• 締切済み

PCだけでできる仕事

Nobu-Wの回答

  • Nobu-W
  • ベストアンサー率39% (725/1832)
回答No.3
参考URL:
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/

関連するQ&A

  • 英訳お願いします!!!!

    仕事で翻訳しなければならないのですが、全く英語が分かりません。 どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えてください。 またビジネス用語も翻訳出来るサイトがありましたら教えて頂けると有難いです。 宜しくお願いします。 英訳した文章 *下記の通り有給休暇を申請致します。 *有給休暇取得日 *有給休暇申請書

  • アパレル関係の仕事について、無知な私から質問です。

    今私は、工学部、情報工学科の大学生です。 C言語やプログラミングなどを学んでいます。 ですが1年くらい前から、アパレル関係に非常に興味を持っている自分に気づきました。だから将来はアパレル関係の職業に就職したいと思っています。 だからC言語やプログラミングなんか勉強しても絶対役に立たないと感じたので、今すぐ学校をやめて洋服関係の専門学校にでも通おうか本気で悩みました。 でもいろいろ考えた結果、とりあえず今の学校を卒業してから、アパレル関係の仕事をしたいと思っています。 そこで、せっかく工学部で勉強しているのだから、ある程度パソコンは使えるので、アパレル関係でパソコンを使う仕事があればベストだと思いました。 でもアパレル関係といっても、どんな仕事があるか全然分かりません。 私がしたいのは服のデザインではなく、 洋服の発注や、在庫確認、売れ具合の調査などをする仕事があれば是非やりたいです。それらはパソコンを使うと思うので。 たまにはお店に立って販売もしたいです。本当に洋服が大好きなので。 こんな私に、ぴったりのアパレル関係の職業はあるのでしょうか。 アパレル関係には、具体的にどんな仕事があるか知りたいです。 知識がある方、是非いろいろ教えてください。 もし学生のうちに身につけたほうがいい能力や、やっておいたほうがいいことなどがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 夢が決められない

    中学生です。 私はなぜかかっこいい職業?に就きたいという願望があります。 しかも、いろいろなことに興味を持ちすぎてさらに決められなくなりました。 特技は外国語、プログラミング、楽器です。 現在の夢は ・生物・環境関係の研究職 ・国連・NPO職員 ・世界のすべての国を訪れる ・(趣味として)作曲、バンド ・プログラミングをしたい(今学んでいますがプログラマーになりたいとかそういうのはないです) 全部両立は不可能だと思います。 私の考えでは (1)すべての国を訪れる(=世界一周)しながらフリーランスのプログラマーや翻訳家をする (2)生物関係の研究職 (3)国連職員等 です。音楽関係はあくまで趣味なのでできなくてもいいです。 でもどれも捨てがたいです。 (1)だと高学歴でないといけないという謎のこだわりが邪魔します、 (2)だとろくに海外旅行とかできないと思います、 (3)でも上と同じ 本当は世界中を駆け回って動物の生態調査とかを行う職業とかあったらいいんですけど・・・そんなのないですよね。 どうすればいいんでしょうか。

  • スペイン?ノルウェー?ドイツ?・・一人旅。

    スペイン?ノルウェー?ドイツ?・・一人旅。 「初めての海外1人旅が台湾」の女で、今回海外1人旅2度目となります。 来月か再来月あたりヨーロッパに行きたいのですが(8日~10日間)行き先&手段で迷っています。 なにぶん、わたくし英語もほぼ喋れず飛行機も苦手ですが案外旅好きな性格のようです。 友人や親や旦那はヨーロッパ単独旅行に大反対中ですが、仕事が今年一杯しか長期休暇取れない。ので行きます。 1、行き先 第一候補・スペイン(ネック→治安のみ。だがガウディ&サッカー&白い村?も観たい) 第二候補・ドイツ(妥協。観光地無知) であります。 上記も含めて、どこかおススメの国ありますか?

