• 締切済み

無線LAN親機の電波強度と通信速度について

ts0472の回答

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4353/10747)
回答No.4

私も機能ありきで どの機種を使っても電波強度はほとんど変わらないと思っています Wi-Fiの最速が300Mbps この速度で足りるのか?が疑問に感じる部分ですし 距離が離れる 通信電波が弱くなるほどほど通信速度が下がります 微弱でも電波が届いていれば300Mbpsを維持できるというものではないです 電波強度が半分になれば150Mbpsでしか通信できないと考えた方が良いと思います 300Mbpsからの電波劣化を考えると 1733Mbpsや1300Mbpsから劣化を考慮した方が通信量が稼げるかも知れません 通信量は変わらないかも知れない メーカー側は障害物に強いと記載していますが 実際には届かない場合も多いです 我が家はNEC製ですが 直線で2m離れたコンクリート壁の向うの部屋に電波が届きません(以前のBUFFALO製よりマシ) 外付けアンテナ付きの方が内蔵よりアンテナが長い 本数が多い 電波劣化に効果があるかも?知れません(以前は外部3本アンテナでしたが効果は感じられなかった 古くなっただけかも知れない)

関連するQ&A

  • 無線LANの電波が弱い

    無線LANの電波が弱い 家庭用に無線LANを導入しましたが、木造3階建てで無線LANルーターが構造的に1階に設置してある為3階にまで届くことは届くのですが、電波が弱く場所によっては、ネットがつながらない時があります。 バッファローの無線LAN中継器(WRP-AMG54)を購入予定していますが、NTT製品ルーターに設定して使えるのでしょうか? どの位までつながるのしょうか?設定されたことのある方又はおわかりの方よろしくお願いします。  ・無線LANルーター NTT RT-200NE+SC-32NE ・PC PC FMV-BIBLO NFG50 無線LAN内蔵

  • モデムと無線LAN親機

    「フレッツ 光ネクストファミリー・ハイスピードタイプ」を契約しています。 スマホを使うために、「ホームゲートウェイ無線LANカード」をレンタルし、 モデム(PR400MI)に挿しています。 電波が弱いので強くしたいのですが、中継器を購入するより無線LANの親機を替えたほうが 効果があるということで、質問です。 ・PR400MIにはルーター機能があると思うのですが、無線LAN親機と繋ぐことはできるのでしょうか。 ・無線LAN親機を繋ぐということは、レンタルしているLANカードは必要なくなるということでしょうか。 ・無線LANカードを挿して数カ月は電波は安定していましたが、ある時から急に不安定になりました。これは、そもそもルータの買い替えで解決する問題なのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 無線LANの電波が弱すぎる

    無線LANについての質問です. 今まで普通に部屋で無線LANを使用し、スマホ、PC、タブレット等をネットにつないでいましたが、先日突然ネットにつながらなくなりました。 そこで、色々試してみたところ無線LAN本体にスマホを密着させる位まで近づけないと電波を拾ってくれないという事がわかりました。 少しでも本体から離してしまうと、無線LANが全く検出されません。 急にこんなに電波強度が悪くなってしまったのですが、改善する方法はありますでしょうか? 回答の方、よろしくお願い致します。 使用している無線LAN:WHR-300HP2(buffalo) プロバイダ:OCN 回線:光回線を使用

  • 無線LANの電波の改善方法について

    【無線LAN】親機ルーター→子機ルーター→子機ルーターは可能ですか? 無線LANの電波が悪く、困っています。 アドバイスお願いします。 母屋と離れがあり、普段は離れで生活しています。 インターネットの引き込み線は母屋側に来ていて、 母屋に親機のルーター、離れの1階に子機のルーター(APモード)を設置し、 離れでは無線LANでインターネット接続をしています。 親機のルーターと子機のルーターは有線接続しています。 離れは木造2階建てなのですが、1階では無線LANの電波は良く届くのですが、 離れの2階では無線LANの電波が悪くて困っています。 そこで離れの2階で電波を良くしたいのですが、 離れの1階の子機のルーターに更に有線接続で新たな子機のルーターをつないで、 そのルーターを離れの2階に設置して、電波をよくすることは可能なのでしょうか? つまり↓のような無線LANの構築は可能でしょうか? 母屋親機ルーター   ↓ <有線接続>   ↓ 離れ1階子機ルーター(APモード)   ↓ <有線接続>   ↓ 離れ2階子機ルーター(APモード) もし不可能であればどういう構築方法になるのでしょうか? 今使っている離れの子機のルーターがバッファローの WZR-HP-G301NHという機種なのですが、 NECのAtermWR9500Nが電波がよく飛ぶと聞いたので、 上記の離れの2階に子機ルーターを追加するか、 離れの1階のルーターをこちらのルーターに変えるか迷っています。 よろしくお願いします。

