• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アスベスト使用建物でのLAN配線の注意点)

アスベスト使用建物でのLAN配線の注意点

kkcol052の回答

  • kkcol052
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.2

天井パネルというのは吹き付けでは無いということでよかったですか? アスベストでも種類が別れております。 レベル1.2 吹き付けや塗装関係 レベル3 スレート、ケイカル、pタイルなどなど、 室内の天井パネルだと予想ですが、レベル3のような気もします。 穴あけぐらいだと申請はいらないと思いますが、それほど警戒するほどでもないかも知れません。 ですが、役所やゼネコンの仕事だとしたら、検体をしたり安全面を確保した方が得策とも言えます。 それ以外であれば、黙りで作業する方が多いのではないでしょうか? 状況によって臨機応変にやって行かないといけないと思います。 もし、レベル3なら穴あけをすると粉塵がでますので、作業員の安全を考えて 保護メガネ 防塵マスク 霧吹き を準備するとよいでしょう!(^^)

condo
質問者

お礼

アスベストにレベルがあることすら知りませんでした。 ご助言やWebサイトで調べたことを踏まえると、私がやろうとしていた箇所はレベル3に相当しそうです。レベル1、2に比べると飛散のリスクは低いようですが、それでもしっかりとした対策が必要ということが分かりました。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • LAN配線

    LAN配線の幹線について教えてください。 光の場合、引き込んだ光ケーブルのPT盤からPD盤への配線は幹線といえますよね。 メタルの場合、幹線といえるのはネットワーク(配線)がどういう構成になっているときでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 社内LANの配線図を作りたい。

    このたび、社内のシステム管理を任されたのですが、先ず行わなければならないのが、社内にどのようにLAN配線が敷かれていて、どこのHUBからどのPCに接続されているかを調べるということです。 社屋は2階建て、サーバールームのメインのルーターから縦横無尽にLANケーブルが天井裏や床下に這い、各部屋に延びていっています。今まで誰も管理しておらず、とにかく無法地帯のような状況なのです…。 どのようにしたら簡単に配線図が作れるのでしょうか? どなたか知恵をお貸しください。 やはり地道にケーブルをたどるしかないのでしょうか…。

  • LANケーブルを屋外配線したいのですが

    LANケーブルを屋外配線したいのですが クーラー穴から外に出して壁をつたって隣の部屋のクーラー穴を通して 隣の部屋にLANケーブルを配線したいのですが http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/ld-gps/bk/ この種類のLANケーブルを屋外配線しても問題ないのでしょうか? 雨にぬれると一発でやられてしまいますか?

  • LANの配線について

    新築するのでLAN配線(っていうのですか?)の位置と数を決めてくれといわれました。 実際に使い出さないとどこにパソコンを置くか決まらないので、 とりあえず1階に3箇所と多めに、 2階には1箇所設置しておこうかと思います。 でも今は無線LANというものがあるので、 必要ないのかも・・・と思いました。 無線より有線の方が速度が速いと聞きましたが、 実際設置だけはしておいたほうがいいのでしょうか・・・。 小さな事ですが、つけるかつけないか、悩んでいます。 どなたか参考になるようなご意見ありましたら よろしくお願いいたします!

  • 有線LANに無線LANをつなぐときの問題点と注意点について教えてください

    現在、別棟の部屋にブロードバンドルーターを設置しPCをLAN化しています。母屋のPCには別棟からLANケーブルを引き込み接続しています。 今度、子供が母屋のそれぞれの部屋でもインターネットを使いたいというので無線LANを検討しています。いろいろと調べてみると有線ルーターはそのまま別棟の部屋に置き、母屋に引き込んでいるLANケーブルに無線LAN(親機)を接続することが可能なようですのでこの方法をとりたいと思っていますが大丈夫でしょうか。 また、このような接続だとどんな問題があるでしょうか。どんな点に注意が必要でしょうか。説明を読んでもいまひとつ理解できませんのでどなたか詳しい方お助けください。ちなみに、無線LANはバッファローのWHR-G300Nを検討しています。無線LAN(子機)は3台つなげる予定で、インターネットへの同時アクセスもあります。無線LAN(親機)にはルーターのON、OFFスイッチもあります。

