• ベストアンサー

なんで何もしない何も出来ない総合職の方が専門職より

なんで何もしない何も出来ない総合職の方が専門職より給料が高いんですか? 何も生み出してない生み出せないのに? 施工管理とか管理者って何もできない。実際の仕事をしているのは専門職の職人なのに職人の方が給料が安い。動いて働いているのは専門職なのに。 IT企業も何も生み出していないマネジャーの総合職の方が給料が高い。実際のプログラムは専門職のプログラマがやっている。 公務員。働いていて問題が起こると外注したり、請負で委託する。実際にシステムを作るのは外注の専門職。公務員は総合職で何もしない。言うだけ。それで外注の下請けの人より高い給料をもらってる。 なんで総合職は給料が高い?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

専門職は自分の専門分野の仕事だけに責任がある。 つまり自分の仕事は、自分がコントロールできる範囲が広い。 管理職、マネジメントは、専門職を束ねて彼らの仕事に対して責任があり、 自分たちでは単独でコントロールできず、人にやってもらう仕事の 範囲が多い。 チームや部署単位での組織での総合力を使っての仕事への成功をあげるため、 専門職の人達の能力や実力を最大限に引き出すのが、 管理職、マネジメントの仕事。 彼らのほうが給料が高いのは当然。 公務員のことは、知りませんが。

america2028
質問者

お礼

みんなありがとう

その他の回答 (4)

回答No.5

会社の経営者など幹部が基本的に総合職の成れの果てだからです。 総合職で一番求められるのは、幹部の意向を忖度することと、幹部にリスクや面倒を負わせないことです。それさえ出来て、幹部からの覚えがめでたければ、幹部に昇進していけるのです。 幹部予備軍なので、当然給与水準も高いのです。具体的に何かを生み出す仕事なんて彼らにとっては別にやっても構わないけど、自分たちの評価には関係ないことなのです。 幹部の歓心を買えるわけでもないのに、何かを生み出す生産的な仕事を成功させてしまった総合職は、余計なことしやがってと他の総合職から足を引っ張られるのがオチです。 専門職に対しては、総合職になれないから専門職になったのだろう、と総合職のお歴々は看做しており、専門職を見下しています。 彼らにとっては、次のような会社構成員ヒエラルキーが厳然と存在しています。 親会社の幹部>親会社の総合職>親会社の専門職>子会社への出向者>子会社の幹部>子会社の総合職>子会社の専門職 (非正規雇用の人たちや下請け企業のことは眼中にないので、ヒエラルキーにも入りません。) 大きな会社は体力があるので、非生産的なことにばかりかまけている総合職を養っていけているのですが、体力がなくなると、弱い立場の者からリストラされていきます。最後は誰も生産的なことをやる人間がいなくなり、潰れるか、中身はスカスカでもブランドがほしい中韓企業に買収されてしまいます。

  • mudpuppet
  • ベストアンサー率35% (388/1095)
回答No.4

専門職の人は自ら仕事を作ることができません。 見本を作り広告を出しお客さんに説明し注文を受ける。 たったこれだけのことができない人が多いです。 だから安い給料で雇ってもらう羽目になってしまいます。 一方で総合職の人は上記のような分野に直接かかわっています。 商品を作ることよりもそれを販売することの方がはるかに大事なので、 会社に欠くべからざる人材として待遇も良いのでしょう。 専門職の人が真面目にマーケティング学べば たぶん質問者さんがお考えのようにお金持ちになれると思いますね。 学校では教わらない真実というやつです。

noname#236874
noname#236874
回答No.3

管理職には残業代がつかないので、その分であって、実は、管理職と技能職で、とんとんという説はある。 あなたの会社ではどうなっているかは、わかりませんが、同じ程度に必要とされている人材には、管理職でも総合職でも、技術職でも、だいたい同じくらいの給与や報奨が与えられている、という。 あと、プログラマと管理者を比較するのは、ちょっと違う。 プログラマは、下っ端もいいところなので、SEやマネージャーは、上司にあたる。 上司の方が、責任が大きいので、給料が高いのは当たり前の話。 それは、プログラマだけじゃなく、何も生み出していない、営業も同じ。 営業も下っ端は給料が、上司より低い。 作る人がいて、売る人がいて、管理する人がいる。 プログラミングも同じ。 プログラマが機能を作って、それをまとめる人がいて、管理する人がいる。 ということは、もうあなたも気がついていると思う。

回答No.1

  管理者は管理してます、さらに責任がある。 貴方の言い分なら社長の給料が多いのは問題ですか?

関連するQ&A

  • 総合職・一般職・専門職の違いについて

    総合職・一般職・専門職の違いについて 国家公務員のどこがとの様に違うのか教えてください。

  • メガバンク総合職か、国税専門官か?

