• ベストアンサー

アクセルとブレーキの踏み間違い

sebleの回答

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

完全に左足ブレーキにすれば良いのですが(それでも間違えるヤツはいると思う) そうするとMTとの互換性が無くなります。いくらATが増えたとは言え、業務用車両ではMTの方が多いですから無理でしょう。 元々のMTの3ペダルを2本の足で操作するという所に無理があるのです。 日本だけでなく、全世界の自動車の構造の問題なので、ちょっとやそっとで変える事はできません。 米なんか昔からAT全盛ですけど、踏み間違い事故なんてニュースにもなりませんね。それだけ普通に起こってるのか?w

tahhzan
質問者

お礼

確かに、ミッションでは、起きにくいでしょうね。なるほど…… ことは、それほど簡単ではないようですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アクセルとブレーキの踏み間違いを防ぐには

    アクセルとブレーキの踏み間違いによる事故をニュースなどで聞くことがあります。 これを防ぐために、メーカーは、アクセルを一杯まで踏み込んだらスロットルがOFFになるように、クルマのシステムを変更すればいいのではないかと思うのですがどうでしょう。 ペダルの踏み間違いの時は、ブレーキだと信じきってアクセルを踏み込むので、ドライバーは足を離すことができないと聞きます。 高齢化社会に向かって進んでいるので、こういう措置も必要だと思っています。 ご意見聞かせてください。

  • 自動車のアクセルとブレーキの踏み違え

    自動車のアクセルとブレーキの踏み違え 最近ニュースで踏み違えでの事故が多い気がします。 店に突っ込んだり駐車場から落ちたり園児のところに突っ込んだり。 私も免許取立てのときに大きい車に乗ってアクセルを踏んでるつもりがブレーキでいつまで たっても走らなくて冷や汗かいた事がありますが、ブレーキのつもりで右にあるアクセルを踏んでしまう のはちょっとわかりません。 また、これだけ事故が多いのに免許更新時に診断機能がないのもおかしいと思います。

  • アクセルとブレーキ間違いで刑務所?

    先日また、老人によるアクセルとブレーキの踏み間違いで人が亡くなりました。 最近老人の運転が多いので、これからも起こるでしょうね。 車の構造か、免許のランクなど何がしかの対策が待たれます。 ところで、今回のように、アクセルとブレーキの踏み間違い、で人を殺めてしまった場合、やはり刑務所(交通)行きになるのでしょうか?(特に、前科や悪質でなく、飲酒などもない場合です) それともケースバイケースなのでしょうか?(その場合どのようなケースだと軽くて、どのような場合重い?)

  • ブレーキとアクセルの踏み間違えについて。

    私は免許をとって3ヶ月の男です。 今日自宅の車庫に車をいつものようにバックで入れようとしたら、ブレーキとアクセルを踏み間違えてしまい、後ろの壁に思いっきりぶつけてしまいました。 後ろにクリープ現象で下がっていて、ブレーキを踏んでいるつもりでいて、「ブレーキ踏んでるのにとまらない」と思い、ペダルを強く踏んだら、そのペダルはアクセルで、一気に後ろに下がり、後ろの壁にぶつかりました。 トランクの所はへこみドアの後ろの所の板金がとれてしまいました。 車は親の車で、もうすぐその車を売って新しい車を購入予定だったのに、自分の運転に対する認識が甘かったせいで、車の購入をあきらめることになりそうです。ぶつけてしまった車の修理もしなければなりません。 親には本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 ブレーキとアクセルを踏み間違えるなんて、自分は車にのっちゃいけないなと思いました。 冷静に判断して、処理をする。そんなことができない自分は車に乗る資格はありません。 今後車を運転することはないと思いますが、なぜ、ブレーキだと思い込んでアクセルを踏んでしまったのでしょうか? 今までブレーキとアクセルを踏み間違えるなんてことはなかったし、駐車しているときは冷静に落ち着いていたはずです。 それなのになぜ、勝手に思い込んでアクセルを踏んでしまったのでしょうか? そして、実物をみてないので、判断が難しいとは思いますが、だいたいでいいので、修理費用を教えてください。 ・トランクの部分が思い切りへこんでいて、トランクが開かなくなった。 ・スライドドアの後ろの部分の板金が外れてしまった。 ・エアロの部分が割れてしまった。 大きく目立つのはこの3つぐらいです。 バイトして修理費用を自分でだして、もう一度親に謝りたいです。 回答お待ちしております。

