• ベストアンサー

バイクのエンジンがかかりません。

sailorの回答

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.5

インジェクション仕様者で、ダイアグノシスにも引っ掛からないとすると残るのは燃圧が正常かどうかが怪しいくらいでしょうかねぇ。当該車種の詳細は不明ですが、インジェクタの動作は確認できましたか?インジェクタ本体に長めのドライーバーの先などを当てて、握りの部分を耳に当てた状態でスターターを回せば動作していればカチカチ・・・と言いうような動作音が聞こえるはずです。もし動作音が出ているとすれば、残るは燃圧が正常に掛っていない事が考えられます。当該車種ではどのような組み立てになっているか判りませんが、通常インジェクション車ではフューエルポンプから出た燃料はフューエルプレッシャーレギュレーターを通って一定の圧力に保たれてインジェクターに供給されますが、この時フューエルプレッシャーレギュレーターでは規定圧力以上の状態になると燃料をタンクに帰すようにして一定の圧力に保ちますが、このレギュレータの動作に異常があるとポンプは回っていても燃圧が掛からない(または異常に高くなる)などという事が起こります。この部分は多分ですがポンプが異常なく回っているのであればダイアグノシスにもひっ掛らないかと思いますので、その辺りをチェックしてみてはいかがでしょう。ポンプ自体がタンク内にあるようなタイプではポンプとレギュレータが一体になっている場合もありますので、できればインジェクタに来ている燃料ホースの部分で燃圧を測定する(まぁ、バイクなどでは測定用のポートがなく専用のアタッチメントが必要になることが多いかと思いますが)のが一番確実かと思います。ご自身でかなりの部品を交換されているようなので残る部分で一番怪しいのはという事で推測してみました。

vertex-k
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 不具合の前兆が全く無かったので、センサー等電気系統と疑ってましたが、 燃圧が無くても、ポンプが回ればダイアグに出ない場合があるとは なるほどと感心しました。 インジェクターはスロットルボディ(新品ではないがほぼ新品)ごと交換しているので問題ないと思いますが、一度サウンドスコープ持っているので作動音を確認します。 インジェクターだけを外してみて、燃料が噴射されるかどうかも確認してみたいと思います。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • バイクにお詳しい方へ!原付スクーターのエンジンが掛かりません!

    バイクにお詳しい方へ!原付スクーターのエンジンが掛かりません! 状態不明の原付スクーター(レッツ2)を譲って頂いたのですが、一通りの整備をしても、エンジンが全く掛かる気配がありません。何が原因でしょうか? 以下、整備内容と試したことです。 1.セルは勢いよく回ります。キックの感触も圧縮はあるようです。 2.キャブレータは内部を清掃しました。(ジェット類の導通も確認) 3.ガソリンはキャブまで着ていることを確認しました。 4.プラグは正常にスパークしていることを確認しました。 5.マフラーは新品に交換しました。 6.セルやキック連発、エアークリーナーを撤廃したり、キャブの入り口を手で塞いだり(手動チョーク状態)、スロットルの開度を色々試してみたり...etc、色々な始動方法を試みましたが、どれも変わりません。 まったく掛かる気配が無く、爆発の兆候すら無い感じです。 プラグを見ると、ガソリンでカブっていました。(新品プラグに交換後もカブりました。) 困っています。よろしくお願いします。

  • GSX400 インパルス エンジンかからない

    GSX400 インパルス エンジンかからない セルは回っててジャンプしてもかからないんですが、押しがけだとかかるんですよ。 プラグをはずしてみてバイク屋で火でてるかみてもらったけどもでてなくて>< でも。押しがけだとかかる???? イグニッションコイルがいってますか? イグナイター???? 最初はちゃんとかかってたんですがいきなりかからなくなりました。

  • ホンダ ビート エンジンかかりません!!

    ホンダ ビート(PP1)に乗っているのですが、ある日エンジンがかからなくなり怪しい部品を新品に交換したのですがセルは元気よく回るのにエンジンがかかりません!! 交換した部品は・・・ ・メインリレー (3個買って試しました) ・イグナイター ・イグニッションコイル ・デスビ ・プラグ ・シリンダー判別センサー(2個買って試しました) ・燃料ポンプ ・コンピューター ちなみに圧縮はすべて10kg/cm2位、プラグはガソリンで濡れますし、火花も目で確認しました。 もう訳が分かりません!!!!! 他に考えられる原因はありますでしょうか? どなたか教えてください!!

