• ベストアンサー

洒落た台詞で思い出すものはありますか?

こんにちは 先日、映画「ハドソン川の奇跡」を眺めておりまして 簡単にストーリーを説明すれば エンジンに鳥が飛び込む「バードストライク」の情況に陥るのです トム・ハンクスの機長は瞬時に決断を迫られる 引き返して着陸を試みるか? それともハドソン川に不時着水をするか?選択は二つしかないのです これは実話ですからご存知の方も多いと思います 彼の決断はハドソン川への不時着水でしたが155名の命は無事なのですが アメリカと言う国は面白くて、果たしてこの判断は正しかったのか? 調査委員会で問題にされるのです どうシュミレーションしても機長の判断が最善であったと言う結論なのですが 女性委員が副操縦士に 「あなたなら別の判断がありましたか?」 答えて副操縦士が 「Yes, 私なら今度こう言う事が起きたのなら七月にするでしょうねえ」 何とも洒落た台詞で笑えるのですが 事故の起きたのは水の冷たい一月であれば日本人にないユーモアがあります 前置きが長くなりましたが 映画に限らず洒落た台詞は多いのでしょう 映画で言えば「カサブランカ」でのハンフリー・ボガード 「君の瞳に乾杯」 洒落てはいるが臭くていけない❗聞いてるほうが顔が赤くなる 現代でも歴史上でも構いません こんな洒落た台詞がある、教えていただければ? 宜しくお願いいたします

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moyomoyo4
  • ベストアンサー率87% (2149/2449)
回答No.8

明けましておめでとうございます🎍 今年もよろしくお願いします! 亀さま、お年玉ください笑 洒落たセリフ? ルパン3世 カリオストロの城のセリフ! 「いや 奴はとんでもないものを盗んでいきました。あなたの心です」 ウインクして去って行く姿も素敵 (〃▽〃) 銭形警部カッコいいー!! 亀さまにあわせるのかな… 「カサブランカ」 (君の瞳に乾杯) えっ 違う? そうね~ むずかしい! 「Nothing is impossible, the word itself says 'I'm possible'!"」 (不可能なことなんかありません。不可能という言葉自体、私は可能だと言っているわ!)えっ 誰のセリフ? 🐢 亀さまのアイドルオードリー・ヘップバーンさんです! 🐓 🐯 ┌|∵|┘ クルクル(・ω・*)(ω・* )(・* )(* )( )( *)( *・)( *・ω)(*・ω・)クルクル 葉ザールさんにサイトを少し見ておいてといわれて、みておいて良かった笑 まだ年越しそばをまだ食べれてないです! 仕事でちょーっ いそがしいです! じゃあ またね!   亀さま,お体に充分に気をつけられてください!

参考URL:
https://www.youtube.com/watch?v=qgQC1HEJBc4
kamejrou
質問者

お礼

こんにちはmoyomoyo さん まあとりあえず明けましておめでとうございます 良い年を迎えられましたか? またそうして山奥のクマのような突然の登場をしますが 私は頑張り過ぎて過労で倒れたのかな? 倒れるのは私は得意ですが私は心配していた 年末に質問すると言うから、するのかな? たまにここを覗くことになる私もあなた思うほど暇人ではない あなたいい加減にしなさいよ❗アハハハ何がお年玉だ❗私が欲しい 「カリオストロ」❓ ああ、あれねえ私の心を盗んだ? Hazar さんと虎ちゃんの二人は本当にしつこい❗ もう観ないうち私に言う❗ 私も根負けして、観ればいいのか❗ 私はアニメは殆ど観ないのですが良く出来ておりましたねえ hazar さんはねえ彼もしつこい観るまで言う 前に「ミルク」と言う映画が素晴らしいので是非と何回も言う 観ないと何回も言うしなあと思って借りて観てみた 感動的なドラマと言うから私もそうかな?期待したのですが ショーン・ペンのホモの映画なのよねえ Adele さんはああ言う映画は好きらしいが私はその趣味はない hazar さん、私に恋心でもあるのかな? 私はあれから少し警戒している、冗談よアハハハ あなた頑張りなさいよ❗ 今の頑張りが必ず将来に実を結ぶのです 若いうちは不平、不満もあるでしょうが 遊んでここで此処で能書きを言ってる人間の人生など知れたものである ここいらで ワンコちゃんは元気?きちんと面倒みてあげなければね

kamejrou
質問者

補足

こんばんはmoyomoyo さん 申し訳ありませんがmoyomoyo さんの補足欄をお借りして ありがとうございました 締め切らせていただきます Moyomoyo さんに少し、誤解があってもいけませんし Hazar さんに申し訳がない 映画の「ミルク」ですが同名のタイトルで別の映画もあるのです それを知らずに私がhazar さんの紹介してくれた「ミルク」とは 全く別の「ミルク」を借りてしまった、そう言うことなのです 誤解を与える表現でしたので訂正させていただきます Moyomoyo さんも健康には注意しながら頑張ってください またお話しするのを楽しみにしている

