• ベストアンサー

完全放電してしまったバッテリーはダメ?

tosikiの回答

  • tosiki
  • ベストアンサー率23% (34/145)
回答No.7

バッテリーの鉛が白くなってませんか? これは液の不足で鉛が酸化した為です。 絶縁になっているのでこうなったら全く充電出来ません。 完全放電したので液の比重が悪くなっているかもしれません。 メンテナンスフリーの場合はバイク屋さんで充電を頼んで下さい。 バッテリーは充電すると13Vぐらいになります。 へたったり破損すると12V以下にしかならなくなります。これではセルは回りません。(ランプは付きます) ※ゲルマーと言う液の比重を上げる商品もありますが、復活するかどうかは保障はしません。^^; 新品に買い替えがベストです。トラブルもありません。 ダメモトで更に8H充電してみはどうでしょうか?

D-BOY
質問者

お礼

tosikiさん、お返事ありがとうございます。 今、バッテリーの電圧を測ったら、9Vしかありませんでした。 熱くなるほど充電したのに・・・です。 ダメモトで現在充電中です。 これでダメだったら新品を買おうと思います。 ゲルマーも試してみようかな・・・(ボソッ)

関連するQ&A

  • バッテリーの放電が止まりません

    バリオス2に乗っています。 1年前に新品バッテリーに交換済みです。 バッテリー電源を取っているのは、HID(55W)ですが、 HID自体は、エンジンがかかって初めて点灯する構造になっております。 確かにまめに乗っているわけではありませんが、 1週間に一度は、エンジンをかけようとしますが、 元気のないセルの音とともに、セルも回らなくなります。 その度に、充電をして復活しますが・・・、ひょっとして、バッテリーだけで走行していたりします? オルタネーターの故障ですか?? それとも、バッテリーの寿命ですか??<--基本、2年はもつはずですよね。

  • バッテリー?

    一度エンストした後、突然エンジンがかからなくなりました。ニュートラルランプなどもすべて消えていたのでヒューズかと思ったんですが、切れておらず、よく見たらオイルランプがかすかについていたのでバッテリーが原因かと思い、バッテリーケーブルを車とつなぎエンジンをかけました。すぐエンジンがかかり、しばらく充電のつもりでエンジンをかけていたのですが、一度エンジンをきり、その直後にセルを回したのですが、パチっと言う感じの音がして全くセルも回らず、最初の状態になりました。ぜんぜん充電できてないようです。もう一度バッテリーケーブルをつないでエンジンをかけようと思ったんですが今度はかからなくなりました。それらしい前兆は全くなかったと思います。何が原因でしょうか?どうかよろしくお願いします。

  • バッテリーの充電についてですが

    先日新品のバッテリーを購入しました。 しかし、1回エンジンがかかった後はニュートラルランプが点かなくなりもちろんセルも回りません。 そこで質問ですが、バッテリーは充電時間が長かったりするとすぐに弱ってしまう事ってあるのでしょうか? 充電終了後に硫黄のような臭いがしており、上部のキャップ付近にバッテリー液が跳ねた様な後がありました。 以前、過充電の時に硫黄の様な臭いがしてバッテリーがすぐにだめになるという事を聞いたことがあるのですが。 新品購入後、まだ2ヶ月しか経っていませんが充電を3回しました。いずれも10時間ほどの充電でした。

  • 新品バッテリーの充電

    バッテリーが弱ってきたので充電しました。 過放電バッテリーには充電が困難なようで、2~3日は復活したかのように問題なく動きました。 しかし、やはり過放電バッテリーのため2~3日でウインカーが作動不良となるため、この度新品バッテリーを購入しました。 以前どこかで、「新品バッテリーに電解液注入後に充電してから使用すると長持ちする」との情報を得た事が有り、電解液注入後充電をしました。 確かに電解液注入直後の新品でも完全な満充電ではないようで、充電完了ランプが点いていませんでした。 そして、20分で充電完了ランプが点きました。 充電完了ランプは完全に満充電ではなく、充電効率が落ちると点くようで、まだ引き続き充電できる状態です。 しかし、耳を澄ますとバッテリーから「シュウシュウ」と泡のような音が聞こえ、怖くなって充電を止めました。 このまま充電した方が長持ちするのでしょうか。 それとも危険な状態だったのでしょうか。 過去教えていただいたものです↓ http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1273511

