• ベストアンサー

交流回路の問題

消防設備士の電気の基礎知識に、添付の写真のような問題が出ていました。この場合、XLは何Ωになるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_and_dmp
  • ベストアンサー率54% (976/1799)
回答No.1

XL は誘導性なので、XLの両端の電圧は20Ωの両端の電圧より90°位相が遅れます。よって、 (20Ωの両端の電圧)^2 + (XL の両端の電圧)^2 = 100^2 の関係があります。 80^2 + (XL の両端の電圧)^2 = 100^2 (XL の両端の電圧)^2 = 100^2 -80^2 = 3600 (XL の両端の電圧) = 60 V 20Ωの両端の電圧は80V なので、流れる電流は、 80V/20Ω = 4A XL にも4A の電流が流れています。 XL x 4A = 60V よって、XL = 60V/4A = 15Ω

tahhzan
質問者

お礼

なるほど。位相関係は、そのようになるのですか。電圧を求めてから誘導リアクタンスの値を求める……求め方の手順がよくわかりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交流回路の問題

    ある資格試験の電気の基礎の問題で、添付の図のような問題がありました。おそらく、ベクトル図を作って計算するのでしょうが、そのあたりの知識があやふやなので、わかりませんでした。この抵抗x〔Ω〕は、何〔Ω〕になるのでしょうか?

  • 交流回路の力率

    図のようなrΩとXLΩの交流並列回路の力率をrΩとXLΩで求める場合、ネットには、Z/rで求める、と書いてあったのですが、どうも不安です。合っているのでしょうか?ちなみに、図の抵抗は20Ωです。

  • 交流の回路について

    図に示す回路でV=100V、R=5Ω、XL=4Ω、XC=8Ωの場合電圧V・を基準として、電流IR、IL、ICのベクトル値及び回路電流I・を求めよ(フェザー表示で)。電圧Vを求めよ これ式と共に教えてください ・は文字の横じゃなく本来は上についてます I=V/R=100/5=20Aですかね。そこも合ってる気がしないんですよね

  • 並列接続の交流回路の力率の求め方について。

    3Ωの抵抗と12Ωのコイルが並列に接続されている交流回路の問題の力率の求め方が分かりません。 その交流回路の力率は、 cosθ = XL / √R^2+XL^2 で求めることができるらしいのですが、なぜこのような式で表されるのかが分かりません。 もしよろしければ、その過程を詳しく教えていただけないでしょうか? ぜひともよろしくお願いします。

  • 交流回路の問題

    ある国家試験の電気の分野で、添付のような問題がでました。おそらく複素数を用いて計算するんでしょうが、私はわかりませんでした。rの値はいくらになるのでしょうか?

  • 回路理論(交流回路)の問題について

    回路理論(交流回路)の問題です。 わからないところを教えてください。 (1) 抵抗9Ωに交流電圧Vを加えたところ、下の図のベクトルで表される電流Irが流れた。 IrとVを極座標で求めよ。 Ir=3√3+j3,V=27√3 (2) 抵抗に代えて誘導リアクタンスXL=6Ωのインダクタンスをつなぎ、(1)と同じ電圧Vを加えた。 この時の電流IL=を極座標で求めよ。 IL=-j9√3/2 (3) (2)で電圧Vの周波数のみが3倍になった(電圧の実行値とインダクタンスは変わらない)。誘導リアクタンスXL3はいくらか? XL3=18 (4) (3)の電流IL3を極座標で求めよ。 IL3=IL=-j6√3/2 (5)インダタンスに代えてキャパシタをつなぎ、(3)項の電圧Vを加えたところ、この時の電流Ic3の実行値は(4)の電流IL3と同じになった。キャパシタの容量リアクタンスXc3はいくらか。 (6) (5)の電流Ic3の位相角は何radか。 (7) (5)の電圧の周波数を1/3に下げた((1),(2)と同じ周波数に戻す)。この時のキャパシタの容量リアクタンスXcはいくらになるか。 (8) (7)の電流Icを極座標で求めよ。 (1)から(4)はあっていますか?違ってたらやり方を教えていただきたいです。 また(5)から(8)もわかりません。こちらもやり方を教えていただきたいです。 お願いします。

  • 交流回路 RLC 直列・並列回路の複合問題について

    交流回路 RLC 直列・並列回路の複合問題について 電力が500W消費される時コンデンサの流れる電流は何Aか。という問題を解きました。 コイルのほうを流れる電流をIとして500W=I^2・RよりI=10A |R+XL|=√(5^2+12^2)=13Ωとして Xcが26Ωなのでコンデンサに流れる電流は5Aと求めました。 解き方があっているかも不安ですし、抵抗、コイル、コンデンサの位相がどうずれているかがわかりません。たまたま解けたような気がしますが、解き方、位相のずれなどお分かりの方ご説明よろしくお願いします。

  • 電気回路の問題について

    以前こちらで電気回路の質問をさせていただいたんですが今回も同じ問題で わからない点があるので質問させていただきます。添付してあります図の(a)(b) は解けたんですが(c)がわかりません。 (a)の回答は Z=R+1/jωcよりIZI=10^3√1+10^12/ω^2 (b)の回答は Vc=a/√((ωcR)^2+1)とでたんですが、このあとの(c)の問題である周波数特性のグラフは ω=2πfにして、R=1000、C=0.001×10^-6は決まっておりfに10、100、1000と代入しますが電圧絶対値のaはわからないのにどうやって計算するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 消防設備士受験対策テキストについて

    消防設備士甲4乙7を受験しようと思うのですが、今通っている電気の 専門学校から「消防設備士受験対策講習会」で使われるテキストを購 入して勉強すればよいとアドバイスをいただいたのですが、こちらの4 冊でよいでしょうか? 1、消防設備6法 2、消防設備等の知識―早わかりノート― 3、4類7類試験例題集 4、消防設備の実務 警報設備編 この四冊でいいでしょうか? 他に必要なテキストはあるのでしょうか? はじめは、電気関係のテキストを作っているΩ社のテキストを購入し ようと思いましたが、「Ω社のテキストはわかりにくい」と学校で聞いた のですが、本当でしょうか?

  • 消防設備士の科目免除の範囲

    1種電気工事士と甲種4類消防設備士を持っています 科目免除をして、乙種6類を受験しようと思うのですが、その場合 基礎的知識の機械に関する部分も免除になるのでしょうか