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (22)

noname#242299
noname#242299
回答No.13

kamejrouさん こんにちは 実は、トム・ハンクスの大ファンなのですが、 「ハドソン川の奇跡」は まだ拝見していませんでした。彼の演技は、どれも温かく心を惹きつけるものがあり以前からDVD を集めていたのです。 中でも「フォレスト・ガンプ」は心を打つ言葉が多いですね。最後のシーンで妻ジェニーに語りかける彼の言葉は、洒落ているというよりは哲学を思わせます。 みんな それぞれ運命を持っているのか みんな 風に吹かれて 漂っているのか 僕は両方が 同時に起きるんだと思うんだ。 フォレスト・ガンプの生き方は、人間の欲を取り去った とてもシンプルなものですね。 トム・ハンクスは、この演技をするために子供の話すテンポを、そのまま真似たのだということです。 彼自身が子供の気持ちに戻ることで純粋な演技が出来たのだと思います。 「ハドソン川の奇跡」 コレクションの1つになると思います。 ありがとうございました。 今年もよろしく お願いいたします。

kamejrou
質問者

お礼

おはようございますkabotan 502さん 明けましておめでとうございます 良いお正月でしたでしょうか? どうぞ今年もよろしくお付き合いください たまに回答は拝見させていただいておりますが 以前にも話しましたが 控えめで余り前に出られることがない? 私は好感を持って眺めさせていただいております ほう、トム・ハンクスのフアンでおられる? 私も好きな俳優です 人柄と思うのですが温かい役柄が多いようです 前回の質問でしたか?ここでの映画好きのお知り合いと 「ハドソン川の奇跡」の話しになりましてね 互いに観ていない これではお互い映画好きとは言えませんねと言う話になりまして それがタイミング良く放映されたものですから早速録画しまして 面白い映画でした Kabotan502さんもこれは是非❗❗ ついでにこれもトム・ハンクスでタイトルは何と言いましたかねえ? ソマリア沖の海賊を相手にするタンカーの船長の映画ですが あれも面白い映画でした Kabotan 502さんなら御覧になってるでしょう 「フオレストガンプ」は私も観ているのですが良く覚えていないのです フオレストが過去を回想するシーンから始まるのでしたか? 最近はもう忘れておりますので 観る映画すべて新作のようなものなのです それと考えるような映画が苦手になってきました知恵熱が出ます どうぞ今年を良い年にされてください 私も最近は余り質問も出来なくなってしまいましたが またお話するのを楽しみにしております お元気で ありがとうございました 差し上げるコインがありません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.12

 #2です。補足です。 >>はて?これは?クリント・イーストウッドは分かりますがダーテイ・ハリー? 何の映画でしょうかねえ?  Magnum Force です。  今年もよろしくお願いいたします。

kamejrou
質問者

お礼

おはようございますsps 700さん 再度の回答ありがとうございます Mugnum force 「ダーテイハリー2」の原題なのですね? 確か白バイ隊員が悪人どもを次々と殺していくのでしたか? ハリー・キャラハン刑事、面白いシリーズでした 私はクリント・イーストウッドはTV ドラマ「ローハイド」の頃からです 一時、低迷していたようですが「荒野の用心棒」で人気に火が点いた 監督としても素晴らしいです 「ハドソン川の奇跡」も彼が監督でしょうし こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

新年おめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 ウィットという分野は一番の苦手でしてついついカンニング(ぐぐる) 調べた中で、気に入ったのは日本の海上自衛隊がニューヨークの ハドソン川で英国のクィーンエリザベス号にぶつけられた事件の際に 艦長が取材に答えた対応が「粋」でした。 https://blog.goo.ne.jp/raffaell0/e/88ea8ada8c85aa04cd095502b30f8c40 引用 20世紀最後のアメリカ独立記念日を祝う洋上式典に参加するため、 世界各国の帆船170隻、海軍の艦艇70隻がニューヨーク港に集まりました。 翌日の5日にイギリスの豪華客船「クイーンエリザベス号」が入港してきたのですが、 折悪しくも2ノット半の急流となっていたハドソン河の流れに押された巨大な客船は、 あれよあれよと言う間もなく、 係留中の我が海上自衛隊の練習艦「かしま」の船首部分に接触してしまったのです。 真っ青になるクィーンエリザベス号の乗組員。 相手は「軍艦」。 事と次第によっては国際問題にもなりかねない事態です。 着岸したクィーンエリザベス号からすぐさま、 船長のメッセージを携えた機関長と一等航海士が謝罪にやってきました。 船長が降りてこなかったのは、こういうときのきまりで、 着岸直後は船長は船にとどまるのが慣例だからなのだそうです。 丁重な謝罪を受けた「かしま」艦長の返事はこういうものでした。 「幸い損傷も軽かったし、別段気にしておりません。 それよりも女王陛下にキスされて光栄に思っております」 これを言った「かしま」艦長、上田勝恵一等海佐はもう退官なさっているそうです。〈以上引用) ・・・・こういうウィットは知性と伝統に裏打ちされていますよね。 映画のセリフで印象に残っているのは 「ゲッタウェイ」でマックイーンがアリ・マックグローに言うセリフ。 投獄された夫を色仕掛けで救った妻。相手を殺し、逃走する途中で 小さな諍いがおきてマックイーンが言う。 「ここで捨ててもいいんだぜ」 場所がすごい。二人が追っ手を避けて潜んでいた廃車のゴミの山。 好きな台詞は、バックトゥーザフューチャーIIの中で、ドクのセリフ。 「いいか、マーティ。未来は与えられるものじゃない。自ら造りだす ものなんだ。」 いやはや、2000円足らずの娯楽映画の中に、こんな輝く金言が潜んで いるのでしょう。スピルバーグは只者ではない。 映画でなく学生時代に同級生が放った粋な台詞をひとつご紹介します。 70年代のみちのくの国立大学の学生は例外なく極貧とよんでもいい生活 でした。それでも色気はひとなみにあって、思い思いの格好でキャンパスに 通っていました。 冬は凍える寒さで、帰省の際に量販店で親が買ってくれたとおぼしき ダッフルコートやランチコートなど厚手の防寒着が ぼくらの一張羅。 中に、ひとりだけ工事現場の外套を着てくる奴がいました。 「お前、それ工事現場の防寒コートだろ?」 「そうだよ。ボクがまがいものを着るとでも思ったかい」 秋田訛りの彼の言葉は思い切りカッコよかった。

