• ベストアンサー

一人の小説家がシリーズ物やら単編物と多く著作されて

nagata2017の回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6343/18899)
回答No.3

図書館で50音順に並んでいる棚の あのところから タイトルを見て ちょっと立ち読みをして おもしろそうだと思ったら 借りて読みます。 おもしろかったら 同じ作家の他の作品もつづけて読みます。 SNSで知り合った女子高生たちのお勧めの作家を教えてもらいます。 年代が違うと まったく知らない作家の作品に触れることができます。 日 日 日 と書いて あきら と読む作家さんもそれで知りました。

agnes20
質問者

お礼

確かにジェネレーションギャップはありますよね! あ行からスタートしますとチェックに相当時間を要しますね。 目的は読んで良かったと思う作品に出会う事なので、あ行から一向に脱出出来ないとしても、それはそれで幸せですよね。 参考にさせて頂きます! 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 本の帯について

    私は読書が好きで、本をけっこう買って いるのですが、気になることがあります。 本の帯なんですが、例えば直木賞や芥川賞、 本屋大賞なんかを、受賞したら帯も替わりますよね。 そこで、疑問なんですが帯だけ買う(貰う)ことは できるのでしょうか? 書店に行って並べてある本を見ると、 「こっちの帯のが見栄えがいいなぁー」 なんて思ってしまって・・ くだらない質問ですみませんが、 よろしくお願いします。

  • 芥川賞?

    こんばんは。 私は読書が好きなのですが、最近遠ざかっていました。 今日、吉田修一さんの新刊『悪人』を読み終えました。 やっぱり本はおもしろい!!と改めて思い、皆様のおすすめの本を教えていただきたいです。 小説で(携帯小説は除く)ここ半年で発売された本なら、なお嬉しいです。 あと、今年の芥川賞、直木賞は誰が受賞されたのでしょうか??

  • 本の賞って…

    芥川賞、直木賞、ホラー小説大賞、など、本に対する賞ってどれくらいあるのでしょうか?また、その中でも本当に面白い本が選ばれていると思われる賞などありましたら、教えて下さい。

  • いろいろな文学賞について

    本屋などに行くと「直木賞受賞」「芥川賞受賞」などいろいろ書いてあるのですが、今書いた以外の賞とかでもそれぞれどういったものが受賞するようになっているのでしょうか、それともいい作品(?)を基準なしに選んでいるのでしょうか、教えてください。

  • 売れている芥川賞作家はいないのですか?

    芥川賞を受賞した売れてる作家はいないのでしょう? 本屋に行っても、平積みになっている作品を見ると、直木賞作家か芥川賞ですら取っていない人が大半なのは何故でしょうか?

  • 小説の有名な賞

    直木賞・芥川賞みたいに、小説の有名な賞を教えてください。(海外のものでも)

  • 東野圭吾の『秘密』のように意識が入れ替わる小説

    直木賞とか芥川賞とか何かを受賞したけっこう重いテーマの小説だったと思います。 主人公は知的障害か何かを思っていた記憶がありますが、 ピアノの演奏が天才的とかそんな話だった気がします。 どうしても作品名を思い出せません。 どなたかご存知の方はいらっしゃらないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 音楽の賞

    音楽のCDやDVDなどに与えられる賞はどんな物があるんでしょうか? ぱっと思いつくのはレコード大賞くらい。 漫画だと、手塚治虫の賞とかメディア何とか賞とか、 本だと芥川賞をはじめ、直木賞、児童文学賞等等いろいろあるし、 本自体にもその賞を受賞した功績が載っていたりします。 レコード大賞も時代を反映していて、面白いなと思うのですが、 音楽では他にどんな賞がありますか? クオリティの高いもの、芸術性の高いもの、何でも良いです。 出来ればそういった受賞履歴の載ってるページも紹介いただけると 嬉しいです。

  • 芥川賞って取るの難しいのかな?

    大学4年です。 最近芥川賞とかの受賞が発表になりましたが、 やっぱり芥川賞や直木賞って取るの難しいと思いますか? 自分は文章を書くのが好きで、 本ばっかり読んだりしていますが、 受賞作を読んでみても、 自分でも書けたりしそうなものもあります。 へんなことを聞くようですが、 やっぱり難しいんですかね?

  • オススメの本を沢山教えて下さい読む順番などモモ芥川

    サンタともうします。 男性40歳 本が好きなのですが、ピースの又吉さんのようにどっぷり浸れるようになられたいいなと思っております。 ただ本を読むスピードが遅いので、何から読もうか迷ってしまいます。芥川賞、直木賞の受賞歴を古い順から読んでいったら良いかなと思ったりします。 基本を抑えつつ、読解力もつけたいし、ひたれるようになりたいです。 (読解力や空想力がないと、理解できない、浸れない本がある(ピースの又吉さん弁(アメトーーク読書芸人より))) 実用書や雑誌はよく読みます。コンピュータ系、 今までに大好きな本は、 「モモ」 ミヒャエル・エンデ 「遠い太鼓」 村上春樹 「ノルウェイの森」村上春樹 色んなジャンル、作家さんの本を読ませて頂きたいです。 直木賞、芥川賞の一番古い受賞作から読んでいくのも良いのでしょうか? また、大好きなおすすめ本がありましたら教えてくださいると嬉しいです。 よろしくお願い致します。 失礼致します。