• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:好きなことを仕事にしたいときの大切なことは何ですか)

好きなことを仕事にするための大切なポイントとは?

noname#252929の回答

noname#252929
noname#252929
回答No.4

まず、はっきり書いてしまいます。 こういうところの質問でも、何をやりたいと思っているのかもかけないような人に、好きなことを職業にしたいと言っても、ほぼなれることはありません。 ここで厳しいことを書かれたら嫌だから。 仕事にするときには、そんなレベルではない桁違いなくらいの苦しい内容になります。 それに向き合って、突きやぶれるような人じゃなきゃ、無理です。 >そこの専門学校に卒業した人の多くが、その夢を叶えているようです。 これは、専門学校が宣伝するために仕組んでいるだけの話です。 その専門学校のあなたの行きたい学科の卒業性の人数を見られてください。 その業界で、それだけの人数の新人が仕事をしているのかを見ればすぐにわかるはずです。 専門学校なんで全国に数百校あるんです。あなたの行きたい学校だけでなくたくさんの学校からの卒業性がいるわけで、どれだけ卒業後にその職業につけるのかを考えてみればわかるはずです。 夢を叶えたというのも、簡単にカラクリがあります。 専門学校がスポンサードしたものに、卒業直前の学生を100円でも500円でもいいからお金をもらえる形で使用させればいいんです。 スポンサーから何人使ってくれと言われれば製作している会社は断れません。 ほんのチョイ役で、それ以外、一切使わなくても構わないんです。 そのあとどうなろうが、プロとしてお金をもらった実績はありますので、学校としては夢を叶えたことになります。 でも、本人はそれ以降仕事なんかありませんから、結果的に別の道に進んでいくことになります。 これが9割以上の人数の結果です。 こういうところで自分が、何をやりたい。そのためにどうしたら良いのか?を堂々と書いて、それに対していくら厳しい内容を書かれてもそれを乗り越えてやってく。という意識があったって、ダメになる人が多いのに、それ以前で迷っているような状態では、到底難しいとしか言えないと思いますよ。 私自身、好きなことはいくつかあった中から、好きな事を仕事にして生活して居ますが、ここまで来る中では非常に大変なことを経験して居ます。 数え切れないくらいやめようと考えたこともありましたからね。 まぁ、ブラックな仕事と言われる仕事の中にも自分から入っていって経験を積んでいったりして居ましたので。 給料が安かろうと、時間が長かろうと、そんなものよりも私は経験を積むことが最終的に重要だと思って居ましたからね。 専門学校ははっきりいって、どこもお遊び程度にしかなりません。なので、いくだけ無駄だという考えしかありません。 まぁ、ここまで読まずに、こんな嫌なことを書くような内容は見たくないと思うでしょうけど、これが最後まで読んでわからない方だと、じぶんのやりたいことはまず、実現できないと思いますけどね。

関連するQ&A

  • ホテルの仕事に就きたいんですが・・・

    高校2年生です。 私は将来、ホテルのベルガールとして働きたいと考えています。 そこで、ホテル関係のことを細かく学べる大学もしくは専門学校を探しています。 私は専門学校の方が細かく学べるし、研修などもあるので良いと思うのですが、 親が大学の方が良いと言います。 大学を調べてみましたが、商業の学科で間接的になど、観光について細かく学ぶところは イマイチわかりませんでした。 専門学校も調べましたが、こちらのほうが調べやすかったせいか、将来のことを考えると 良いイメージを持てました。 これはどちらの方がホテルの仕事に就けるのでしょうか? 詳しいことが分かるかたは、どこの大学(専門学校)ではこのようなことが学べるなど、 教えてもらえると嬉しいです。 回答、よろしくお願いします。

  • 舞台の仕事について。

    私は、今高校生なんですが、将来舞台関係の仕事がしたいと思っています。できれば、音響の仕事がしたいんです。 しかし、中高一貫の学校に通わしてもらっているし、親の負担はこれ以上避けたいので、専門学校、私立の大学は行きたくないんです。 国公立大学でそういった舞台のことについて学べる大学はありますか? よろしくお願いします。

  • 犬関係の仕事

    将来、犬関係の仕事に就きたいと思っています。 今私は中1です。先日親と進路について少しだけ話をしました。 私は中学を卒業したら高校に入り高校を卒業したら専門学校に入りたいと言ったのですが、親は中学→高校→大学 と行って欲しいそうです。 でもどうしても専門学校に行きたいです。大学を卒業してからでも遅くないと言われましたが、なんだか遅すぎる気がして・・・・ 将来は、ドッグトレーナー、ブリーダー、トリマー、ハンドラー等の資格を取って活躍していきたいです。 大学に行ってからでも遅くないでしょうか? また、高校生・大学生でブリーダーに弟子入りすることは可能でしょうか? 教えてください!