kamejrou
質問者

お礼

さてこんにちはEX さん 明けましておめでとうございます 良いお正月でしたか? 私はねえやはりあなたの居ないアンカテはつまらない 私とは考え方の違うところもないではありませんがそれは誰にでも言える Sqさんとは私も少し違いますが、でも認めておりますし親しい Isoken さんの考え方は私は似てるかな? 大人である事ではどなたも同じでしょうでしょうしね あなた良く小僧の相手をしておりますがからかって面白い?アハハハ 女王陛下にキスされて光栄です?アハハハ 洒落た台詞ですねえ イギリスはユーモアかな?フランスはウイット 仰る通りでして知性と教養が感じられるのです ただね、それを抑えてのユーモアなりウイットが好ましい 最近良く思うのが自分はこれだけ知的であり教養人である そんな事は人様が判断してくれるのです殊更に自分がアピールする事でもね 「ゲッタウエイ」❓ 面白い映画でしたがそんな台詞ありましたか? 私が覚えているのはラスト、メキシコ?トラックを貰って メキシコ人の親父が「こんなに?」あれはリメイクもされましたが やはりマックイーンが面白い❗ スピルバーグは只者ではありませんよ❗ これはEX さんに話しましたかね?浪人時代の話しはしたのかな? 二十歳過ぎでしょうねえ? 新宿西口に、今のビックカケラの看板の下あたりですが 小さな映画館がありましてねマイナーな映画ばかり掛けていた 私も暇ですから寄ったのですが 観た映画が「激突」、私は驚きましてねえこんな映画を作る人間がいる まだスピルバーグが世に出る前なのですが後年なるほどと思いました 70年代のみちのく? あなた仙台でしょう? 私は前に言ったと思いますが仙台のホテルで枕を濡らした夜もあるのです もう懐かしい思い出ですが ダッフルコート? 私はデサントの水沢のものが欲しいのです10万くらいする あれはいいかな? 家内がね「あなた何着ても同じだ❗」アハハハ さて最後にお正月ですから日本酒のことを少し 「獺祭」は呑まれてる? 伝説の杜氏がまた酒を作り始めたこの話しはまた機会がありましたら 日本酒とは面白いのです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

すみません、もうひとつ思い出しました。今度は歴史上の人物です。16世紀ドイツの宗教家マルティン・ルターの言葉です。 これは、人間性を無視した飲酒禁止、結婚禁止の戒律廃止の演説での一言です。 「酒と女と歌(音楽)を愛さぬ者は、生涯、馬鹿で終わる者だ」

kamejrou
質問者

お礼

おはようございます マルチン・ルター? 何やら聞いたことのある名前と考えておりましたが? 確か「宗教改革」❓ ほう、あの人はドイツの人なのですか?知りませんでした 〉酒と女を愛すさぬ者は生涯馬鹿で終わる者だ 私もルター先生に双手をあげて賛成です❗❗❗❗ 酒も女遊びもそうですが何事も過ぎれば馬鹿と言われます 酒と女なくして何が悲しくて生きなければならない❗ 私なら生まれてすぐ自殺したい 再度の回答、ありがとうございました

kamejrou
質問者

補足

プロフイール拝見させていただきました 人生、生きていれば色々なことがあります 私も死んだほうが楽かな?と言う事も経験しております どうか前向きに生きてくださいな 私で良ければ何時だって話し相手になります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hazark
  • ベストアンサー率18% (15/81)
回答No.9

