• ベストアンサー

ふるさと納税について

kitiroemonの回答

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.2

質問者さんの給与収入・所得はどれくらいでしょうか。 おそらく、所得税率が5%だったのではないでしょうか。 そうだとすると、確定申告をして還付される所得税はそれくらいでしょう。 ふるさと納税の仕組みでは、所得税から控除される金額は、  (ふるさと納税額-2,000円)×所得税率 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/furusato/mechanism/deduction.html したがって、所得税率が5%でしたら、控除される金額は、  (40,000円-2,000円)×5.105%=1,940円 残りは、31年度の住民税(6月以降に徴収)からの控除になります。

関連するQ&A

  • ふるさと納税で

    ふるさと納税の確定申告をしようとしている、サラリーマンです。 確定申告に必要な所得証明書を紛失してしまい、 ふるさと納税の申請を妻の所得証明書で、確定申告しようと思うのですが、 可能でしょうか? ふるさと納税は、私の名前で申請しています。

  • ふるさと納税とは?

    ふるさと納税をしてみようと思います。 他県に1万円の納税をしたら、今住んでいる地域で1万円の税金を払わなくてよい、という事なのでしょうか。 楽天でふるさと納税を募集していたのでやってみようと思います。 自分はサラリーマンですがいつも自分で確定申告をしていますが、 今からでもふるさと納税で他県に振り込んでも間に合いますか?

  • ふるさと 納税?

    色々調べてみたのですが、しっかりと理解ができないので、ふるさと納税について教えて下さい。 納税というより、寄付の意味合いだということは分かりましたが、 よく例に出されているモデルケースでいうと、3万円の寄付で住民税が2万5千円控除される(簡単にいうと) という事ですが、 (1)確定申告して今年度支払った(納めたですね笑)住民税の総額から2万5千円控除されて 年末調整で支払った税金の中から還付されるのでしょうか? それとも次年度の住民税がその分安くなるのでしょうか? という事は、サラリーマンでも確定申告が必要でしょうか? (2)そもそも3万円が自分の懐から出て行って、2万5千円の控除だとすると 何もしないほうが得?のような気がするのですが、実際は、ふるさと納税すると 何か特になる(例えばお金が手元に多く残る)事はあるのでしょうか?

  • ふるさと納税したが雑所得があり確定申告した方が得?

    確定申告についてあまり詳しくないので教えて下さい。 サラリーマン年収600万円 アフィリエイト収入が19万 ふるさと納税3万円を寄付済み 雑所得が20万未満なので確定申告しないつもりだったのですが、 ふるさと納税をしてしまったので、確定申告が必要になってしまいました。 そうなると、 雑所得も申告しないといけなくなるわけですが、 ふるさと納税で28000円分控除されても、 雑所得を申告したぶんが課税されるので損してしまうのでしょうか? 雑所得を申告するとどれくらい課税されるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • ふるさと納税

    ふるさと納税サイトにて、 私の場合、ふるさと納税可能額50000円と計算されていますが、 医療費控除額を申告すると、毎年約20000円毎年戻るのですが、 ふるさと納税品を50000円限界まで、買うと、影響出ますか?

  • ふるさと納税

    ふるさと納税可能額50000円と出ていますが、 医療費控除額を申告すると、毎年約20000円毎年戻るのですが、 ふるさと納税50000円限界まで、買ってもいいのでしょうか? 30000円以上買うと、どうなりますか?

  • ふるさと納税 って本当にお得?

    ふるさと納税 をしようかと思っています。(サラリーマンです) いくらの年収で扶養家族が何人いて、税金いくら払っていて・・・・などを入力していくらまでならふるさと納税をしたらトクであるかがわかるページで 7万5千円 までなら可能と出ました。 で、まずは一件1万円のお米が頂ける都市へ寄付したのですが、ふと 医療費控除をかなり受けているのでもしかして特にはならないかも。。。 と調べてみると、よくわからない 市役所で聞いても、人それぞれだという。 医療費控除で毎年、5万弱 還付金が戻ってきます。(家族が多いので) そこで、今年も同じくらいの収入で医療費控除もすると仮定して 国税庁の平成25年分 所得税及び復興特別所得税の確定申告書作成コーナーに入力してみたのですが、1万円を入力しても1750円しか返ってこない、と出てきます。(医療費控除を入力しなくてもしてもそうなります。) テレビなどで言われていることは、2000円引いた額がそのまま確定申告すると戻ってくるとのことでしたよね。 実際 ちゃんと戻ってくるのでしょうか。トクするとおもってふるさと納税したら損する場合もあるのでしょうか。 今からふるさと納税取り消すことはできるのでしょうか・・・・ 詳しい方よろしくお願いいたします。 ネットで探しても自己責任でと書かれていたりしてよくわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • ふるさと納税

    ふるさと納税について調べたら 「個人が2,000円を超える寄附を行ったときに 住民税のおよそ2割程度が還付、控除される制度です。」 「確定申告の代わりとなる「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」 を寄附先自治体へ寄附する都度提出(郵送)することで住民税から控除されます。」 と書いてあったのですが ようするに ふるさと納税をする際に 「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」をその自治体にて支出するという事ですか?

  • ふるさと納税

    ふるさと納税を自分の住んでる町以外に1万円しました。その1万円は自分の住んでる町から納税1万円を引かれている。だから、特にふるさと納税しても自分は損をしない。確定申告して住民税も安くなると調べました。ここまでは以前はそう思ってましたがふるさと納税は寄付金の制度に近いと聞きました。だから、ふるさと納税をすると余計な税金を払うという事でしょうか?

  • 医療費控除とふるさと納税の確定申告について

    当方サラリーマンで会社で年末調整を行っています。 今年自分で初めて確定申告を行いたいと思っています。 そこで申し訳ありませんが2点だけ質問させていただいてよろしいでしょうか? 当方サラリーマンですが、今年初めてふるさと納税を行いました。その場合、医療費控除とふるさと納税の申告を同時にできるのでしょうか? また、嫁が自営してますが、嫁の確定申告で使わなかった社会保険料控除や生命保険料の控除証明書を、今回の私の確定申告に流用することは出来るのでしょうか?以前そのような流用が出来ると聞いたことがあるので、もし可能であるのであれば教えていただければ嬉しいです。よろしくお願い致します。