  • 家にいながらできる仕事

    高2です。外に出たくありません。今日も学校をさぼってしまいました。 今から高校卒業までの1年半弱で勉強します。 現在の学力は中学生に満たないと思います。 中学卒業まで約7年引きこもっていて,その間勉強をしてきませんでした。 在宅しながら働きたいのですが,底辺高卒でも食っていける在宅勤務の職業はありますか? 手取りで15万ほど稼ぎたいです。(贅沢でしょうか……) 翻訳とプログラミングに興味がありますが,大学で勉強しないと厳しいでしょうか・・・。 家にいて(なるべく他人と干渉せずに)できる仕事があったら教えてください。

  • 公認会計士の就職後について

    僕は高校1年生です。 将来の職業として公認会計士を考えております。公認会計士の仕事は激務と聞きますが、実際、休暇のとれる量はどれくらいなのでしょうか? また、家庭と仕事の両立は難しいお仕事ですか? ご回答、お願いします

  • 営業事務の仕事とプライベートの両立

    4月から社会人になる大学生です。 就職先は商社の営業事務職ですがプライベートとの両立は可能なのでしょうか?(^_^;) 完全週休2日制、年間休日115日の会社で有給休暇は15~20日、就業時間は8:30~17:30、通勤時間は約40分です。 大学では全国レベルの部活動を続けていたため、自分の時間はほとんどない毎日でした。 今人生計画を立てていて、旅行に行くこと、料理、お裁縫、英語の勉強など資格取得や自分のやりたいことをしたいです。 このようにプライベートと仕事の両立は可能でしょうか?

  • 育児休暇明けの仕事復帰について

     私の職業は看護師です。ただ今育児休暇中であと4か月で仕事復帰をさせてもらうのですが、私の勤めている病院では育児休暇明けは産休前に配属されていた部署には基本的には戻れず、他の部署に配属されるようです。  初めての子育てで仕事との両立に不安もあるなかでどの部署に配属されるのかが心配です。残業はほとんどの部署では当たり前ですが新しい部署に入り、慣れるだけでも時間がかかると思います。  復帰前にどの部署への配属になるのかを聞きに行くのですが、その時に例えば残業が少ない部署へ配属してもらえるように優遇してもらうことは法律等で決まっているのでしょうか?  それと現在、実家から遠い土地に住んでおり、仕事復帰をさせてもらってから10か月後くらいには退職し実家の近くへの引っ越しを希望しています。復帰させてもらい仕事に慣れたころには退職ということもあり、産休前の慣れた部署へ戻れたらすぐに即戦力になって働けるのにとも思います。強くお願いすることはだめなのでしょうか?

  • 有給休暇取得以外の権利は無いのでしょうか?

    有給休暇の考え方について教えてください。 私は有給休暇を取得しろと会社に言われ、取得していますが、忙しい会社等は取れないのだろうと思います。そもそも、休む必要がなく(介護・子育て等)元気で健康に仕事をすれば会社もたすかると思います。介護等で休まないといけない人に、譲ってあげればいいのだと思います。一挙に何人も休むことは不可能ですよね!けど、会社は休め休め(国の労基法)といいます。そこで思うのですが、休暇の買取とかカフェポイントとかクオカードをあげるとかの方法はできないのでしょうか?何十年も前から、有給休暇一本やりでは、この多様化な社会に全くそぐわないかと思います。気を使って休まない人(会社に貢献)を救済するには、労基法を改正しないといけないのなら、早急に国会議員が改正すればいいと思います。 結構昔からこんな考えで、アンケート等があれば意見を述べておりますが、私の考えはおかしいでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 翻訳家 通訳

    私は、外国語大学に通うものですが、将来翻訳家か通訳になりたいと思っています。その理由が、英語が好きなことと、世界を転々としながら生活ができるとおもったからです。 ハリーポッターの翻訳家の方が、あとがきのところで、「フランスで訳した...」と書いていることや、「通訳の仕事でジュネーブにいたとき...」と書いてあることが通訳や翻訳の仕事はいろんな国にいけるんだなと私におもわせました。 これは本当でしょうか? 現役で通訳や翻訳の仕事をされている方、この職業に携わったことのある方、教えていただけませんでしょうか? おねがいします。