  • アクセルとブレーキを踏み間違えてしまう

    21歳女性です。 2月に免許を取得しました(普通自動車AT限定)。 これまでに3回運転をしたのですが2回もブレーキとアクセルを踏み間違えてしまいました。 教習の時は1回も無く、 教習の時より、免許を取得してからの運転のほうが、緊張感などが強く どうしてこんな事になってしまったのかという気持ちです。 どちらも周りに人がいなく、不幸中の幸いで人にけがを負わせる事態にはなりませんでしたが これから就職するにあたり、ドライバーになる可能性は0ですが、 業務の中で運転を求められる可能性が0というわけではありません。 日常でも車で無いと不便な場所に行かなくてはいけない時もあると思います。 なので、今後こういう事を絶対に無くさなくてはと思っているのですが 原因は何が考えられるのでしょうか。 色々ネットでも他の質問など見ていたのですが アクセルとブレーキを踏み間違えるって、相当無いことのようですね。 1回目は、自分の家付近の曲がり角です。 ずっとクリープでノロノロ走っており、曲がり角なので止まろうとブレーキをかけようとしたらアクセルでした。 2回目は駐車場に入るところで、駐車券を取ろうとノロノロ走っていて、最後にブレーキをかけようとしたらアクセルでした。(バーとの接触はギリギリより少し手前で免れました) どちらも、足はブレーキ位置にかけていたのに、どこかで足がずれてしまったのだと 自分では思っています。(状況的にアクセルに足を置く場面では無いですし) そこで、シート位置についても一つ聞きたいのですが 教習所の車ではアクセルとブレーキの位置にそんなに差を感じなかったのですが 車によって位置の差ってあるものなのでしょうか。 我が家の車は、感覚的にブレーキより10cmぐらい後方にアクセルがあるといった感じです。 (正確な距離は分かりませんが、アクセルのほうが後方です) ブレーキに対して軽く膝が曲がる程度にシートを調整すると、アクセルが踏みづらいです。 そのためアクセルに合わせてしまっているのですが、これが間違いでしょうか。 アクセルが踏みづらいぐらいのほうが加速しすぎなかったり、踏み間違い防止になるでしょうか。

  • ★自動ブレーキについて★

    船のアクセルは戻すと自動的にブレーキがかかります・・・ 車も同様の構造にすべきではありませんか? アクセルとブレーキの踏み間違い事故はゼロになります・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 自動車メーカーよ、知恵を使えwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  • 車のクラクションとアクセル、ブレーキ

    自動車業界の方にお伺い致します。その1~何故、クラクションは1段階のものしかないのでしょうか? もし、ソフトクラクションのようなものがあれば、かつてあったクラクション殺人も起こらなかったと思うのですが……(今でもニュースにならない小競り合いはあるはずです) その2~無人運転も結構ですが、その前に、アクセルとブレーキを同じ右足で操作するという現状を変える考えはないのでしょうか? 例えば、バイクは、アクセルは手、ブレーキは手もありますが、足がメインなので、当然、間違えることはありません。よろしくお願い致します。

  • アクセルとブレーキの踏み違い、根本対策は?

    アクセルとブレーキの踏み違いの事故が後を絶ちません。たいていの報道では運転者のミスという形で片づけられていますが、同様の事故が続発するのに対して「気を付ける」だけでは対策になっていないのでは? そもそも、目に見えない足元でアクセルとブレーキのペダルを踏みかえるという方式自体が欠陥なのではないかと思うのですが。「気を付ける」といっても右足がどっちのペダルに載っているか視認してから踏むなんてできませんよね。  http://www.naruse-m.co.jp/ こんなペダルも考案されているようですが、どうして自動車メーカーは根本対策に動かないのでしょうか?何か現行方式に固執する理由があるのでしょうか?

  • <マニアック質問>アクセル・ブレーキが作動する重さ

    アクセル・ブレーキが作動する重さは? お世話になります。 ふと疑問に思ったので、マニアックな事ではありますが質問させて頂きます。 普通車、軽自動車、メーカーや車種などにより違いはあると思いますが、アクセルやブレーキが動作し始める踏む重さはどれくらいからなのでしょうか? 遊びがあるので、例えば最初の400gくらいまでは動作せず、それ以降から強く踏み始めるとアクセルやブレーキが動作し始める感じになると思いますが、どれくらいの重さで踏み始めると動作するように設計されているのか知りたいと言うのが、今回の質問となります。 また街中を走行している時は、どれくらいの範囲の荷重をかけて、アクセルやブレーキを踏んでいると思いますか? 例えば、アクセルは400g~2kg(速度60kmくらい)くらいの力で踏んでいて、ブレーキは400g~8kg(平地で信号待ち)くらいの強さで踏んでいる、などです。 ネットでいろいろと調べてみましたが、どれくらいの強さで動作し始めて、どれくらいの強さで普段ペダルを踏んでいるのかのデータが見つからなかったので、こちらに質問をさせて頂きました。 ご存知の方や車の知識が豊富な方から、回答を頂けると嬉しく思います。 よろしくお願い致します。

  • エマージェンシーブレーキについて

    数年前から自動車にエマージェンシーブレーキを装備したものが出てきました。 数種類の方式があるようですが、どこの会社が開発.製造をされているのでしょうか? 宜しくお願いします❗