国民年金の任意加入制度とは?未納分の納付方法と条件について解説

このQ&Aのポイント
  • 60歳の主婦が国民年金の満額を受給するために、未納分の納付を考えています。
  • 国民年金の任意加入制度を利用すれば、過去の未納分を納付することが可能です。
  • 納付金額や納付期間などの条件についても詳しく解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

国民年金の任意加入制度について

60歳、主婦です。国民年金を満額で受給したいのですが、過去に未納期間が39か月間あります。そこで国民年金の任意加入制度を利用して未納分を納付したいと思っているのですが、可能でしょうか。 可能な場合、この場合、ひと月の納付金額はいくらになるのでしょうか。 又、納付期間が40年間に達した時点で納付しなくてよい、といった連絡などがあるのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 874
  • お礼率84% (284/337)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8009/17117)
回答No.2

満額に満たない人は60歳から65歳までの間に任意加入することが可能です。市町村役場で手続きをしてください。ただし厚生年金に加入していたり,基礎年金の繰り上げ支給を受けていたりする人は加入できません。 満額になったら,それ以降は納めることができません。もし間違いで納付しても後から還付請求ができます。 保険料は年度によって替わりますが,今年度は月額16,410円です。

874
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変参考になりました

その他の回答 (2)

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4014/9119)
回答No.3

>納付期間が40年間に達した時点で納付しなくてよい、といった連絡などがあるのでしょうか。 任意加入は自分で手続きが必要です。 任意加入制度 https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/kanyu/20140627-03.html 私の場合は60歳になってから年金機構の窓口でこれまでの履歴をチェック後、 あとどのくらいで満了するのかを計算してもらい、支払方法もその場で決めることができました。納付予定と完了通知は来ましたが、いつ完了しますよというような案内はあったかどうか記憶があやふやです、すみません。 一度相談と手続きに出向かれてみてはいかがでしょうか? 自治体の年金課でもできるようです。 全国の相談・手続き窓口 要予約です・持参する書類なども事前にお尋ねください。 https://www.nenkin.go.jp/section/soudan/

874
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考になりました

回答No.1

  https://www.nenkin.go.jp/pamphlet/seido-shikumi.files/LN06.pdf これを読めば詳しく書いてあります。

874
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 参考になりました

関連するQ&A

  • 60歳で国民年金、加入期間終了後任意加入について

    今年、満60歳になりました。 日本年金機構から国民年金の加入期間終了のはがきが届きました。 はがきには任意加入の事が書いてありました。 ○60歳までに保険料を納付しなかった期間があり、満額の年金にならない方 として480月分まで65歳まで加入出来ますとあります。 私の場合、旧制度の下では大学生の間は年金納付の義務が無かったので20歳になった 大学2年、3年、と4年の誕生月から翌年の4月に就職する迄の約30か月は『未納』 の為、480月に足りません。この場合、国民年金は満額出ないと思いますが、 任意加入で不足分を払って満額にした方が得でしょうか? よろしくお願いします。

  • 国民年金任意加入と厚生年金について

    先ほど質問した者です。 61歳の主人のことでご相談いたします。 サラリーマン、現在厚生年金加入、65歳までこの会社に勤務するつもりでしたが、先日勤務している会社が倒産の危機に陥ってしまい、近いうちに会社を閉めるだろうとのこと。 年金受給までのあと4年間は、なんとしても働きたいとは思っているのですが、 どのようにすることが一番良いのか悩んでいます。  (1)主人は国民年金の未加入期間が31か月間あり、例えば、失業保険を受けながらアルバイト(厚生年金未加入)をし、この機会に任意加入制度を利用して、とりあえず国民年金を満額受給できるようにする。  (2)すぐにでも厚生年金に加入できる会社に再就職する。 (1)と(2)ではどちらが正解でしょうか。 年金受給までに少しでも多く貯蓄したいと考えています。 ちなみに国民年金は、希望すれば70歳からでも受給できるのでしょうか。ご回答よろしくお願い致します

  • 国民年金の40年間納付と60歳以降の厚生年金

    現在56歳です(3月末生まれで計算ください)。大学卒業後(22歳)会社に入りずっと厚生年金(必然的に国民年金2号加入者)に加入しています。 大学生は当時任意加入なので2年間国民年金には加入していません。 国民年金は60歳まで納めることになるので、加入期間は38年間になります。40年間納めていないので満額もらえない。 今勤めている会社は、62歳定年制なので、62歳までは、厚生年金に加入します。 国民年金 満額受給のため 国民年金には、40年間納めていない場合 60歳以降も任意加入で40年間まで保険が納められる制度があると聞きますが Q1.62歳まで厚生年金に加入していれば、60歳以降の期間国民年金任意加入と同様に国民年金2号加入者として納付期間に算入されるのですか。 Q2.算入されない場合、別途国民保険に任意加入し保険金を納付すれば40年間納付ができますか。それとも60歳以降も厚生年金加入者には40年間納付の方法はないのですか。 (損得とか厚生年金の加入期間長くなれば厚生年金増えるとかの問題は別にしての制度上の確認です)

