• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:wi-fiの接続先の表示と速度について)

wi-fiの接続先の表示と速度について

このQ&Aのポイント
  • エレコムのルーター WRC-1750GSVのルータ管理画面でステルス機能設定を有効にしたりルーターの更新をすると、表示される接続先が変わり、wi-fiの速度が遅くなる問題が発生しました。
  • ネットには接続できるが非常に速度が遅く、150.0Mbpsしか出ない問題が発生しています。以前は72.2Mbpsだった速度に戻す方法を教えてください。
  • 昨日はyoutubeだけが見れて他のサイトは開けなかった問題が発生しましたが、モデムの初期化やルーターリセットを行ったらネットに繋がるようになりました。しかし、PCのwi-fiに表示される接続先を削除することはできるのか、また接続先をelecom2g-0****bのみにしたいです。

みんなの回答

  • tmys10
  • ベストアンサー率36% (338/930)
回答No.2

> PCのwi-fiに表示される elecom2g-0****b 2をどうにかしたい この接続先を削除したらマズいのか・・・・・? "elecom2g-0****b"が"メインSSID(2.4GHz)"で, "elecom2g-0****b 2"が"マルチSSID(2.4GHz)"になっていると思います。ルータの設定画面で確認し,不要なSSIDが有効なら無効にする。PCの[既知のネットワークの管理]に出てくるだけなら履歴として記憶しているだけなので削除して支障ありません。 >TVがネットに繋がってなくても5Gは点滅するもんなんですかね? >ネットにつなげないと点滅しないんじゃ・・・・・・? 2.4GHzと5GHzが同時に点滅するならブロードキャストと呼ばれる一方的な通信でしょう。普通に発生するものなので問題ありません。 >ルーターがおかしくなる前はスマホ・PCは2G接続でAQUOSのTVは5G接続で登録してました 2.4GHzと5GHzのSSIDとパスワードを同一にしても問題ありません。

kazu8567
質問者

お礼

今日、二つ目の接続先elecom2g-0****b 2 を削除しました そしてルーターにログインしてマルチSSIDに黒のチェックも入ってなかったし無効になってたのでそこら辺はいじらず 今はメインSSIDだけ表示されてて接続してます

kazu8567
質問者

補足

回答ありがとうございます 明日ルーターの管理画面で確認してみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 42ise44
  • ベストアンサー率26% (132/494)
回答No.1

記載内容が飛び回っています。 大切なことは、用語の基本をきちんと抑えておくこと。 ステルスとは? ステルスで接続する方法は? ステルスでSSIDを見えなくする方法は? Wi-Hi接続はルーターがするの? PCやTVがするの? 常時接続しているものは? 電源を入れると自動的に接続するものは? ・・・と順を追ってみていくとパニックにならないですよ。 こう書けば貴方に答えは見えてくるはず。もう気付いたでしょう? 接続設定は、ルーターでするのではなく、接続しようとするデバイスでするものですよね。ステルス機能はルーターで設定するもの。  あと回線の接続スピードは数字に左右されない方が良いように思います。 確実に時間帯や環境で変化します。数値より体感スピードを基準にする方が神経質にならないと思います。私も以前は数値を気にしていましたがプロバイダーが区表している数字は理論値。実測は20~30%位のものです。フツーにネットや動画が見れればよしとする方が気が楽ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • wi-fi接続 SSIDが表示されなくて困ってます

    wi-fiルーター(elecom WRC-X3000GS)を購入し、接続しました。 スマホ(iPhone)・iPad・プリンターにはSSIDが表示され、接続できましたが、 lenovo G50(4年程前に購入)のPCには、SSIDが表示されず、接続できません。 ファームウェアのバージョン確認(最新)しても接続できず、 elecomサポートに連絡し、ネットワークドライバーの更新確認をしましたが、最新でした。 lenovoのサポートなどで確認して、lenovo system updateで更新作業もしましが、まったく変わりなく、SSIDが表示されません。 どのようにすれば良いのかが解らず困っております。 対応方法・アドバイスお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:インターネット接続」についての質問です。

  • WI-FIの自動接続

    教えてください。 今までデスクトップパソコンやスマフォでwi-fiをする時は、wi-fiをオンにすれSSIDが表示されて繋がったのですが、スマフォではステルス機能をオンにしなければSSIDが表示されず、デスクトップではネットワーク一覧を表示させてから使うSSID を接続しなければならなくなってしまいました。 自動接続設定にしてあるのに何故自動で繋げられないのか分かりません。 よろしくお願いいたします。

  • iPhoneでWi-Fi接続が出来ません

    iPhone4のを使用しています。つい最近まで家の無線LANでWi-Fi接続が できていたのに突然できなくなり、設定でWi-Fiネットワークを調べて、 Wi-Fiを「オン」にしてもネットワークを選択するものが出て来ません。 ネットワーク自体が見つからない状態です。 無線LAN親機はバッファロー製のWHR2-G54 で、PCとの接続は問題なく 出来ており、ネットにも接続できています。 AirStationの詳細設定でESSID(SSID)を調べ、iPhoneのWi-Fi接続のその他を 選択し、名前にESSID(SSID)を入力しても「ネットワークが見つかりません」と 出ます。 どのようにしたらいいのでしょうか?