  • バッテリー上がり

    当方CB400SF Vtec3に乗っているのですが 最近乗る機会もなかった為、バイクに乗らずに居たのですが 先日乗ろうと思い、バイクのセルを回したのですが 「キュルルル」と音が鳴るだけでエンジンが掛かりませんでした ガソリン不足かな。と思い、ガソリンを入れたのですが やはりエンジンは掛からず。 そうこうしてる内に、セルを回すと「ジジジジジジ」と音が鳴るようになりました。 心なしか方向指示器のライトも小さくなっていき 最終的には、セルを回しても「ジジジジジジ」とも鳴らなくなり ライトはどれも点かず、ニュートラルのランプもデジタル時計や メーターも表示されなくなりました。 もう、うんともすんとも言いません これは完璧にバッテリー上がりですよね? まだバッテリーは1年経っていないのですが この状態で充電すれば、問題なくまた走れるのでしょうか? 充電でイケルのなら、充電器を買おうと思うのですが 何かおすすめの充電器はありますか? 私はOptimateが良いかな、と思っているのですが コンセントなど近くにないのが困ります… バッテリーだけ外して、家で充電というのは出来るのでしょうか? 最後にお聞きしたいのですが、完全放電、というのを耳にしたんですが もしかして、今回のは完全放電になるのでしょうか…? お答えお待ちしています…

  • バッテリーの放電器と充電器が分からない

    この度、CYMAのAK74Mを購入した者です。それに付属していたバッテリーに合う、充電器と放電器を使用されている方、いらっしゃいませんか?できれば、過放電にならないとか、充電し終えたらランプが消えたりするとか、そういう機能があるものを教えて下さい。 (ちなみに中国製です) そのバッテリーの表示です↓ AFTGGP Ni-MH 2/3A 1100mAh 8.4V UFC co.,ltd

  • CB400SF アイドリング、バッテリーについて

    CB400SF SPECIIIを乗っております初心者です 3ヶ月くらい前に中古を買いました 実はここ寒い時期にエンジンがかかり悪くチョーク引っ張りすぎかマフラーからバックファイアーが起きプラグをかぶらせてしまいました・・・バイク屋さんにプラグをすべて新品に交換してもらいました このときバッテリーも弱かったようです(上がる前?)、そして充電しながらエンジン始動アイドリングが3000と高かったのでアイドリングを1500くらいに調整してもらいました、ここまでは良かったのですが次の日一晩でバッテリーがあがってしまいセル押すとギギギと音がしてニュートラルランプが徐々消えたのでバッテリーを一度外しコンセントを挿して使う充電器で満タンに充電しましたバッテリーをバイクに積んでエンジン始動快調に動きました!!!が・・・15分くらい走っててもなんかアイドリングが安定しません1700~2000で針がいったりきたりしてます アイドリングをもっと下げないと駄目ってことでしょうか?またはこの時期だからなのかよくわかりません それと一度あがってしまったバッテリーも心配ですバイク屋さんいわくGSYUASAのバッテリー新品でバイクを引渡ししたそうで1回くらい上がっても大丈夫といわれましたが、バイクで出先でまたバッテリー上がったりしないか心配です

  • 過放電のバッテリーに充電できる充電器ありますか?

    ■質問1■ 軽自動車(12V)で、過放電、深放電のバッテリー(0V~6V未満に落ちたもの)を充電できる充電器ありませんか? (出来れば実売1万円ぐらいまでで)  (ネットで検索したところバッテリーを買いなおした方が   いいという記述が多いですが、そういうアドバイスでなく、   とりあえず充電できるものを探しています。)  (簡潔に書くと主な質問は以上ですが、   字数制限もあるため回答があれば補足欄に、   「質問」ではなく「状況の説明」を追記しますので   読んでみてください。) ■質問2■ 自動車からバッテリーを外しておけばどれくらいもちますか? また新品でホームセンターで売っているバッテリーは放電しないのでしょうか? それとも時々充電しているのでしょうか?

  • エンジンがかからなくなってしまいました。バッテリーがおかしいのでしょうか?

    こんにちは。 400ccのネイキッド型バイクを所有しています。 あまりバイク歴は長くありません。 最近寒いので、ここ一ヶ月ぐらい走っていません。 先週の土曜日にエンジンをかけようとしたら、セルモーターがまわらなくなってしまいました。 何回もセルを回していたら、バイクのすべての電気がおちたような状態になり、ニュートラルランプすら点灯しなくなりました。 押しがけというのも試してみたのですが、かかりませんでした。 これは長い間乗らなかったので、バッテリーの電力がなくなったと考えてよいのでしょうか。 対処方法は、バイク屋を呼んで、バイク屋までバイクを積んで引き取ってもらって、そこで充電してもらうのでしょうか。 バッテリーは購入したときに新品に交換しましたが、2年ぐらいはたっていると思います。 また、修理費用はどれぐらいかかるものなのでしょうか。

  • 深放電してしまったiPod nanoの復活方法

    第2世代のiPod nanoですが、購入後、一度も使うことなく眠らせてしまっていたため、バッテリーが深放電となり、全く充電できない状況となってしまいました。バッテリーの復活方法があれば、ご教示お願いいたします。