• ベストアンサー

DVDとビデオデッキ(初心者です)

tenpaiの回答

  • tenpai
  • ベストアンサー率25% (14/54)
回答No.1

今お使いになってるビデオデッキとDVDレコーダーをつないでDVDにダビングできます。CDーRではありません。(形は似てますが・・・) ダビング時間は2時間のテープならばそのまま2時間かかります。 DVDには種類があります。主なものとして、DVD-R(ビデオのように重ね撮りができない)、DVD-RWやDVD-RAM(重ね撮りができる)などです。

qol
質問者

お礼

ありがとうございました。 ダビング時間はそのままなんですね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 通販のビデオ&DVDデッキ

    自宅のビデオデッキが壊れていて、ちょうど購入しようと考えていたとき、テレビショッピングで、欲しいナァと思うようなものがありました。 デッキにはVHSのビデオとDVD-R(全てのDVDに対応できるというもの) 見た目的には普通のビデオと、DVDのダブルデッキ みたいな商品です。 デッキ自体にハードディスクが充実されているらしく 見たい番組を「録画ボタン」一つですぐに録画が可能 予約録画も、1週間先の番組まで全て画面に出て 選んで「予約ボタン」で予約(ハードのほうに全て入れるそうです、勿論直にテープ、DVDにも入るそうです) ハードに一度入れてからの全てをVHSのテープ にそのままダビング可能。 編集して(好きな部分だけでも)ダビングが可能。 DVDにも同じくそれが可能。 また、ビデオからDVD,DVDからビデオにも 直接、ダビング可能。 もしくは一度ハードに取り込んでから、ビデオテープおよびDVDにダビングも可能・・・ということで 全てにおいて、自分が 望んでいる商品のように感じ取れました。 値段は7万円くらい、メーカーは「東芝」だそうです 勿論、テレビショッピングなので、あまり買ったことはないので(テレビショッピングから初めて購入する事も含めて)いまいちこの内容で、このようなオーディオや、機器に詳しい方、興味がある方からみて、 どうなのでしょうか? 今の自分の気持ちだとすぐに申し込んでしまいたい気分なのですが、もしよろしければ、意見やアドバイス また、購入時、電話で聞いておいて確かめておいた方が良い様な事がありましたら、アドバイス頂ければ有り難いと思います

  • ベータビデオデッキ、D-VHS、 S-VHSって何ですか?

    ビデオデッキが欲しいのですが D-VHSビデオデッキ や S-VHSビデオデッキ、ベータビデオデッキの違いがわかりません。 やりたいことは、普通の テレビ番組の録画。 DVカメラの入出力。 今 使用しているテレビデオとつないでのダビング、です。 DVDだと 高いかな と考えてVHSで…という考えです。 初心者な質問で申し訳ありませんが アドバイスよろしくお願いいたします。

  • ビデオデッキが故障

    ビデオデッキが故障したので新しいビデオデッキorDVDレコーダーの購入か 迷っています。 家族の一人が聴覚障害者なので字幕が録画出来るのを探しています。 今までは、S-VHSのビデオデッキに録画して見ていました。 テレビはシャープのアナログの文字放送内臓テレビです。 量販店で売っているビデオデッキは、S-VHSは売り切れて無く 普通のVHSデッキなので字幕がちゃんと出るのか心配です。 デジタル放送が録画出来るDVDレコーダーは、字幕もちゃんと録画出来るのでしょうか? DVD-RW、Rにダビングしても字幕は出ますか? アナログ放送のDVDレコーダーを数年前に買ったのですが、字幕が出ないことを知らなかったので、その時はショックをうけました。 だから未だにビデオデッキに録画して見ています。かなり不便です。 ブルーレイはテレビを新しく購入する時に一緒に買おうと思っているので 今のところは考えていません。 文字放送を録画して見ている方がいらっしゃったら教えて下さい。 宜しくお願いします!

  • S-VHSテープ→DVD (「DVDレコ+ビデオデッキ」か「ビデオ一体型」か)

    昔からいろいろ録画してきたビデオテープをDVDにダビングしたいということもあって、DVDレコーダー(HDD内蔵の)購入を考えています。 現在使っているビデオデッキはS-VHS。と言っても、使用しているテープの殆どはVHSなのですが、一部にはS-VHSのものがあります。 そのS-VHSテープをDVDにダビングする場合、よりそのままの画質で移せたらと思っているのですが、そうなったらビデオ一体型のDVDレコーダーがいいのでしょうか。 それとも、「普通の(ビデオ一体型でない)DVDレコーダーに手持ちのビデオデッキ接続」で十分なのでしょうか。 自分としては余計なものは要らないということで、普通のDVDレコーダーにしておきたいなと思っているのですが… いまいちよく分からないので教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ビデオデッキ付のDVDレコーダー