  • スマフォのWI-FI

    教えてください 現在MOTO G6 と言うスマフォを使用していますが、最近WI-FIが繋がらなくネットワークの追加の所でSSID,セキュリティー、パスワードを設定し直していますが、保存済みネットワークに保存されてしまい使えません。 ルータの該当SSIDをステルスをOFFにすると使用できるのですが、ステルスをONにして使えるようにする方法はありますか。 デスクトップパソコンパソコンではONにしても使えています。 よろしくお願いいたします。

  • Wi-fiのSSIDが表示されない

    Wi-fiルーターを変更(BuffaloのWXR-5950AX12 Wi-Fi6)したら、該当のSSIDが表示されなくなりました。(前のルーターのSSIDは表示できていたし、他の方のSSIDは変わらず表示される) 新しいルータのSSIDは、他のデバイス(iPhone・android・Alex・娘のPC Lenovo)では、問題なく表示されて接続もできているのですが、私のPC(LaVie HA850/A)にだけ表示されないのです。 無線規格は、Wi-fiルーター及びLaVie共に確認しましたが、問題ありません。 LaVieの故障でしょうか?? 今は、androidのWi-fiブリッジという機能でテザリングで接続している状態で不便です。。 どなたか助けてください。

  • ノートパソコンでのwi-fi

    教えてください。 ルータでssidをステルス設定しないと知らない人がwi-fi をした時に、私が使っているssid が表示されると使われてしまうのでしょうか? よくわからないので教えてください。

  • Wi-Fiに接続出来ません

    iPhone5cです。 自宅にはWi-Fiがあるので、設定からWi-FiをオンにしSSIDを選択して、パスワードの指定がないので自分で決めたWi-Fiパスワードを設定し、それから入力したのですが SSID・・・のパスワードが正しくありません。 と表示されます。 接続に失敗です。どうしたらいいですか?ネットで説明を見ながらやっているのにできないんです。 Wi-Fiは使えます。現にPCからしているので・・・

  • Wi-Fiネットワークが見つからない

    同じような質問が出てるかもしれませんが、 見つからないので質問しますm(_ _)m iPhone4のを使用しています。つい最近まで家の無線LANでWi-Fi接続が できていたのに突然できなくなり、設定でWi-Fiネットワークを調べて、 Wi-Fiを「オン」にしてもネットワークを選択するものが出て来ません。 ネットワーク自体が見つからない状態です。 家の外で調べてみると、その他のネットワークは表示されます。 家の無線LANの設定がおかしいのでしょうか? 無線LAN親機はバッファロー製のWHR2-G54 で、PCとの接続は問題なく 出来ており、ネットにも接続できています。 AirStationの詳細設定でESSID(SSID)を調べ、iPhoneのWi-Fi接続のその他を 選択し、名前にESSID(SSID)を入力しても「ネットワークが見つかりません」と 出ます。 どのようにしたらいいのでしょうか?

  • Wi-Fi接続でスマホが遅い

    現在、家で契約してるインターネットのモデムの横にルータを置いて、そこから電波を飛ばしてPCとスマホのインターネットを利用しています。 ここでまず質問なのですが、 (1)家のネットが通信速度制限等されていない限り、基本的にWi-Fiの方も通常速度で使えますよね?ポケットWi-Fiなんかでは速度制限でスマホが遅くなったりというのは聞きますが、今回PCは通常速度で問題なくネット閲覧等が出来ているにも関わらずスマホだけが異常に遅く、また接続もタイムアウトします。 (接続タイムアウトが出始めたのはここ一週間ほどの事で特に変わった事はありませんでした。) (2)もし、ネット側の問題であるとすればPC側の閲覧にも障害が発生してくるはずだと思うのですが、このようにスマホだけがおかしくなるということはあるんでしょうか?あれば考えられる原因とは何なのでしょうか? 私もネットワークにはあまり詳しくないもので質問させていただき、ご教授いただければと思っておりますが、ネットで調べられる程度の事は試してみました。(Wi-Fi入れなおし、ルータの再起動等) 4Gや3Gでは通常速度でネットが出来ているので端末の問題でも、ネット側での問題でもなくルータに問題があるのではないかと考えていますが、実際どうなのかさっぱりわからずお手上げ状態です・・・。

  • 突然Wi-Fiが切断され、繋がらなくなりました

    ノートPCで作業中に突然「接続されていません。Webに接続できませんでした。ネットワーク接続をご確認ください」と画面に表示され、以降ネットに繋がらなくなりました。 Wi-Fiの「使用可能なネットワーク」にはいくつかSSIDが出てきますが、我が家のSSIDだけが表示されません。 有線接続のデスクトップPCでWi-Fiの設定を見てみましたが、特に何も変わっておらず、また、スマホやSwitchなど室内にある他の端末は問題なくWi-Fi接続できています。ゲストモードも試してみましたが、そのSSIDも表示されません。 PC再起動やネットワークアダプターの再インストール、一度削除してからネットワーク設定再登録も試しましたがダメでした。スマホのテザリングでは接続できました。 どのような原因が考えられるでしょうか。仕事用のPCなので会議にも参加できず、非常に困っております。 Windows11 Pro 22H2 Celeron N3350 VETESA

このQ&Aのポイント
  • USBに保存したワードエクセルのコピーを開くことができません。
  • outlookの連絡帳を引き継ぐ方法を教えてください。
  • 富士通FMVに関する質問です。
回答を見る