    • ベストアンサー
  • 進路について

     21歳の男です。高校中退後、高卒認定を取得したのですが、その後の進路が決まりません。  自分としては将来、人の命を助ける仕事(医学、薬学等)や自分と同じように学歴に傷がある人など苦しんでいる人を助ける仕事がしたいです。  一番は大学に行きたいのですが、高校を中退しているので高校の勉強があまり出来ていません。予備校に通うことも考えたのですが、親からは「専門学校に行ったほうがいい」と言われています。    確かにその通りかもしれないのですが、学びたい分野や仕事がなく、行きたいと思えません。  再度高校に編入を考えているのですが、卒業は23歳になり大学卒業は27歳~になります。また、高卒認定を取得しているので行く必要がないと周りからは言われています。 ただ、大学に行くには最短の道(方法)です。  親の言うことを聞いても嫌々通うことになるし、自分の考えた道も就職時に年齢という壁がでてきます。  やはり嫌々でも専門学校に通ったほうがいいのでしょうか? 資格を取得したり公務員などの仕事に就ければ安定しているし、食いっぱぐれないと思うのですが、どうしても苦しんでいる人を助ける仕事がしたいです。  どうしたらいいのでしょうか? 何か私にアドバイスをしていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • なぜ私は後悔するような事しかできないんでしょう。

    今、とても辛いです。 専門学校はなじめず不登校、アルバイト先ですら決まりません。 将来「歯科衛生士になりたい」と話したのですが、反対されました。 もう、生きる希望がみえません。 もう嫌嫌嫌嫌嫌。。。。。。。。。 死にたいという思いが消えません、でも死ねない。 私はどうすればいいのでしょうか?

  • アニメに関わる仕事。進路について。

    もうすぐ高校3年になるのですが、 アニメを作る仕事につきたいです。 制作進行ではなく技術面(色に関わる仕事)に携わりたいのですが、 進路的には専門学校と大学どちらがいいのでしょうか。 進学校で、先生からは大学を押されます。しかし、親からは専門学校の方がいいのではといわれ、自分で調べてみてもどっちもどっちという印象を受けました。。。 専門学校もアニメ専門、デザイン専門とありますがどちらでもいいんですかね? 今九州に住んでいるのですが、九州の専門学校、大学でも就職ってありますか? やはり上京して東京の学校に通った方がいいのでしょうか。 質問ばっかですみません よろしくお願いします。

  • 絵の仕事につくには学校に行くべきか

    絵の仕事がしたい絵がもっとうまくなりたいと思っている22の女です。今は週一にアトリエなどに通ってデッサンを学んだり独学で色々勉強してはいるのですが、仕事もしているので余り時間もとれずやはり独学では限界があると感じています。 来年に専門学校を考えているのですが、親に相談したら反対されてしまいました。 学校のお金も全部自分で出すと言っているのに認めてくれません。 学校に行ったからといって絵がうまくなって就職できるとも限らないし、普通の仕事をして趣味で終わらせないのかというのです。 それにお金が凄いかかるので学校にそんなにお金を費やすべきなのかと。 最初は自分のしたいようにしなさいと言っておきながら最後にはこういうのです。 心配なのはわかりますが私はどうしても絵の仕事がしたくてたまらないのです。若くてうまい人の絵をたくさん見てきているので自分の年齢にも焦りを感じています。 できれば独学でも頑張りたいとも思いました。 でも独学で就職できるのか心配ですし、やっぱり学校には行きたいと 思っています。 親にそうゆう風に言われ自分はどうしたらいいのかよくわからなくなりました。もう少し独学で頑張るべきなのか親の反対を押し切って学校へ行くべきなのか… 何かよいアドバイスをよろしくお願いします。

  • 音楽の仕事がしたいんですが・・・

    今は音楽とは関係のない産業の大学に行ってるのですが、音楽関係の仕事につきたいんですが、具体的にどんなことがしたいかわかりません。大学をやめて専門にいこうとも考えています。その事を親に話すとやりたいことがわからずに大学をやめるのはよくないと反対されました。やはり目的がなくて専門に行くのはよくないのでしょうか? あと音楽と関係ない大学から音楽関係の仕事に就けるのでしょうか?

  • PAになるためには

    私は将来PAの仕事に就きたいと思っています。私は専門学校に行きたいのですが、親が反対しているので大学に行って、アルバイトで業界に入り込んで少しでもコネを作ろうかと考えています。そこで質問なのですが、大学だったら何学部に入ればいいのでしょうか?そしてその受験科目は何ですか?もうすぐ文理選択があるので困っています。本屋で色々見てみましたが仕事の内容しか載っていませんでした。教えてください。

  • 未来の仕事について

    僕は図書館で兼元謙任社長のグーグルを超える日を借りてきて読みました。僕は大学の教養科目でパソコンの授業があったこともありパソコンの仕事を将来したいと思います。昔、親がパソコンの専門学校に行かせると言ってくれたとき言うことを聞かなかったのですが、独学でパソコンの仕事をしていくようにするにはどのような方法があるのでしょうか?