あけまして おめでとうございます 亀大仙様 カサブランカで 想い出したんですが、去年の秋頃、若い頃 好きだったけど ずっと読んでなかった スティーヴ・エリクソンの「ゼロヴィル」って小説 読んだんですが、主人公の男は「陽の当たる場所」の、エリザベス・テイラーとモンゴメリー・クリフトの寄り添った顔を、スキンヘッドの右脳と左脳を覆うように 刺青していて 見た目かなり いかれてますが、子供が つらい目に合っていると すべてを なげうって助けようとします…狂信者みたいな父親に すべての初子は死なねばならぬ と ナイフで殺されかけたことがあり…母親は 早くに家を出るか 亡くなっています…映画が好きで ハリウッドに出て、編集の仕事を習い、オスカーにノミネートされるまでに なりますが、小さい女の子を連れた 売れない女優に惚れて 彼女らを助けようと するんですが、女優は 自分に何かあったら 娘の面倒を見てくれ と言い残し 自殺と想われる自動車事故で亡くなってしまい…その後 彼の家に 14歳になった娘は 居候して ミュージシャンになろうと 若い子たちと集まったりしてるんですが、その娘と 映画(カサブランカ)を観に行く前と 後の場面で、すごく気に入った台詞が…短いんで 引用しますね… ヴィカー というのが 主人公の「日の当たる場所」刺青男で、ザジ というのが 女優の遺児です…出だしは こんな感じ… 1  ヴィカーの剃った頭には 彼の脳の左右の葉(よう)が 刺青されている。一方の葉は エリザベス・テイラーの、もう一方は モンゴメリー・クリフトの 極端なクロースアップで占められ、二つの顔は ほとんど離れておらず、唇も ほとんど離れておらず、二人はどこかのテラスで抱き合っている。映画史上、もっとも美しい二人の人間 —— 女は 男の女性バージョンであり、男は 女の男性バージョンである。 聖書のように 短い章に 番号が降られ 続いてゆくのですが、真ん中辺に こんな章があり、そこから番号は 若くなっていって 1 まで 戻った後、0 で 終わります 227  ヴィカーは知らないが、いまや すべてが ゼロにリセットされた。 想い出した、好きなところ… 136  何時間かして 彼女が帰ってくると、ヴィカーは 家の最下層の 映画ライブラリーにいる。「ごめんね」と 彼女は言う。「ここに住まわせてもらってるのに、あたしったら ティーンエイジャーみたいな真似して」 「君、ティーンエイジャーだよ」 ヴィカーは言う。 「知らなかったんだよ、あんたが ママに会ってたこと」 「会ってないよ。映画館で 出くわしただけさ。終わったあとに 寄ってきて、君の面倒を見てくれ って 言われたんだ」 「それだけ?」 「そう」 「まるっきり わかってた みたい、だね?」 「そう」 「あたしの面倒 見てくれ って 言ったんだね」 「何かあったら あの子の面倒 見てちょうだい って」 一瞬 ザジは動かず、じっと 足下を見ている。ヴィカーが寄っていこうとすると 彼女が片手を上げ、ヴィカーは止まる。少しのあいだ 二人とも喋らない。やっとのことで 彼女が「じゃあ また 何か 映画 観に行こうね」と言う。 135  ザジと また映画を見に行くのは 気が進まないが、次の週の ある夜、二人は 西ロサンゼルスのヌアートで 待ち合わせる。終わったあと、サンタモニカ大通り、四〇五号線高架道の下のバス停まで、フリーウェイの轟音が頭上に響く中を 歩いて行きながら、ヴィカーは「あの映画、好きになれなくても いいんだよ」 と言う。 「ううん、けっこう好きだよ」と 彼女は言う。「でも ひとつだけ。あの主人公の男も すごく いいし……酒場、経営してる男。あれって ボガードだよね?」 「うん」 「で、キャストも みんな すごく よかったし、笑える ところも あちこち あったし、まえにも きいたことのある いい科白も あって……あれって よそから持ってきたの、それとも この映画が最初?」 「この映画が最初だよ」 「政治的な話は よく わかんなかったな。いいフランス人が どうで 悪いフランス人が どうとか。でも ほんとに けっこう よかった —— ひとつだけ別にすれば」 「何?」 「『いつか 君にも わかるよ』」 「え?」 「あの人が『いつか 君にも わかるよ』って 言うじゃない。終りの とこで、何で女が ここに 自分と一緒に とどまっちゃ いけないか、男が演説するじゃない ―― 自分たちの問題なんて どうでも よくて、正しいことを しなくちゃ いけなくて、君は 夫と共に いなくちゃいけない、君の夫はナチスと戦っていて それは大事なことなんだから、とか なんとか言った 次に 言うんだよ —— 『いつか 君にも わかるよ』って……あれって ちょっと頭に来るよ、はっきり言って。だってさ、はっきり言って、はじめから わかってたのは 女のほうじゃない。そもそも だからこそ 男と別れたんだし、映画の中で ずっと 男に そのことを説明しよう、男に わからせよう としてたのは 女の方じゃない —— で 何で、あそこで 男が 言うわけ? あれって 馬鹿みたいだよ、何て言うの? ひとりよがりだよ、しかも ボガードは さ、すごく いろんなふうに見えるよ、自分を すごく哀れんだり、恨みがましかったり……だけど、ひとりよがり? それって ボガードらしくないよ。ああいう 馬鹿な物言い 我慢するような奴とは 思えないよ。だからさ、あの人は ああいうこと 言わないと思うんだよね。あの人だったら 『やっと 俺にも わかったよ』とか 言うと思う。そんなような科白」 「まあ、一言だけ だから さ」 ヴィカーは言う。 「だけど 大事な一言だよ。ある意味、映画全体が あの一行に尽きるんだよ」 この子、もうすぐ十五に なるんだけど…いいでしょう…ぎゃふん って なった あと 快哉 叫んじゃう 感じ…自分は そんな年頃 なんでも額面通りに受け止めて、傷つけまい として 言えないで いる 心の内なんて 考えも しなかったな…人を傷つけまい と なんか 思いも しなかったし…この想いを 感じる子(作者)も すごいけど、涙を浮かべ 唇を半ば ひらきかけて とじる だけで そういう想いを わかろうとする人に伝えられる バーグマンも すごい… で、ボガードらしい科白も ちゃんと 考えてくれてて、今度 観るときは 絶対そう聴こえると想う…そうすると あの涙の中に きらめく笑顔が顕れて、ずっといつも大切に想っている…無事で 幸せで いてほしい、たとえ もう会えなかったとしても、かつて めぐり逢えて、心を通わせ 魂に ふれ合ったことが 奇蹟だから、あなたらしさを ずっと失くさずに 心からの笑顔で そのことを 私たちのことを 想い出してほしい…と 二人とも が 聲もなく 想い合っているのが 聴こえるかも知れぬ と… この子が前の章(リセットの後なので 前の章のほうが 数が多い…)で「あたしったら ティーンエイジャーみたいな真似して」って言ってるのは、食べてたツナサラダ・サンドウィッチの載った皿を 壁に投げつけて出て行った からなんだけど 「君は ティーンエイジャーだよ」っていう科白も 両方とも とても好きで…実際、この子は ありがちなティーンエイジャーみたいな真似は あんまり しないで、とても深く 人の心を直截に見て取るんだけど、そうは言っても、ティーンエイジャーなわけだから いつも そんなに我慢しなくて それで いいんだよ っていう…脆くて ずたずたになった 母親の神経を支えようとして 支えきれなかった悔しさが この子は小さい頃から いつも あって… 年代設定は これらの映画の公開の頃… 2  いまは一九六九年の夏、ヴィカー 二十四回目の誕生日の二日後、誰もが髪を長くのばしていて、仏教徒でもないかぎり頭を剃ったりしないし、バイカーかサーカスの芸人でないかぎり刺青などしていない。…… …この本、あの頃の映画のことが一杯、映画が好きな黒人の泥棒や 高級娼婦が びっくりするような映画評や裏話を滔々と語る…昔の編集作業のうちに 気づかない太古のシーンが紛れ込んでいるのを主人公は見つけ、ほんとうの父親のような モンゴメリー・クリフトの幽霊と 彼が最後に住んでいたホテルの一室で語り合う…とても おもしろい 良い本でした… いま 松浦 武四郎 入門を半分くらいまで読んで、松前藩の圧政に苦しむアイヌを救おうと なんとか実情を伝えようとする御姿に 亀大仙様の仰られていたことが ようやく少し解って参り… ヨーロッパやインドでは どか雪、インドネシアやメキシコや樺太で 噴火、アラビアのほうでは 洪水(後に花が咲き乱れ…)と 気候も処により乱れ続けている中で、日本は お天道様にも恵まれ、穏やかな良い お正月で 眞に有難かく…これも 亀大仙様を はじめ 御先祖様 皆皆様方の澄んだ御心が 叡智を輝かせながら 願われておられます 御蔭様にて 本當に いつも 眞に 有難うございます 亀甲の 温かな金地の 大師衣の袈裟と 誌公帽子を 纏われましたる 神々しき御姿にて 朗朗と 有難き読経の御聲も 胸に響いて参りまする… どうか くれぐれも 御自愛賜りまして 奥方様と 御機嫌麗しく いついつまでも 良き日 佳き日々を お過ごしくださりますよう、また 御目にかかれ 御聲が聴こえますことを 心から 樂しみに いつも お待ち申し上げて居ります 幾久しく 末永く どうぞ よろしく お願い申し上げます いつも 眞に 有難うございます