  • ケーブルテレビ LAN配線 

    現在、新築中でLAN配線で混乱しています。 希望としては、1階と2階の3部屋でインターネットをする予定です。 工務店では、外部からの引き込み配管が脱衣所の天井裏(点検口あり)にあり、そこから各部屋にTEL配管(空配管)してありますとの事でした。 私のイメージでは、工務店に天井裏から各部屋にLANケーブルを施工しておいてもらって、その天井裏までCATVに線を引き込んでもらい、そこにモデムとルーターをおいてLANケーブルをつなげるのかと思っていました。 一方、CATVの説明書では、TVジャック→モデム→ルーター→各部屋とのイメージになっておりました。天井裏には、TVジャックはなく、私のイメージしていた方法は間違っているのでしょうか。 また、上記の方法が無理だった場合、一つの部屋にTVジャックからモデム、ルーターをおいたとして、この部屋から使いたい部屋までの配管が必要でしたでしょうか。(今の配管では無理でしょうか) 素人考えで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 自宅内のLANの配線

    現在無線LANを使用してインターネットに接続しているんですが、やはり若干設置場所から距離があったりして遅すぎてイライラする時が多々あります。 そこで、使用したい部屋(二階)には新築した時に将来のことを考えLANを接続するための取り口が設置されており、既に「TLチューブ」??(黒くて中に針金が入っている)が配線されています。その先はONUが設置されている部屋(一階)に通じています。 あとはLANケーブルをその配管に通して、コンセントを設置するだけなのですが、このような工事をNTTに依頼し工事してもらったりした場合はどのくらいの料金がかかるのでしょうか? 自分で行ってしまおうかと思ったのですが万が一のことを考えて不安です。 また屋外からの配線は行いたくありません。 ちなみにインターネットは「フレッツ光ネクスト」です。 写真は二階の取り口です!

  • 無線LANアクセスポイント購入の注意点

    近々無線LANアクセスポイントを購入したいと考えております。 使用目的としてはパソコンではなくPSPです。無線LANアクセスポイントを使ってPSPでネット接続を考えてるんですが何分両機器ともどんなものなのか一切わからない状態です。ただ無線LANアクセスポイントについて色々調べた結果やはり無線という事で鉄筋構造の家とかだと電波の関係で回線が途中で途切れたりする事もあるようですが私の場合ワンルームのアパートなんで距離で言うとかなり近いのでそういう心配は無いとは思うのですが・・。 一口に無線LANアクセスポイントと言っても価格もピンキリみたいですが、せっかく買って失敗したくはないんで購入する際ここを注意したほうが良いといったポイントなどあればぜひ教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します!

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • LANケーブルのカテゴリー7の配線について

    現在光回線を引いています。 今度増築する時に、増築する部屋の壁の中にLANケーブルの配線を引いて壁にLANコンセントを設置して、 そこからパソコンに繋ごうと考えています。 将来の事を考えてカテゴリー7(たぶん現在では最高位)のLANケーブルを引こうと考えていますが、 カテゴリー7では私が調べた限りモジュラープラグが付いたケーブルしか見付からず、 壁の中にLANケーブルの配線を引いて壁にLANコンセントを設置出来る様な モジュラープラグが付いていないカテゴリー7のLANケーブルが見当たりません。 どこかモジュラープラグが付いていないカテゴリー7の LANケーブルを売っている所はないでしょうか?

  • lanの配線について困っています

    目的としましてNASを導入しテレビ(外付けHDD)に録画した番組を移し,ついでにネット環境を改善しようと考えPS3のオンライン化,さらにはノートパソコンを無線lanでネットができるようにしたいと考えています。 自宅はフレッツマンションタイプでlanケーブルが部屋に直接引かれているタイプであり元栓の一本しかlanケーブルが使えない状況です。 現在考えている配線は図で表すと以下の通りです。 【-(有線),>>>(無線)】 (部屋の有線lan)---(有線ハブ)---(NAS)                    ---(レグザ・・・37Z1S)                    ---(PS3) ---(無線ラン)>>>(ノートPC・・・lenovo,x200s) 有線でNAS,レグザ,PS3を繋ぐ理由として速度や安定性の面で選択しました。 購入する予定としては, NAS・・・IOデータ(HDL-A2.0) 無線LANルータ・・・BUFFALO(WHR-G301N/N) 有線ハブ・・・IOデータ(ETG-ESH8) lanケーブル です。 この配線図で果たしてうまく機能するかやNASやPS3の有線or無線どっちが良いか教えていただきたいです。 また,もっとより機能的な配線の仕方があれば教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。