• ベストアンサー

メガネでセルフレームのメガネって、金属フレームより

nagata2017の回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6402/19038)
回答No.3

曲がるけど元に戻ります。 それは柔軟性。 顔に合わせるために微調整するときは 加熱して加工します。 それは熱可塑性の性質を利用しています。加熱することで柔らかくなり 冷めるまで固定しておけば曲げた形に固定されます。 同じように加熱して元に戻すこともできます。

関連するQ&A

  • セルフレームの眼鏡の手入れ方法

    タイトルにあるとおり、セルフレームの眼鏡の手入方法についておうかがいしたいのですが。 今の眼鏡でセルフレームを使い始めて3代目です。それ以前はふちなしのツーポイントだったり、金属のフレームを使用していました。 かなり眼鏡歴は長いのですが・・・。 セルフレームを使い始めてずっと疑問に思っていたのですが、手入はいつも眼鏡屋で購入した リキッドタイプのものをスプレーしてやわらかいティッシュで拭いています。 しかし、レンズは大変きれいになるのですが、レンズとセルフレームの間にホコリや皮脂?のようなものがだんだんたまってきて 正面から見ると濃い色のフレームのため、よく目立つのです。 こういった汚れは一体どうやって取り除いたらいいのでしょうか? 水洗いでおちますでしょうか?それとも眼鏡屋で掃除してもらうのがいいのでしょうか。 私は日本在住でないため、気軽に眼鏡屋で掃除してもらえる環境にありません。 よろしくお願いします。

  • セルフレームのメガネの鼻あてについて

    セルフレームのメガネについて質問です。 今度セルフレームの黒ぶちメガネを購入しようとしています。 そこで気づいたのですがセルフレームは鼻あてが無い物が多いのでしょうか?(フレームと一体化している・・・・?)   カヤノと言うお店では鼻あて有りの物が二つぐらいしか有りませんでした。 なるべくなら鼻あてがある物が欲しいのですが、どのお店がセルフレーム黒ぶち+鼻あて有りのメガネを多く置いていますか?(母親は眼鏡市場がそういった物を多く置いていると言いますが本当かは分かりません) また、見た目は鼻あてがある物と無い物どちらが良いのでしょうか。鼻あてが無くてもそこまでずり落ちてこないなら鼻あてが無くてもいいかなーと思います。 質問は以上です。回答よろしくお願いします。

  • ミシミシ?メガネ

    先日メガネを買いかえました。 黒い縁のセルフレームのメガネです そのメガネ…フレームをおさえるとミシミシと音がします フレームにレンズがちゃんとはまってないから音がするとかってあるのでしょうか?(フレームとレンズの大きさが一致してない?) それともセルフレームではミシミシと音がするのは普通のことなのでしょうか?最近メガネを落としたのでそのせいでミシミシと音がするのだろうかとちょっと気になってしまいました セルフレームは形状記憶などのやわらかいメガネに比べてやはり自由度は劣るのでミシミシと音がするのはもともとかな…と勝手に推測はしてますが…

  • セルフレームの眼鏡

    先日、ハッチというお店で眼鏡を買いました。 3日目くらいから、鼻の付け根が痛くなってきて、 眼鏡の鼻あての跡が付いて赤くなってます。 今まで眼鏡はいくつか買ってきたけど 痛くなるのも赤くなるのも初めてです。 買ったお店に行って見てもらったけど 「鼻あてが眼鏡と一体になってるから調整は出来ない」 という感じの事と、「シリコンシールで対処するしかない」 というような事を言われてしまいました…。 耳に掛かる部分を調整すれば、鼻に掛かる負担も 軽くなるんじゃないかと思ってたんですが、 セルフレームは調整できないのでしょうか? 買った当日は掛かり具合を調整出来るような事を 言われた気がするんですが…。 買った時は試着して問題なかったので一切調整はしてません。 とりあえず、シリコンシール貼ってみたんですが シリコンシールの形状と鼻あてのサイズが合ってなくて 少しはみ出してます…。 セルフレームの眼鏡に多い、 鼻あての面積が広めでフラットになってるタイプでなく、 ちょっと変わってて段差があって少し小さめの鼻あてです…。 (分かり辛くてすみません…) こんな眼鏡なので、シリコンシールが少し目立ってます。 やっと理想の眼鏡が買えたのに、憂鬱です。 本当に調整はできないのでしょうか?

