• ベストアンサー

少子化の原因は未婚の非処女の増加

hiodraiuの回答

  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (450/2833)
回答No.1

> 少子化の原因は未婚の非処女の増加ですよね? そんな説は聞いたこと無いので、多分違います。また、そのような統計はないので証明することも出来ないのではないでしょうか。 つまり、この問いかけに「Yes」の答えはありえないってことです。

関連するQ&A

  • 少子高齢化の対策に必要な事

    少子高齢化の対策と国策が結婚を煽っていますが、正直言いますと政治が女性の貞操観念の普及をしない限りそれは解決できない案件ですよね? 30代アンケート 1960年代まで ・奥さんは処女ですか YES80% ・奥さんは中古ですか YES15% ・結婚してない YES 5% 2000年代 ・奥さんは処女ですか YES 30% ・奥さんは中古ですか YES 30% ・結婚してない YES 40% 中古の増加分の多くが晩婚、非婚人口にシフトした感じ。 結果出ちゃってるだろコレ…少子非婚化は男が中古が嫌で結婚しないから。 元に戻せるモノでもないし、もうどうにもならないですね。 女性の貞操観念の欠如が現代の未婚率に追い風をかけたわけですよね?

  • 非処女と結婚 諦めるしかない?

    結婚適齢期の男です。 嫁さんになる人が他の男に全身舐めまわされてたと思うと結婚したくありません。 しかし、今の日本では貞操観念が下がっており非処女が当たり前の感じがあると思います。 結婚するとしても非処女で妥協するしか無いのでしょうか? 非処女と結婚するとしたら嫁には金使わずにキャバクラやら風俗の若い娘に金使うようになると思うんですが皆さんはどうしてるんでしょうか?

  • 美人な処女はいませんよね?

    美人だけど処女なんて、もはや存在しないとみて良いですか? ※セックス嫌悪症などは除きます。貞操観念をしっかり守り、処女であるという意味です。 貞操観念を大事にし、相手にもそれを求めたいと思っている男ですが、 見果てぬ夢を追いかけているのではないかと最近思い始めました。 真面目に生きるのがアホらしい世の中に生まれてしまいました。

  • 処女がいないから結婚しない

    女が結婚まで処女であることなんて本来当たり前レベルの話なのだから褒められるようなことではない。 この当たり前の義務が守れなくなった不真面目な生き方をしてきた女だらけになった結果男性は結婚意欲がなくなり史上空前の非婚化、少子化、嫌婚家の増加が進行している。 まさにヤリチンに股開く女の性的堕落は社会、国そのものを滅ぼしていくわけだ。 処女がいないから結婚しない 至極当然の理由で、結婚をしないのには充分に正当性のある理由ですよね?

  • 未婚率増加、少子化の原因とは何か

    昔は生まれる子供の数が多く未婚率は一桁です 未婚率増加、少子化の原因はなんなのでしょうか? イケメンやハイスペック男が良いみたいなさまざまな条件を求めるようになっています 私なりの理由の考えはこうです 昔は結婚せず一人で生活難しかったし娯楽が少なかった 生活のため結婚していた だから相手のスペックとか様々な条件はあまり考えず結婚していた 結婚は生きるのにほぼ必要なことだった 異性との出会いの機会が少ないからあまりこだわると相手が見つからない、だからそこまで深くかんがえず相手を選んでいた けど社会が発展して一人でも生きるのに困らないような豊かさが手に入ると結婚しなくても一人で生きるのは問題ない 今は家電やスーパーのお店も充実してますからね そうなったら恋愛や結婚は娯楽のようなものになる 必要なことではなく娯楽だから相手のスペックとか様々な条件にこだわるようになったり求めるようになる その望みのスペックや条件満たさない人と結婚したり付き合うくらいなら独身のほうがましと考えるようになる なぜなら必要なことではなく娯楽だからそんな無理してまで欲しいわけじゃないから また人との出会いの機会が増えて異性の比較をするようになった その中で機会が多いからスペックとか条件良い人を望むようになる 社会が発展して生活便利になるとこのような考えの人が増える、だから未婚率増加や少子化になる 私はこのようにかんがえてます 割と的確ではないでしょうか? 昔、例えば縄文時代なんかだとイケメンがどうかとか性格がどうか楽しませてくれる人がどうかなんてあまり考えずに相手選んでそうなイメージあります 出会いの機会も多くはないですからね また、人はチャンスや選択肢が多いと先延ばしにしたり、もっと良い人いるかもと考える傾向があるそうです 社会発展した今はいろんな人と出会える機会がありネットでも可能 テレビやネットでイケメンの男も簡単に見れたりしますそれも高スペックや条件求めたりの原因かと思います ただ豊かになっても人の少ない地方や田舎は出会う機会少ないので先延ばしせずあまり深く条件とかかんがえず結婚相手選んだりしてそうですね 先進国ほど少子化になる原因はこのようなことがあるからだと思いますがどうでしょうか? 発展途上国や人の少ない地域ほど子供多かったり結婚早いのはそれが娯楽ではなく必要なこと、機会が少ないからあまりスペックどうのこうのといったことが関係してるかと思います そういう相手の条件にこだわりというのは娯楽要素が強いからではないでしょうか? また結婚する年齢が遅い早いもこれに当てはまると思います 都会で人との出会いの機会が多いところの人は結婚遅い傾向にある、この理由は選択肢多いから良い人まだいるかもの先延ばしや結婚してなくても娯楽遊びの選択肢が多いから 人の少ない地域や田舎だとだとたとえ豊かでも娯楽遊びの選択肢が少ないし出会いの機会が少ないから早めに決断するからだと思います 今平均初婚年齢は高くなってますが田舎や人の少ない地域は今でも結婚はそれよりも早いですからね