  • 国民年金任意加入について

    わたしの娘は高校を卒業後、海外の大学に進みそのまま現地で自営の仕事をしています。22歳の時に、任意加入し70ヶ月納付してありますが、今のところ日本に帰って来る予定はありません。(1)今の時点で、納付を止めてしまうと、将来納付しておいた70ヶ月分はどうなってしまいますか?(2)年金としてもらえることは出来るのでしょうか?(3)海外に居る期間はカラ期間扱いされると聞いたことがありますが本当ですか。(4)納付を止めるとしたら何か必要な手続きがあるのでしょうか?(5)無理してでも、納付を続けるメリットがあるでしょうか?(国民年金の制度上と回答者の主観も交えてで結構です)

  • 国民年金の任意加入について

    昭和42年10月生まれの者です。 私が学生の時は、まだ任意加入でしたが国民年金の加入通知書が届いたため 親が支払ったと後に聞きました。 これは、私が結婚退職後すぐに扶養に入れなかったため国民年金加入手続きをしましたが、一向に年金手帳が送られてこないので問い合わせたところ、任意加入の期間に支払っていたことが判明したものです。(平成8年) 親に確認したところ、確かに支払ったと言っています。 しかし、ねんきん定期便の納付状況には支払ったはずの期間、昭和62年10月~昭和63年2月までが未納と表示されています。 この期間について、年金手帳には「一号 - 任」とハンコが押してあり、加入期間の記載もあります。 ですが、この内容がおかしいと問い合わせしましたが、記録に間違いは無いとの回答。 納得いかず年金事務所に行って問い合わせましたが同様の回答しか得られませんでした。 年金手帳にも記録があるのにそれはおかしいと言ったのですが、担当した年金事務所の人は、未納でも年金手帳に記載されるとの回答。 20年以上も前の事なので納付書など証拠になるものが何も無いのですが、どうしても納得いきません。 平成8年に役所に問い合わせした際、加入していたと言われたのに記録は未納とはどういう事でしょうか?

  • 国民年金の追納と任意加入について

    国民年金の追納についてお伺い致します。 まもなく60才になる男性です。 国民年金については 今まで20~23才までの4年間が未納、52~54才までの3年間が全額免除(2年)と半額免除(1年)の期間になっている状況です。 当然 満額支給の480カ月には足りませんので 60才からは「任意加入」で少しでも満額に近づけて行きたいと思っています。 そこでお伺いしたいことは過去3年間の「免除」に対する追納のことですが… 60才になり「任意加入」をする際には「任意加入」よりもまず 3年間の免除に対する追納(10年以内に該当)を優先しなければならないのでしょうか? それとも3年間の免除は 免除として処理され 60才からはすぐに「任意加入」を始める事ができるのでしょうか? 以上 よろしくお願いいたします。

  • 国民年金の任意加入

    主婦です。12月に60歳になり、特別支給の報酬比例部分がもらえる見込みです。3年間厚生年金に加入していたので定額部分は64歳からもらえるようですが、国民年金の加入期間は320月しかありません。任意加入をすれば、65歳まで国民年金を払うことができ、基礎年金を増額できると聞きました。 任意加入して国民年金を払った場合、特別年金に影響せず、そのまま貰えるのですか?  国民年金を払いながら定額部分も貰えるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 国民年金(任意加入)

    昭和55年に養子縁組をして結婚した男性です(当時20歳)その後昭和63年に離婚。 嫁ぎ先が農業のため国民年金に任意のため加入してないとのことを聞きました。 これから先納付しても25年ののうふになりません。 昭和55年から63年の期間納付していれば25年になります。でも、自営業等については加入の義務があると聞きまいた。もし、加入していれば受給の資格がありました。そこで訴訟を起こそうと思っているのですがどのようにすればいいのでしょうか?教えてください。 老後に年金が貰えないので悔しいです。

  • 国民年金の繰下受給と任意加入

    私は若い頃に国民年金を納めていなかったため満期(480月)を少々足りてません。そこで、62歳まで任意加入をすれば満額もらえる480月になるので任意加入をするつもりです。65歳以降に繰下げると年金額が増加すると聞いたので繰下げを検討してますが、その場合には62歳まで任意加入をしていても繰下受給はできるのでしょうか?また、繰下げによる年金増額率は通常の方と同じでしょうか?

  • 国民年金の任意加入について

    私の妻は昭和52年大学卒業後5年正職員(厚生年金)で働き、結婚、育児のため57年に退職。 61年4月から同職場に再就職して今日に至ります。 質問ですが… ねんきん定期便によると、国民年金(老齢基礎年金)に4年ほど空きがあります。 定期便によれば65歳からの老齢基礎年金部分は受取り額が確か667.000円ほどだったかな? 第3号被保険者制度は61年1月からだったため、3ヶ月間は納付済み。 当時は単独で国民年金は納めていませんでした。 気にも留めていなかった。 よってこの先、老齢基礎年金を少しでも満額に近づけるために60歳で退職した後に任意加入をして納めてはどうかと考えていますが… 仮に(概算) 15.100円×12ヶ月×4年=724.800円 を納入することなりますが、これだけ納めるとしたら65歳から受取り金額はいくらくらいの上乗せになるものなのでしょうか? 損得も含めてアドバイス頂ければ幸いです。