熱源(寒冷地、オール電化)

    こんにちは。 12月頃に長野県で新築を建てるものです。 床暖房を考えていたのですが、 こちらに質問した所温水パネルヒーターに強く引かれています。 夫も床暖房から一気にパネルヒーター派になったようです。 問題はパネルヒーターの熱源。 オール電化を考えています。 本当はエコキュートが理想なのですが、 冬場はマイナス12度まで下がると聞いているので エコキュートは無理だと聞いています。 灯油は夫が嫌がっているので今の所考えていません。 (灯油はオール電化が使えなくなる、ボイラーは危険、 ボイラーのメンテナンスが大変、寿命も短いから、とのこと) となると熱源は電気温水器しかないのかなと思います。 しかし気になるのは電気代。 ランニングコストがかかると結局使わなくなるとききました。 確かに毎月の請求書をみるたび高い電気代をみると 使う気持ちがなえていきそうです。 あれもだめ、これもだめで頭がぐるぐるになってしまい、 熱源について立ち往生しています。 寒冷地、オール電化でパネルヒーターを使う場合、 どんな熱源が良いのでしょうか。 それとも潔く灯油を使うしかないのでしょうか。 体験談、アドバイス、 色々教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • ヒートポンプ式床暖房の室外機はエアコンの室外機としても利用できるのか?

    ヒートポンプ式床暖房を設置した際に、その室外機を利用して効率よくエアコンも設置できるというようなことを聞いたことがあるのですが、調べてもよくわかりません。可能なのでしょうか?ちなみに、三菱のエコヌクールを検討中なのですが…。

  • 工事の人が凍結防止用ヒーター線を誤って断線

    先日、家の水道管が水漏れしたので水道屋さんに修理の依頼をしました。 その修理の際に工事の方が誤って水道凍結防止用ヒーターの線を完全に切ってしまったのです。 初め「あちゃーやってしまった」という感じでしたが、 「(簡単に)直せるので大丈夫」みたいなことを言って、道具持って後日直しに来ると言うことです。 私は水道関係のことなど全く詳しくないので「はあ、はぁ。そうですか・・」と、本当に直せるの?と半信半疑でしたが、分からないだけにとりあえず納得して今は直しに着てくれるのを待ってる状態です。 (1)水道凍結防止用ヒーター というのは完全に断線してしまっても簡単に繋いで直せるのですか? (2)こういう場合、水道会社の方に電話してこういうことがあったと報告するべきですか? 頼んだ水道屋さんが大きなとこではなかったのと、その修理の方(多分請負の方)は一人できたので、このまま会社にも断線したことを言わずに応急処置だけされてしまうのでは?と少し心配になっています。 こちらからはまだ会社の方にそのことは言っていませんし、ちゃんと直せるなら別に言わなくても・・とも思っていますが。 ちなみにここは寒い地方なので凍結防止用ヒーターは必須です。 こういう場合どうするのが良いのか分からず、その工事の方を信じるにも不安がありますのでどうか詳しい方お知恵お貸しください。

  • 水道管凍結防止ヒーターについて

    いつもお世話になっております。 今回もまたよろしくお願いいたします。 母が施設に入所してしまったため今は空き家状態になっている築50年近い実家の水道管についてです。 今年の5月に水道管の経年劣化で亀裂ができて水漏れしたので、2年後には兄夫婦が東京から戻って東北のこの実家で暮らすことになっているので、水道管を全部新しいのに交換する工事をしました。 この際に業者さんが寒冷地と言うことで水道管凍結防止バンドと言うのを20メートル分巻いてくれました。 気温が3度になったら作動するそうです。 今までは作動してなかったのですが、今回母の面会で帰省して実家の水道を使ったら結構熱めのお湯がはじめに少し出ました。 今年の2月、3月頃までは凍結防止バンドなんて知らなかったので、氷点下になりそうな夜は寝る前に外の水道の元栓を締めて、家中の蛇口から水を出して水抜をするのがかなり面倒だったので、これからはもう水抜作業をしなくて済むと喜んでいたのですが、業者さんからは凍結防止バンドは一部にしか巻いてなくて、壁の中などの水道管は凍結すると思いますので、今まで通り寒い日は水抜してくださいと言われました。 水抜作業自体は面倒だけど毎年やってた事なので問題ないのですが、ヒーターが作動するとかなり高熱になるみたいなので、水道管が水抜をされて空の状態で凍結防止ヒーターが作動しても大丈夫なものなのでしょうか? 毎月空き家になってる実家の様子を見に帰省はしてるのですが、今月半ばからまた2週間ほど空き家にしてしまうので少し心配になりました。 業者さんは水抜してと言ったのですが、なんかちょっと不安になってしまいました。 ヒーターの電源を切ってしまおうかと思ったのですが、うしろの家の畑が荒れ放題で電源の場所を見つけることが出来ませんでしたので、水抜をしても大丈夫かどうかのアドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。