• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:lp-s3250 強制交換)

EPSON製品での強制交換について

papisの回答

  • papis
  • ベストアンサー率70% (3582/5078)
回答No.3

No.1です 補足コメントありがとうございます。 レーザープリンターの大元の原理として、 トナーの残量の管理の仕組みを理解していただいた方がよろしいかと。 多くのレーザープリンターでは、 実際のトナーの粉の残量を検知しているわけではありません。 トナーカートリッジに、自動車のガソリンメータと同じように、 最初は満タンの情報が登録されており、 「プリンターの稼働状況によって減算されていく」仕組みになっています。 これはあくまでも純正品のトナーを利用した場合であり、 リサイクルトナー業者から購入した場合は、 「最初は満タンの情報が登録されており」のところが、ある意味いい加減です。 まともな業者であれば、この仕組みを踏まえて、満タン情報に書き換えますが、 いい加減なところであれば、メーターは使い切った状態のままで、 トナーだけを詰めて出荷しています。 今回お使いのリサイクルトナーは、おそらく後者です。 なので、プリンター本体は、 (交換したけど)残量少状態のカートリッジが装着されていると判断しているので、 スカスカの印刷結果にならないように、ある程度の枚数毎に、 「ほんとにこのまま続けても良いですか?」という主旨で、 交換を促しているのです。 これは、LP-S3250と同等のクラスの各社レーザープリンターにおいては 大差が無い基本仕様になっています。 >1,000枚÷40日ですので1日25枚程度です。 >連続印刷をすることはほぼありませんでした。 そもそも論ですが、冒頭に述べた、トナー残量の減算の仕組み上、 各社レーザープリンターにおいては、 ・電源のオンオフ ・節電モードへの移行状況 においても、ウォームアップ動作のために、トナーは減算されます。 また、 ・1印刷実行あたり1-2ページのような間欠印刷を繰り返す のような使い方も、ウォームアップが頻繁に入るので、 印刷する量よりもウオームアップによる消費での トナーの減算量が増え、ランニングコスト的に不利になる使い方になります。 >1,000枚÷40日ですので1日25枚程度です。 >連続印刷をすることはほぼありませんでした。 この量ですと、 間欠印刷およびウォームアップが増えやすい傾向にあると思います。 そうなると、 ・もともとリサイクルトナーのトナー残量リセットが行われていない ・間欠印刷やウォームアップによるトナー減算が多い ということから、ますます、プリンターの自己判断による交換メッセージが出やすい状態になっている、ということが言えます。 この印刷量であれば、 https://www.epson.jp/products/bizprinter/pxs7110/ のビジネスインクジェットの方が、上記のようなデメリットも無く、 1枚1.8円のランニングコストが享受できますので、 リサイクルトナーを続けるよりも効率は良いかと思われます。 カラーも使えますし。 場合によっては、サブスクリプション型の契約でも、 A3カラーで、月々1000ページまでは8000円の定額タイプで、 保守契約も付いてくるタイプの方が、予算化しやすいのではないかと思います。 https://www.epson.jp/products/bizprinter/smartcharge/plan/pxm7070fx_pxs7070x.htm

zumetoshi
質問者

補足

度々のご回答有難う御座います。 いい加減なところであれば、メーターは使い切った状態のままで、 トナーだけを詰めて出荷しています。 とありますが、その状態だとトナー交換してもそもそも使用できないと思います。

関連するQ&A

  • LP-S3200

    LP-S3200購入時についていた付属トナーは、何枚印刷可能ですか? あと、型番がわかれば教えてください。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • LP-S100について

    LP-S100を使用しています。カートリッジを新品に交換したのにカートリッジ交換のお知らせがでます。強制的に印刷をすればインクはでるので問題ないのですが、その注意がずっとでてきて印刷ができない時もあります。対処法を教えてください。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • LP-S310N 印刷不良

    LP-S310N データの印刷はできる。 左側が黒くなる。 トナー交換したことない。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • LP-S5300トナー交換障害

    LP-S5300黒トナー交換で挿入後倒しながらセットするのですが入らないという現象が発生しております。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • offirio LP-S310N トナー交換後

    offirio LP-S310N トナー交換後、初期充てんも終了し、印刷したところ用紙右半分のインクが薄く読めない状態です。 左半分は印刷に問題がなさそうです。 対処法をご存知の方がいたら助けていただきたいです。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • LP-S3250でう印刷できません

    LP-S3250で「トナーの交換時期が近付きました」とパネル表示し、印刷できません。 A4用紙で、1,2枚印字したいのですが、可能でしょうか? まだ、いくらかは印刷できる状態なのでしょうか? トナー本体を振ってパネル表示が消えたりしますか? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • LP-S7160白黒印刷

    LP-S7160を使用しています。 カラートナーの残量がなくなりトナーを交換ができるまでグレースケールにて印刷したいのですがプリンターが受け付けてくれません。 WIN7のプリンター詳細設定もアクティブにならず困っております。 白黒印刷だけでも使用したいのですがいい方法はありますか。 黒のトナーは十分残量はあります。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • LP-S180DNを使用 黒い筋が 

    Windows7 LP-S180DNを使用、しばらく使っていなかったので、トナーを 交換してみたらテストページ印刷で筋が出ました。対処方法は? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • LP-S3250印刷でドットが出る

    LP-S3250印刷でドット(黒楕円)が用紙中央に横一直線で等間隔で出るので困ってます。購入から1年しか経過しておらず、トナーも残っているのですがなぜでしょう? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • LP-S5300で印刷物の線がぼやけてしまいます。

    LP-S5300を使っています。 印刷したものの一部がトナーが固まる前にこすったかのように線が太くなったりぼやけたりします。感光体ユニットの問題でしょうか。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。