kamejrou
質問者

お礼

こんにちはhazar さん 明けましておめでとうございます 良いお正月でしたか? メッセージは全て読ませていただいてますし さすがhazar さんと笑いながら眺めております人生は山あり河ありですが まあ頑張らなければね 今年は成田山新勝寺に行ってきましてね 「明治神宮」はねえ過去に何度か行ってますが些か遠い❗ それで鳥居の前で柏手をして替えってくるなら裏山の祠でもよかろう? 今回は少し考えを改めましてね出掛けてみました それでも凄い人混みでしてねえ、参道で鰻をいただいた 成田山新勝寺とは面白いのです 葛飾柴又の帝釈天様と良く似ておりますねえ 帝釈天様の先には荒川の「矢切の渡し」その手前に「川甚」がある ここは割烹料亭なのでしょうが私は入ったことはない見ただけ 大きな建物でしてねえ冠婚葬祭にも良く使われるらしい Hazar さんは「フーテンの寅」さんを観てるかな? さくらとひろしが結婚式をあげたのがお店を借りて「川甚」、 そう言えば柴又には浪曲を掛ける小屋があるのよねえ 私もhazar さんに教えてもらって一度はと思っているのですが 最近はもうすぐ忘れる あなたの回答は長いですからねえ斜め読みしてますが でも読んではおります 松浦武四郎? あの人は立派な人でしてねえ虐げられたアイヌの方々の為に尽くされた 私はこの話しは少ししてみたいのですが まあhazar さんが知ってるならそれで良い モンゴメリー・クリフトとエリザベス・テーラー? なら映画は「陽のあたる場所」でしょうか? あの人は若くして亡くなられたのかな?ジェームズ・デイーンに似ている 個性的な俳優でしたねえ 「ニュールング裁判」にも出ていたのかな? 私は前から言っておりますが色々な方と話せば良い 私も人見知りするほうですがあなた私以上ですからねえ Cbm さんも面白い人ですし知識はあるのだろうが余り自分を飾らない 質問があれば回答してみたらどうだろう? Isoken さんの質問もそう❗ あなたと私が親しいことは皆んな知ってるでしょうし ここいらにしましょうか? ありがとうございましたはて?虎ちゃんはどうしたものか? 過労死で倒れてるのかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