  • 男の処女願望、貞操観念の女への無理強い。

    男の女への 処女願望 貞操観念 への強いこだわり というモノが男女 お互いを苦しめているように思います。 ある程度年齢を経ていれば 経験する出会い、経験人数なども増えて来ますから。 こういった男から女への 処女願望 貞操観念 の押しつけ それと 女たちの【現実】・・・ その 『妥協点』 はどこにあると思います?

  • 非処女の妻と分かれたい

    妻は、処女だといっていましたが、実際には、問い詰めたところ過去に3人と肉体関係があることが判明しました。 結婚前に、私は貞操観念の重要さを強調しており、妻は自分が処女であると口頭で確約しましたが、それは事実ではありませんでした。 妻を大切に思う気持ちも失せ、結婚生活を続ける気もしませんので、できるだけ迅速に離縁を考えていますが、約束と違い非処女であったことは、離婚にどのように影響を与えるのでしょうか。 ちなみに子供はありません。

  • 男性の貞操観念について

    よく「最近の日本女性の貞操観念は低下している」と聞きます。 日常生活の中ではあまり聞きませんが、ネットでは特に男性側の意見として、よく掲示板等で見る意見です。 「貞操観念は低下している」理由としては、十代での性行為経験増加、浮気・不倫の増加、処女の減少……ってとこでしょうか? そこで思ったのですが、そのようなことを仰る方々は「男性の貞操観念」についてどう思っているのでしょうか。 何をもって「貞操観念の低下」を女性のみに言及しているのでしょう。

  • 非処女はよく「やむを得ない事情で別れた」って言うが

    非処女がよく使う言い訳として「私は結婚前提の男としかセックスはしていないけど、やむを得ない事情で別れた」などがありますが、そのやむを得ない事情ってなんなんですかねえ? 結婚前提なら転勤程度じゃ別れないで遠距離恋愛を続けるし、そもそも付き合い始めた時点で彼が転勤のある会社に勤めてる事くらい分かるんだから十分予測できるわけでしょ。 親の反対であれば両親にあいさつに行ってからセックスすればいいだけの話でしょ。 そして彼が病気になるというケースでも、その程度で別れるなら結婚前提とは到底言えないですしね。もし結婚してから彼が病気になったら離婚して捨てるのか?って話になってきます。 なので僕の見解としては今付き合っている彼以外の男とセックスをした事がある未婚の非処女は貞操観念があまり無いと言わざるを得ません。

  • 未婚の非処女を批判・誹謗・中傷することは「正義」だと思いますか?

    未婚の非処女を批判・誹謗・中傷することは「正義」だと思いますか? yahoo!知恵袋というサイトでは、未婚の非処女を批判・誹謗・中傷することが「正義」で、それに反論すると「悪」になるみたいです。 しかも非処女批判に反論する=貞操観念を持つ人、または処女・童貞を批判しているとみなされるという訳のわからない図式になっています。 皆さんは未婚の非処女を批判・誹謗・中傷することは「正義」だと思いますか? 未婚の非処女は無条件で「悪」ですか? 未婚の非処女と言っても、性犯罪にあわれたり、婚前交渉していても処女をあげた相手を結婚すれば批判対象にならないようです。

専門家に質問してみよう