  • スロットルポジションセンサーについて

    スロットルポジションセンサーについて ドラッグスター 400(4TR)に乗っています。 キャブのオーバーホールを自分で行いました。組み立て後エンジンも始動したのですが エンジンチェックランプが点灯してしまいました。 調べてみるとスロットルポジションセンサーの異常?のようです。 全抵抗値は許容値内ですが、センサー抵抗値が反応したりしなかったりです。 これって自分で直す事はなのでしょうか? ヤマハの部品検索をすると販売終了になっているので、部品在庫が無くなっているようです。。。 修理は無理だとして、スロポジを無くした時にどの様な問題があるでしょうか? シングルキャブに交換したらスロポジもなくなるので、大きな問題はないのか?って思ったりします。 色々と聞いてますが、なんでもいいんでお教えください。 バイク屋に持っていけとかYSPに行けとかそんな回答辞めてください。 意味がありません。

  • バイク VTZ250 エンジン不調

    VTZ250のエンジンがかかりません。 エンジンはクランクケースを割ってほぼ全分解しました。 圧縮はコンプレッションゲージで測定し、11~12あります。 キャブレターもO/Hし、燃料もエンジン内に行ってます←プラグが濡れていましたし、プラグ穴からの直接注入も試しました。 プラグは新品で、スパークもあります。 点火時期はRがT1のF、FがT2のFで着火しています←タイミングライト使用 バルブタイミングは、前後シリンダともT1で識別マークが上になるよう罫書線を合わせて調整しました←バルブの密着も確認済みで、タペット調整も終わっています。 クランクは、セルでしっかり回転しています。 ウインカー、ヘッドライトの電装系も異常ありません。 どなたか、エンジンがかからない原因について思い当たる事があれば、ぜひご教授ください。

  • エンジン始動

    バイクのスターターがボタンでは発動しなくなりキックでエンジンを作動させてますが最近はキックを何度もしなければエンジンがかかりにくなりました。スパークプラグも汚れやすく掃除の甲斐もなくエンジンの掛かりが悪いです。日に20分程乗ってますが2ヶ月に一度はスパークプラグを変えてますが何かアドバイスを下さい。

  • エンジンがかからない(CB400SF)

    愛車(8年式CB400SF)のエンジンがかかりません。たまにかかる時もあるのですが、最近本当にダメです。セルは快調に回ります。スパークプラグも新しいです。このバイクではよくあることなのでしょうか。何方か、良きアドバイスを宜しくお願い致します。

  • バイクが走行中にエンジンが掛からなくなりました。

    250CCのスクーター(ホンダ、フリーウェイ)。 走行中、20km以上(2時間以上)走行後1分ほどエンジンを切ったあと掛からなくなりました。 ・オイルあり。・セルは回る。・セルを回し続けると最後に掛かりそうになるが、掛からない。・バッテリーは問題なし。・チョークボタンはない。以上からどこが悪いでしょうか? 自分なりにスパークプラグから見ていこうかと考えていますが。

  • バイクのエンジンがかかりません

    私ゼファー400に乗っています 二週間ほど前までエンジンかかっていたのですが 久しぶりに今日乗ろうと思いセルを回しても なかなかエンジンがかかりません ブースター繋いでセル回しても押しがけしてもつきません もともとは不動車のゼファーを1ヶ月前くらいに友人にもらい プラグを交換してキャブ内のガソリンを抜いて タンク内のガソリンも入れ替え エンジンかかるようになったバイクです 冬のせいか、エンジンがかかるようになってからも エンジンのつきは良くなかったです 二週間ほど前最後に乗ってから 雪が振り、屋根があったのですが 少しバイクに雪が積もっていました もしかしたらその雪が原因なのでしょうか? 原因わかる方いらしたら解答お願いします また復活方法も教えてください おねがいします(T_T)

  • バイクの整備後に即故障?

    スズキのボルティです。2日前にバイクの12ヶ月点検を行いました。そして昨日受け取って、 今日エンジンをかけようとスイッチを入れるとエンジンの掛かりが異常に悪く、 アイドリングの音も普段より弱々しく、スロットルを回して回転をあげようとすると、エンジンストップしてしまいました。 何回も試しましたが、結局、発進することはできませんでした。整備に出した店は今日休業日なので、 連絡がつきません。整備に出したその翌日にこんなことが起こってしまい、頭が???です。 バイクを受け取りに行く際に整備士に「キャブレターとプラグが・・・」(ちょっと内容を思い出せません。) といわれ、猛スピードでなければ問題ないみたいなことは言われました。 具体的に整備したのは、エアクリーナーの交換とスパークプラグの交換、バッテリーの給水、ブレーキホースなどで整備費は1万1千円でした。 ガス欠が原因ではではないと思います。考えられる原因を教えてください。