本年もよろしくお願いいたします。 映画のセリフ 「今は考えられないわ。頭がおかしくなりそう。  そうよタラに帰りましょう。 そして明日考えることにするわ」    風と共に去りぬの最後のセリフですが 私はこのセリフはあまり好きではありません。 それよりも 南北戦争で最初の夫を失い、 スカーレットは故郷タラの農園へ戻ります。 しかし故郷は荒廃し、母親の亡きあと、 彼女は当主として飢えを凌ぎながら 家を守らなければなりませんでした。 その時荒れ地の中で見つけた大根をかじり 「神よ見ていてください、私は二度と空腹にはなりません。  その為にはたとえ・・・」 このセリフにまだ中学生だった私は感激しました。 なんと強い素晴らしい女性であることか その時から私は スカ-レット・オハラの虜になってしまいました。 毎日玄関に飾ってあるポスタ-を見て 明日への決意を新たにしています。 (ちょっと気取りすぎでしょうか)   ※セリフはうろ覚えでちょっと違うかもしれません。  

kamejrou
質問者

お礼

こんにちはpurimuさん 明けましておめでとうございます 良い御正月でしたか? 正月は嬉しくもありの心境ですが残された時間もそう多くはない 悔いのない時間を過ごしたいものと考えております Purimu さんもそうなのでは? 先日、成田山へ初詣に出掛けましてね、もう少し生かせてください 日頃、命に未練はないなどと偉そうな事を言っておりますが もう少し生きてみたいかな?アハハハ 人間の業とはどうしようもありませんねえ さて、 「風と共に去りぬ」ですが Purimu さんも好きでしょうが私も大好きな映画です 確か玄関にヴィヴィアンを飾っておられた?アハハハ 私も古いお付き合いの方はご存知でしょうが ヴィヴィアンをID 画像にしておりまして私は大好きなのです? 私は正直台詞をもう良く覚えておりませんが ラストに近く 娘が死ぬことで二人を繋いでいた細い糸が切れてしまう 本当は誰よりも愛し合ってる二人が心の行き違いがある 私はもうあれで泣けるのです 「神よ見ていてください 私は二度と空腹にはなりません」 良い言葉です スカーレットの自分の人生を賭けた言葉でしょうし 私は涙もろいので 何やら涙ぐんでしまうアハハハ ありがとうございました 今年がpurimu さんに良い年であるよう願っております

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.6

ジャック・レモンの「アパートの鍵貸します」は大好きな映画のひとつですが、ラストでは2人でカードを配るシーンがあります。 2人とは、エレベータガールに恋をして、いろいろあって会社を辞めたバド:ジャック・レモンと、部長と不倫していたけど、いろいろあって部長から飛び出したフラン:シャーリー・マクレーン・・・ のセリフですが、 バド:「部長は?」 フラン:「毎年ケーキを送るわ」 バド:「愛してるよ・・・君に夢中なんだ」 フラン:「黙って配って」 このバドの告白に対して、分かってるわよ、だからここに来たの・・・といういかにもツンデレっぽい仕草がいいですね。

kamejrou
質問者

お礼

こんにちはcitytombi さん 明けましておめでとうございます 良いお正月でしたか? Citytombi さんは色々関わりもありますしお忙がしかった? 私も今年は久し振りに成田山新勝寺へ初詣に行きましてね 「長生き出来ますように」 命に未練はないなどと偉そうな事を言っておりましたが 人間も土壇場になるとなりふり構わない❗アハハハ 私はここで古い映画の話しを出来る人は何人もおりませんが Citytombi さんと映画の話しをするのは面白い❗ 私はここに入会した頃は映画の話しばかりしていたのです ですから今アンカテで話すのはあの頃の人ばかり 前ですが映画館に掛けてみたいマイナーな映画? 私はcitytombi さんの質問ですからお邪魔したかったのですが 気分的に少しありましてcitytombi さんには関係のない事なのですが アハハハ、良く覚えておられる❗ 私は何にも覚えておりませんがシャーリー・マクレーン懐かしい女優です ヘプバーンとの「噂の二人」などを思い出します 美人俳優でもありませんでしたが実に個性的な女優さんでした ありがとうございました 今年もまた良い年になりますようにコインがもう僅かなのです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#243631
noname#243631
回答No.5

kamejrouさん、こんばんわ。 書き物なら「星の王子さま」の 「~心で見なくちゃ、ものごとはよく見えないってことさ。かんじんなことは、目に見えないんだよ」(キツネが王子さまに言った言葉)なんか好きですね。 亀さまが、お好きな映画なら「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の 未来から来たと言うマーティーにドクが「じゃあ、85年の大統領は誰だ?」と質問して、マーティーが「ロナルド・レーガンだ」と答えると、ドクが呆れて「俳優の?そしたら副大統領はジェリー・ルイスか?」は笑えますよね。

kamejrou
質問者

お礼

おはようございますliondeor さん 新年の挨拶は済んでおりますので 「星の王子様」❓サン-テグジュベリ❓ 私も若い時に読みましたがもう忘れております ほう、そんな言葉がありましたか? 肝心な事は目に見えない、見えるものだけを信用してはいけない 信用出来るのは自分の直感であり心である、そう言うことだろうか? ただこれは中々難しいでしょうねえ 人を見る目とはそれなりの人生経験を必要とするかも知れない? 「バック・ツウ・ザ・フユーチャー」❓ あなたも古い映画を言うのねえ私も全部観てますが そんな台詞あった? なるほどねえ 大統領はロナルド・レーガン? なら副大統領はジェリー・ルイスか?アハハハそんな台詞あった? これは笑える❗ まあ映画好きでなければ笑えないでしょうけど 健康に注意して余り頑張りすぎないようにまたお話ししましょう ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5mm2
  • ベストアンサー率9% (322/3231)
回答No.4