    ビデオデッキ付のDVDレコーダー ビデオデッキ付のDVDレコーダーを購入しようと思っています。もうビデオデッキは必要なさそうですが、夜仕事をしている友人に録画して貸してあげています。(友人のDVDプレーヤーはレンタルビデオのしか再生されないみたいです一度録画したら上書できないDVD) 現在使っているパナソニックのDVDレコーダー(DMR-XW40V)は直接ビデオに録画できず、一旦HDDに録画してからVHSにダビングしるので少々面倒です。 今度もう一台のテレビを買い換えるのにDVDももう一台購入しようと思っています。 他のメーカーも直接VHSに録画できるタイプのはないですか? (ビデオカメラもパナソニックなのでSDカードからHDDに簡単に保存できるのでそれはいいのですが、、、他のメーカーはSDカード対応はしてないですよね) それとテレビとDVDレコーダーは同じメーカーにした方がいいのですか? ブルーレイが主流になってきているようですが、そんなにこだわりはないです、普通のでもそんなに違いはないと思うのですがどうでしょうか?

  • ビデオデッキとDVDレコーダーの接続

    お世話になります。 現在、古いVHSデッキ(SHARP VC-HF630)で テレビとコンポを繋いでいます。 最近、デジタル対応チューナーをセットし テレビ画像もクリアになったので(BS,CS) 録画媒体も,やっとDVDレコーダーを検討しています。 そこでVHSテープが数多くあるので DVD(HDD,DVDソフト)にダビングしたいのです。 現状 VHSデッキの入力端子へは、先程のチューナーが (音声、映像共),出力端子は映像はテレビ、音声はコンポ です。 当然ながら、ダビングの時は出力端子がDVDに繋ぐと 思いますので、テレビは見れなくなります。 長時間費やすのは、億劫なのですが VHS+DVD一体型は避けたいのです。 これは仕方ない事でしょうか? 過去ログも探しましたが解りませんでした。 長文、駄文失礼しました。

  • DVDデッキからビデオへの録画について

    DVDデッキとVHSデッキがそれぞれテレビにつないであるのですが、DVDのHDDに録画しているものをビデオへ録画することはできないでしょうか?

  • VHSをDVDへ 画質をできるだけ良質に

    昔VHSで録画した番組をDVDに保管したいと思っています しかしダビングによる画質の劣化が起きます 元のVHSテープをテレビで見るよりDVDに焼いたものをテレビで見ると画質が落ちているという意味です テープをテレビでみるために送られる信号をそのまま録画できれば同程度の画質になると考えてしまうのですが実際できるものなのでしょうか? ハードはDVDダビング機能付きVHSビデオデッキ WIN_XPのPCがあります

  • DVDレコーダー と VHSビデオデッキ

    現在、テレビとVHSビデオデッキがあるのですが、DVDレコーダーを買うことにしました。DVDとVHSビデオがセットになっているタイプだと簡単なのですが、今あるVHSデッキをそのまま使い、DVDレコーダーをセットしようと思ってます。この場合、テレビに二つをつなぐのでしょうか? テレビは上等じゃないので端子が少ないんです。詳しくないのでうまく説明できませんが、ようするに上等じゃないテレビとDVDとVHSビデオをつないで使えるようにしたいんです。ダビングもできるなら希望しています。アドバイスください。

  • ベータのビデオデッキで録画したテープが山のように・・・

    「今時・・・」とあきれられそうなレトロな話ですが、真剣に困っております。 私はもともとベータのビデオデッキを愛用していました。15年ほど前に初代のベータデッキが壊れたのを機に、VHSに乗り換えました。同時に、VHSにダビングする目的でSONYのシンプルなベータデッキも買いました。(この時買ったベータのデッキは、今も手元にあります。たぶん動きます) しかし、デッキ間のダビングというのは面倒で、結局ほとんどダビングできないままです。VHSの録画済みテープの整理だけでも悩んでいるというのに、ベータ時代の録画済みテープの山をどうしたものかと頭を悩ませています。 もはやVHSも含めてビデオテープ自体が使われなくなる傾向にある現在、このベータ時代に録画したテープの内容をどのような形で残すのが、一番手間がかからず、かさばらない方法でしょうか? みなさんはどうされているのでしょうか? 今、VHSテープを整理中なので、空きのテープを捨てずに残しておいて、ベータのテープを空いたVHSテープにダビングすることも考えたのですが、時間がかかり過ぎて挫折することは目に見えています・・・ どうぞアドバイスをよろしくお願い致します。