  • セルフレームの眼鏡の左右の大きさが違う

    こんにちは 今日新しく作ったセルフレームの眼鏡を受け取ってきたのですが、左右のフレームの大きさが少し違います。たての幅に差があるようです。はっきりと何ミリ違うというほどではないと思いますが(計りにくいのでなんとも・・・)、見た目では分かります。他の方に見てもらっても同意見でした。 そこで質問なのですが、 セルフレームだとこの程度のズレは普通に起こるものなのでしょうか?それともなにか不具合ということでしょうか?また、購入した眼鏡屋さんに持っていったら交換など対応していただけますでしょうか?このような経験がある方などいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。

  • セルフレーム眼鏡のレンズの外し方

    以前作った度付きのセルフレーム眼鏡のレンズを外したいのです。 指で押してみたのですがフレームの方が折れそう… 何かコツみたいなものがあるのでしょうか?教えてください ちなみに現在はコンタクト使用でこれは伊達眼鏡として使用したいと思っています。

  • めがねのフレームについて

    めがねを購入しようと思い、めがね屋さんに行き、いろいろ見ました。 やっと気に入った形状のフレームがあったのですが、7000円(レンズ代込み)ほどで、チタンではなく合成だということでした。 安いフレームってよくないでしょうか?弱かったり、色が剥げたりしませんか? 私は金属アレルギーで、安いネックレスのチェーンやベルトの金具とかでかゆくなるのですが、それは大丈夫でしょうか?

  • メガネってセルフレームのメガネはズレ落ちやすいと思

    メガネってセルフレームのメガネはズレ落ちやすいと思いませんか? 鼻が低いから?

  • 自分に合ったセルフレームのめがねが欲しい

    こんにちは、私は大学4年生で来年からSEとして勤め始める予定です。 現在主にコンタクトを使用していますが、ドライアイがちなので仕事中はめがねの方が楽かな?と思いめがねを買おうと思っています。 めがねはメタルフレームのものを家で使っていますが、ガリ勉ぽいというかオタクっぽいというか、とにかくあまり外にしていきたくないのです。 もう6年は使ってますし。 ちなみにそれはレンズは楕円形で細くもなく太くもない感じで、フレームの色はメタリックなあずき色(?)です。 私の顔は ・面長。我ながら目が上のほうについてる気がします ・鼻は高いが彫りは浅く、瞼がはれぼったい です。 実はセルフレームのは一つ持っているのですが ・レンズが目に近く、マスカラ使用時のまつ毛がレンズにつく ・鼻あて(?)がすべってめがねが常に下がり気味(=フレームに目の上部が隠れて見えづらい、目も小さく見える) …と、大失敗でした。 鼻あてにメタルフレームのようなパッドがついていたら解決できそうなのですが…。 あとレンズが細身だったのも失敗要因のようです。 こんな私に合ったセルフレームのめがねはあるでしょうか?どこで買えますか? もしくはメタルフレームでガリ勉ぽく見えないものってありますか?

  • 四角フレームのメガネ、レンズがギシギシ鳴るが普通?

    四角いセルフレームのメガネを買いましたが、 レンズとフレームがピッタリ合ってないらしく、 フレームに少し力を入れて押さえると、ギシギシ鳴ります。 同じ店で以前、丸いセルフレームのものを買ったのですが、それは鳴りません。 一般的に、四角いフレームのものはレンズと型が合いにくいものなのでしょうか? それとも、今回は単に腕が悪かったのでしょうか? レンズのサイズはどちらも53です。