kamejrouさん、明けましておめでとうございます。 他でご回答も頂いてるので、季節の挨拶は改めてということにさせて頂いて。 最近の映画でも色々と感心する洒落た言葉を見つけるのですが、見終わった途端忘れてしまうので、古いもので、有名なセリフかも知れませんが「東京物語」 の中で、原節子が父の笠智衆に言う「私、ずるいんです」。 その台詞を聞いた後「その言葉こそズルい」と思ったものです。 あんな美人に優しく言われたら、誰が責められましょうか。 言わせた、 小津 安二郎もずるい。 男で言ったら「俺、悪い男なんだ」でしょうか。 僕ごときが洒落たつもり言えば、笑われて恥をかくだけかもしれませんが。 先程まで、録画していた村上春樹原作の「バーニング(納屋を焼く)」を見ていたのですが、その中で、幼馴染のお男性に久しぶりに会った女性が、男を自分の部屋に誘い、少し雑談したところで「そろそろ本音を話しましょうか」と言います。 そして、画面はベッドシーンに変わります。 洒落たとは言えませんが、「なるほど」と思わせる言葉ですね。

kamejrou
質問者

お礼

おはようございます5mm2さん 年始の挨拶は済んでおりますので 「東京物語」❓ 私は若い時にも観ておりますがそれほどの映画でもありませんでした ただこの年になりますと老いの哀しみやら色々な事が分かる 若い小僧の時には見えなかった事がこの年になって見えてくる これは逆のことも言えるのですが 若い感性でなければ分からないこともありますしねえ 小津さんと言う人はやはり達者な人です 人間というものを良く分かっておられた何も肩に力を入れるでなく 人間の暮らしとはこんなもんだろう? 私も随分観ておりますが何時かあなたと小津映画を話してみたい 私の昭和は小津映画かも知れませんね 「バーニング」❓ 知りませんけど面白いのですか? この質問は今回は少し置いておきます ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

A man's got to know his limitations.  「人は、自分の限界を知らなくてはならない」 https://www.youtube.com/watch?v=uki4lrLzRaU

kamejrou
質問者

お礼

おはようございますsps700さん 明けましておめでとうございます 良い年を迎えられましたか? 去年は随分お世話になりまして私は忘れておりません ただ、どうしてもいけないのです最近はもういいかな?死ぬ訳でもあるまい はて?これは? クリント・イーストウッドは分かりますがダーテイ・ハリー? 何の映画でしょうかねえ? 髪型はダーテイ・ハリーのようにも見えますがこのシーンは記憶にない? 「人は自分の限界を知らなくてはいけない」 なるほどですが 限界を越えるからこそヒーローになりえるでしょうし 我々も手に汗握る❗面白いですねえ ありがとうございました どうぞ今年も良い年にされてください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 映画で忘れられない台詞がありますか・・・?

    こんばんは。 映画で忘れられない、あるいは印象に残った・・・・、 そんな台詞があると思います。 古い映画では「カサブランカ」の、H・ボガードです。 私は「風と共に去りぬ」の、C・ゲーブルがビビアン・リーへの 別れの言葉に、何度観ても泣いてしまいます。 最近の映画では「ショーシャンクの空に」の、M・フリーマンの台詞・・・。 「親友に会えるだろうか・・太平洋は青いだろうか・・・?」 もう素晴らしいです! あなたの印象深い映画の台詞を教えていただけませんか・・・。

  • 「カサブランカ」の名セリフについて

    映画「カサブランカ」のなかで、ハンフリー・ボガートのセリフで「記憶のことに触れた」名セリフがあったのですが、どなたか正確に覚えて見える方いませんか?

  • カサブランカのダンディズム

    ●最近DVDでカサブランカを再び観たのですが。  リック(ハンフリーボガード)のダンディズムを超える  人物描写のできた映画って 思い当たらないんです。(健忘症かも・・・)  もし カサブランカ以上のダンディズムを感じさせる映画をご存知でしたら  教えてください。また なぜそのような映画が作られないのかお考えを  教えて下さい。オータムインニューヨークのような「おばか映画」が  多すぎると感じるのは わたしだけでしょうか?  

  • ハンフリーボガートのトレンチコート

    映画「カサブランカ」でハンフリーボガートが着ていたトレンチコート を購入したいのですが、格安で同じものを販売しているショップなどが あれば教えてください。その他にも女性のトレンチコートのように ただ、結ぶだけのお洒落なトレンチコートを販売しているところを ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

  • 航空機が緊急着水の時、車輪は出すのですか

    先日ハドソン川に着水した飛行機のニュースがありましたが、航空機が着水する時足は出すのでしょうか、写真を見てもあまりはっきり判るものは見つかりませんでした。 そこで、 1.マニュアルでは一般的に水の上に着水する場合、車輪は出すことになっているのか、出さないのか。 2.エンジンが止まっていても出せるのか(車輪を出すだけの動力はあるのか)。 3.今回は、出していたのか、出していなかったのか。 それから急に気になったのですが、 4.エンジンが止まっていても操縦できるのですか、その動力は何ですか。 油圧(エンジン)が止まってしまうと舵を動かすような、大きな力は出せないのかと思っていたので。 趣味の範囲で結構です、ご存知の方ありましたら教えてください。

  • ハドソン川の奇跡を観た方&不時着についての質問

    ネタバレ?があるかもしれないので これから映画をみる方は みないほうがいいかもしれません。 映画をみました 管制官が不時着すると連絡をうけ 「誰も助からない」 といっていました が、 川や海に着水した場合、 絶対たすからないのでしょうか? 事実、助かった例があるので助からないとは言い切れないですが それまでの理論上助からないとされていたのかどうか知りたいです また、その理由も知りたいです。

  • 映画の中で妙に印象に残った一言、ありませんか?