    私は就職活動を控えた大学3年生の女性です。大学の専攻が会計学だったので、それを活かした仕事がしたいと思っており、メガバンクの総合職か国税専門官、どちらを目指すかで悩んでいます。 メガバンクを志望しているのは、財務の知識を活かした法人営業がやりたいためです。窓口やFPのようなリテール業務はやりたくないので、女性が法人担当になれる保証のない地銀は考えていません。しかし、女性でも家庭と仕事を両立しながら長く働きたい(できれば定年まで)と考えると、全国転勤のある総合職は厳しいかな?とも思います。実際、メガバンクで年次が高く出世している女性は、リテール専門のエリア限定職か、総合職でも独身の方がほとんどだと聞いています。それでも、給料は公務員よりもかなり良いので魅力的ではあります。 一方、国税専門官にも転勤はついて回りますが、管内での転勤である分、まだマシですし、子供を持つ女性に対しても、大抵の民間よりは配慮をしてもらえると聞くので、長く働けるという点では国税専門官かなと思います。また、税務のスペシャリストになれ、税理士を目指すこともできるという点にも魅力を感じます。受験科目についても、前提知識のあるものが多いので、勉強し易いのではないかと思います。 上記のような理由から、今は国税専門官の方に気持ちが傾いているのですが、女性が長く働くにはどちらが良いと思いますか?特に、仕事の大変さや子供を持つ女性に対する配慮について、実態をご存じの方にご教授いただきたいです。 なお、その他の道を目指す、両方併願する…など選択肢はいろいろあるかと思いますが、敢えて二者択一でご回答いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 損保の総合職と一般職の給料

    来年から損保の一般職で働くことになりました。 そこで気になったのが、給料のこと。公開されている社員の平均年収は総合職、一般職、営業職員など全てを合わせた平均になっているので、実際の総合職と一般職の待遇の差というのがいまいちよく分からないのです。 そこで質問なのですが、損保の総合職と一般職ではどれくらいの給料の差がつくものなのでしょうか?

  • 専門職の一般職について

     専門職の中での総合職・一般職の違いについて質問します。  現在大学3年生の女です。これから本格的に就職活動を進めていくところです。工学部に所属していて、メーカーの専門職(設計、生産技術、品質管理等)に就くことを希望しています。  働き始めて早い段階で結婚したいので、結婚後も仕事を続けることを希望しています。転勤が出来ないので、一般職を希望しています。しかし専門職で一般職というのはあまり聞き慣れません…  一般事務職は寿退社・腰掛けという流れの企業が多いと聞きます。昇格もほとんどなく、仕事内容も総合職とは大きく違うというイメージを持っています。  一般専門職はどうなのでしょうか?結婚しても仕事を続けられるか?仕事内容は総合職扱いの専門職と違うのか?やはり昇格は期待できないのか?情報が少なすぎて困っています。教えていただけないでしょうか?

  • 専門職につきたいが内定をもらったところは総合職

    現在は29歳の無職で甘いことを言うようですが、真剣に悩んでいます。 将来は財務マネジメントの幹部クラスを目指したいと考えており、関連の職種につきたいと考えていますが財務や経理などの経験があるわけではなく、関連職につくのは非常に難しい状況です。 先日、失礼ながら就活の練習くらいの気持ちで受けた会社で、財務や経理関連とはほど遠い職種で総合職の内定を頂きましが、将来の自分の進みたい方向と違うため、もし就職してもまた同じことの繰り返しですぐに転職を考えることになりそうです。 もちろん、この内定を蹴れば次に内定をもらえる時期がいつになるのかの保証はありませんので、働きながら希望の職種への転職を探す方が賢明なのかもしれません。 ゼネラリスト(総合職)かスペシャリスト(専門職)かという話題は飽きたネタかと思いますが、私はどうしても性格的に器用なほうではなく一つのことに集中したいスペシャリスト寄りな性格なのです。 将来はどうしても財務の道に進み、その道を軸に専門性を高めて働いていきたいと考えていますが、私はまず内定を頂いた会社に入社すべきかどうか、入社したとして私は財務の道を目指せるのかなどの今後のアドバイスをいただければ幸いです。

  • 大学院卒は専門職?(建築学科)