  • 無線LAN親機、インターネットに繋がりません

    以前に1階で有線、2階で無線LAN接続する方法を質門したところ、 回答を頂きありがとうございました。 時間が経ってしまいましたが、やっと電気屋に行って相談し 無線LAN親機(WZR-600DHP3 / BUFFALO)を購入しました。 (PCに無線LAN接続できる機能が付いていました。) ですが・・・インターネットに繋がりません。 「モデム、ルーターの問題によって接続できなくなっている可能性がある」という エラーが出ます。 親機とPCの設定はOKなようです。 スマホのWi-Fi も繋がります。 ルーターには無線LAN親機の他に、PC2台(有線)とひかり電話が繋がっています。 店員さん曰く、親機のLANケーブルをルーターの空いているLANポートに差し込んで接続できる、 ということだったのですが・・・・。 なんか違うことしちゃってるんでしょうか? どうしたらインターネットに繋がるでしょうか? 解決策を教えて下さい(><)

  • 無線LANの通信速度が出なくて困っています。

    無線LANの親機を1階に置き2階で受信していますが、通信速度がへたをするとナローバンド以下に落ちてしまいます。そこで、1階の親機のすぐ近くでGooで回線速度を測定すると0.2Mbpsしか出ていませんでした。(inSSIDer2.0で調べたところ、RSSIの数値は2階で-60位、親機の近くでは-30位でした。) これは、電波干渉の問題以前に親機の問題だと思い買い替えを検討しております。しかし、最新のN波を装備した機種でも速度が出ないのではないかと不安に思い、ご相談している次第です。 質問は、親機を買い替えるべきか、あるいは無駄なのか、買い替える前にするべきことはあるのか?という点です。 他に、何か良い知恵があればうかがえたらと思っています。PC、ネットワークにあまり明るくない一般ユーザーですがよろしくお願いします。 使用中の無線LANルーター:NEC ATERM WR7800H(2008年7月購入) 検討中の無線LANルーター:NEC ATERM PA-WR8700N-HP 使用PC            :DELL Inspiron1564(2010年2月購入) 使用回線           :AUひかり

  • 無線LAN親機

    バッファロー社製の無線LAN親機 「WHR-HP-G300N」を買って使ってますが、 遠くまで電波が届きませんでした。 2階に設置して、離れの1階の部屋にまで届かせたいのですが、 もっと遠くまで届く親機があれば教えてください。 BUFFALO 有線LANポート搭載接続機器用​ ワイヤレスユニット WLAE-AG300N を使ってもいいのですが・・・ MacやWindows両方使ってるのでパソコンは比較的わかりますが 無線LANに関してはあまりわかりません。 型番等教えてもらえたら幸いです

  • 無線ルーターの電波強度

    BUFFALOの無線ルーター「WZRーS1750DHP」を3階建て使用と言う事で買ったのですが。 2階建て鉄骨アパートの二階の部屋に一階の部屋からの電波が届きません。 中継器を二階のベランダに置くにしても電源がありません。 中継器を、ルーター親機と同じ部屋に置いても 意味がありませんよね。 もっと強力な電波が飛ぶ機種があったら紹介してください。  

  • 電波弱くて困ってます。無線LANで最強は?

    3階にimacがあり、終端装置やルーターは1階です。  電波状態がかなり弱く、時々途切れます。PLCは構造上使用不可でした。  11n300Mbps 仕様のバッファローの無線LANルーターを使用しております。光回線ですが、実際には10~20クリアしか1階の有線のLANで繋いだパソコンでもでていません。  速度はともかく、電波がコレは強力だというルーターをご紹介ください。

  • 無線LANの電波が弱すぎる

    現在使っているスマホは3G回線で遅いので、せめて家にいるときはPCの光回線を通してwifiに繋げたらと思い、1ヶ月ほど前にBUFFALOの無線LAN子機(USB)を購入しました。はじめは普通に速度も出て使えていたのですが、ここ最近無線LANに繋がらなくなってしまいました。PCとスマホが2mほどしか離れていないのに繋がらないのです。以前は全く同じ条件で普通に繋がりました。特に電波の出る電化製品など置いたり、壁を隔てているわけでもなく、同じ部屋でたった2mしか離れていないのです。ちなみに、PCのUSB子機とスマホを数cmまで近づけると流石に繋がりましたのでPCや回線には問題がないと言えます。 妨害電波でも出ているのでしょうか? 購入した子機は BUFFALO 11n対応 11g/b 無線LAN子機 親機-子機デュアルモード対応モデル WLI-UC-GNM2 です。 5.0GHzの子機を買い直す以外に対処法あればお願いします。