    こんにちは。 この質問はカテ違いなのかも知れませんね。 映画は覚えていないのに、妙にこの一言が記憶にある・・・。 たとえば私ですと「カサブランカ」のハンフリー・ボガードです。 「君の瞳に乾杯」・・・知り合いなら殴りたいような一言です。 「風と共に去りぬ」のビビアン・リー・・・・「私にはタラがある」。 好きな映画なので、何を言っても許せます。 「旅情」で、ベネチアの浮浪児みたいな子が、K・ヘプバーンに、 「さようなら、素敵な人・・」、これも妙に印象に残った一言でした。 印象に残った一言ありましたか?

  • ユージュアル・サスペクツ

    映画「ユージュアル・サスペクツ」は、よく「常連の容疑者」と訳されますが、実はここに「常連の」という意味はないのではないでしょうか?。 映画は容疑者5人が次第にはめられる話ですが、彼らが「常連」かどうかは本質的には問題ではない内容です。 ユージュアル・サスペクツという言葉は「カサブランカ」のセリフから取られたと言われるのですが「カサブランカ」でも、真犯人のハンフリー・ボガートを匿った刑事が「Round up the usual suspects」と部下たちに命令します。話の流れからは単に「犯人を見つけるんだ」というような事だと思います。殺人事件がおきた直後に「常連の容疑者」という特定化は疑問ですからね。 このことからも「usual」という単語は機能しておりません。 予想では「the suspects」だと、「疑わしい人」程度の可能性を含む意味だがusualをつけて初めて刑事事件としてのいわゆる「容疑者・犯人」の意味に限定されるのではないだろうか?。 解説お願いします。

  • 「面白かった」「さすがだと思った」「これは変!」映画字幕で教えて下さい

    「君の瞳に乾杯 !!」。。。。名画「カサブランカ」でハンフリー・ボガード扮する「リック」の日本字幕史上に燦然と輝く名せりふですね。 小生の考える理想の字幕とは、至極当たり前ですが、 「観客が字幕を意識しないで、映画を楽しめること」 に尽きるのではないでしょうか? 具体的には: ☆ 1秒間に字幕を追えるのは日本語で4文字 ☆ 無理なく画面展開を追える ☆ 字幕が画面の邪魔をしない ☆ キメのせりふが決まってる これらの基本原則に乗っ取れば、「鬼に金棒」「後の祭り」その他日本独特の言い回し、諺、その他日本社会(=生活)に根ざしたなんかも全てOKだと思うのですが。 確かに、トム・クルーズが「鬼に金棒!」と言ったら、おかしい場面もあるかもしれませんが、字数制限と画面展開の狭間で、最上のせりふを選ばれた字幕翻訳者の方々のお仕事ぶりにいつも感心しております。 それに、ニュースやインタビューの翻訳テロップとは違う要素が有りますので、映画字幕ではかなり遊んでしまうこともある程度許されるのでは。。。 時々香港、台湾や中国で、中国語映画の「英語字幕付き」や欧米映画の「中国語字幕」を観る機会がありますが、せりふの面白さやギャグは(それに読みとり速度も)、字幕では全くと言っていいほど、考慮されて無くて、極論すれば「単なる翻訳」となってるみたいです。 その意味では、日本での字幕翻訳の「簡潔さ」&「完璧さ」の【同時成立】に感嘆しております。 そこで、質問です、 (1) この映画のこのせりふ(字幕)が心に残る。 (2) 英語ではよく聞き取れなかったけど、かなり意訳してるのに「字幕のせりふ」の方が断然よかった。 (3) この字幕はおかしいやろう、とんでもない誤訳だ! 自分なら、こんな字幕にする。 皆様方のご存じの「名字幕」「迷字幕」その他諸々をお知らせ下さい。

  • 決め台詞に名台詞、ありますか?

    こんにちは この決め台詞と名台詞と言うのはとても多いのだと思います 私の好きな映画、[風と共に去りぬ]. ヴィヴィアンりーのスカーレットが 明日に望みを託して私にはタラがある! 名台詞でしょう [カサブランカ]でハンフリーボガードが君の瞳に乾杯🍸! 原語は少し違うのですがまあ名訳でしょうか? 私が同じ事を言えば熱でもあるのか?と言われます💧 この決め台詞、名台詞と言うのは実に多いのです 水戸黄門、 こちらを何と心得る! 天下の副将軍水戸光國公におわせられる!頭が高い!控えおろう! これで大抵は謝る! [旗本退屈男]、 天下御免の向こう傷、お見せしょうか青眼諸刃崩し!パッ!!! 座頭市、 嫌な渡世だなあ💧 [仁義なき戦い] 山守さん、弾はまだ残ってるがよ! [男女7人夏物語] もう遅いんや 思い出の決め台詞なり名台詞がありましたらお話したいと思います よろしくお願いいたします

このQ&Aのポイント
  • デスクトップMacから通常印刷ができなくなった経緯と、Wifi経由での印刷をしたいという要望について解決策をご紹介します。
  • デスクトップMacからの印刷トラブルやWifi設定に関する質問にお答えします。デスクトップでの通常印刷ができなくなった原因や解決方法をご紹介します。
  • デスクトップMacからの印刷トラブルに関するお悩みを解決します。デスクトップでの印刷エラーやWifi経由での印刷についての情報をご提供します。
回答を見る