    現在、地方の国立大学建築学科に在籍しており、もうすぐ4年生になります。 私の学科は7割が大学院進学で、先生には「大学院に行かないと会社で使い物にならないよ!」と言われていたので大学院に行くのが当然だと思っていて、私も大学院に進学したいと思います。もちろんそういう理由だけで大学院進学を決めているのではなく、どうしてもやりたい研究内容もあります。しかし、最近、このサイトで建築業界や院卒の採用について調べているうちにいろいろなことがわかりました。大学院卒の採用は、技術職では有利だけど、専門的な知識を必要としない職種にとっては学部卒のほうが有利らしいです。 某会社の説明会に参加したところ、総合職(設計、企画、施工など総合的にかかわる部署)に興味がわきました。 前置きが長くなってすいません(汗) それで、質問内容は ・院卒の総合職の就職について 総合職は院卒をあまり必要としていない職種なのでしょうか?院卒の場合、専門職以外の職種は難しいのでしょうか? ・院卒の設計志望の就職について 設計職は狭き門だということを良く聞きます。もし大学院で設計を専門とし、卒業したときに設計職に就職できなかった場合、どのような就職先が考えられるのでしょうか? ・建築業界の仕事について 総合職というものを募集している企業はあまり多くないように思います。建築業界の仕事はほとんどの企業で専門ごとに細分化されているのですか?設計、企画、施工など、専門ばかりでなく、総合的に仕事をしたい場合には、小規模な設計事務所などに行くしかないのでしょうか? 総合職を志望している自分がホントに大学院に進学していいのかどうか悩んでいます!でも大学院で研究はすごくしたいです! どなたかアドバイスをお願いします!!

  • 設計職に就きたい。大学か専門に行くかで迷ってます

    現在21歳の女、高卒で働いています。 設計職に就きたいので、大学に行くか専門に行くかで迷っています。 ・4年後だと26、職歴あり。進学を考えている専門学校はそこそこのゼネコンに就職実績があるので頑張れば設計職に就けるかも ・最悪、cadで作図が出来て(cadオペ)そこそこの給料が貰えたらいい。 ・4年分の学費、生活費を補うのは難しい。専門は教育訓練給付金が貰える。 上記の理由で専門に進学をしようと決めました。 しかし、目標にしている企業は研修後に配属先を決めるようで、施工管理に配属される可能性が高いんじゃないかと思っています。 1.専門卒が設計職に就くのはどれくらい難しいんでしょうか。 2.大手に就職する見込みはない場合も大学に進学した方がいいんでしょうか。 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 女だからって腰掛と思われたくない!総合職には就けないのか?

    就職を控えている大学3年女です。 総合職で就職したいと考えています。 大学で学んだことを生かしてバリバリ働きたいのはもちろんですが、お給料が良いから総合職になりたいと思っています。 うちは親が貧乏なので、早く就職して両親を養ってあげたいと思っています。 結婚もしたいと思いますが、結婚しても共働きするつもりです。 私が専業主婦になったとして、旦那さんのお給料でうちの親を養うなんて旦那さんがかわいそうな気がするので、自分の親は自分のお金で養うつもりです。 そうなると、業種にもよるでしょうが一般職でのお給料は家族を養えるような金額ではないと思います。 つまり、結婚までは実家で養ってもらい、結婚したら旦那に養ってもらうという生活を想定しているとしか思えない給料です。 一般職をバカにしているわけではありません。 一般職も総合職と同じ仕事をすると聞きますし、それなりの責任もある大事な仕事だと思っています。 それなのに転勤がないという理由だけで給料が安すぎるのは理不尽ではないのか?ということです。 話によると、男女雇用機会均等法が施行されてから、女であることを理由に事務職を強制したり、給料を安くすることを禁止されたので、企業が総合職・一般職の違いをつくったそうです。 しかし、実際は総合→男、一般→女を採用するケースがほとんどです。 ‘男性社員の花嫁候補である女は結婚したら用済み’と未だに会社は思っているんでしょうか? 実際、腰掛のつもりで入社する女性はたくさんいます。 その人たちは、多少給料低くても自分はすぐ辞めるつもりなんだからしょうがないと思います。 そもそも一般職がそのような人を想定した給料体系なのではないですか。 しかし、私は家族を養いたい、バリバリ働きたいと思っているのに、他の腰掛のつもりの人と同じと見られて、総合職に採用されず一般職にされるのかと思うと不安でたまりません。 一般職の給料で自分+家族の生活を支えていくのはたぶん無理です。 女はやはり腰掛け、花嫁候補としか見られてないのでしょうか? やる気はあっても総合職に採用してもらうのは厳しいでしょうか? 学生の意見ですのでまちがった考え方をしているところがあればどんどんつっこみ下さい。

  • エリア総合職

    最近の大手の金融機関では、「総合職・一般職」ではなく「総合職・エリア総合職」といった括りで採用が行われています。 この場合、ホームページ等では『差異は転勤の有無のみで求められる仕事は同じです』とあることが多いのですが、これはどこまで真実なのでしょうか? ・男性はエリア総合職で採用されるのか? ・総合職とエリア総合職の給与水準は最終的にどこまで開くのか? ・エリアから総合職への転換は実際に可能なのか? ・大手の場合、エリア総合職の勤務先とは関東圏を差し、地方のエリア総合職はないのか? もし知っている方がおられましたら回答をお願いします。

  • 郵政総合職について

    知人が郵政総合職の受験を考えているのですが、レベル的には国家公務員試験1種・2種どちらのレベルに近いのでしょうか。 公務員受験の本を購入しても記載されてないらしくわからないそうです。 わかるかたがいらしましたら、よろしくお願いします。