• 締切済み

昼間、車の点灯について

toshi1989の回答

  • toshi1989
  • ベストアンサー率44% (91/206)
回答No.6

>昼間走行時もスモールランプ又はヘッドライトを点灯しながら走る車と沢山すれ違うことです 佐川やヤマトなどの運送業界の車輌が安全性の向上の為に積極的の昼間点灯を行っています。(昼間点灯運動) >意外とおばさん達が運転していますので違っているかも 近年の法改正によってデイライトが標準またはオプションで装備された車(軽含む)が増えた為だと思います。 運送業界の昼間点灯運動は一時期盛んに行われていましたが最近は減少傾向にあるようです。 減少した理由は、昼間にライトを点灯すると自発光式の計器類が減光されて見難くなる事、消し忘れと間違われて対向車にパッシングをされることが多い事、などがあったようです。 >しかしそれにしても昼間点灯走行車が多いので・・・何かあったのでしょうか? 運送業界の車輌のライトオンは上記の様な理由から以前よりも減っていますので、質問者様が点灯車輌が多くなったと感じる要因は2016年の法改正でデイライトの装着車輌が増えた為だと思います。 私のようなバイク乗りの立場から言わせてもらうと、四輪車の昼間ライト点灯は止めてもらいたいです。 車体が小さくて見落とされやすい自動二輪車は昔から自己防衛の為に昼間でもライトを点灯して走行していましたが、四輪車に昼間点灯をされてしまうと二輪車のライトオンの効果が無くなってしまうからです。 (なのでバイクはライトオン、車はデイライトの住み分けはライダーとしては歓迎です) ※私たち一部のライダーは1970年代頃から自己防衛の為の昼間点灯を行っていましたが、その頃は警察官に停止させられて「日中にライトを点けて走るな!」などと無知で阿呆丸出しの注意を受ける事もありました。 現在でもバイクで走行していると、時々ですが四輪のドライバーがパッシングで「ライトが点灯しているよ」と注意してくれる事があります。 1998年度新規型式認定のバイクは走行時は全て常時ライト点灯になっているのですが、それ以前のバイクでライトを点灯せずに走行している阿呆なライダーも多くいますので四輪しか乗らない人には自動点灯なのか消し忘れなのかの区別がつかないのだと思います。 ※パッシングをされても別に悪い感じはしません、むしろドライバーとしての古き良き運転マナーを心得たドライバーさんなんだなと感じます。

jijojoji0917
質問者

お礼

ありがとうございました バイクの危険度UPすること 重大な問題ですね 危険については同感です 議論は尽くした規制だなど言っていると 事故が起きて、やりきれない話です

関連するQ&A

  • スモールライトの点灯で室内のライトが暗くなる

    お世話になります。 99年製のオペルのアストラに乗っています。 最近、スモールライト&ヘッドライトを点灯すると、室内の時計や気温表示、走行距離や、スピードメーターのライトが、暗くなります。 これは、ヘッドライトのように、どこかのランプを簡単に交換すれば、なおるのでしょうか? ディーラーに行かずとも、そこらの車専門店で交換できますか? よろしくお願いいたします。

  • 車のヘッドライトが点灯しません

    旧型bBに乗っています。 今日、両方のヘッドライトが点灯しなくなりました。 ハイビームだと点灯しますし、メーター部分のランプも点灯します。 しかし、通常走行する際のローランプ?が点灯しません。 近くにタイヤ館しかなかったのですが、ライトの交換なら出来ると言われ持って行ったのですが。 ライト交換しても点灯せず、原因がわからないと言われました。 この際に考えられる事はどんな事ですか? 又、その工賃はどれくらいしますか? 宜しくお願い致します。

  • 晴天時のヘッドライト点灯の是非

    日産のプリメーラ2000TM(初代)を平成2年6月購入、 もう87,000Km以上走っていて、15年が経過しました。 でもエンジンは今も絶好調です。 さて本題です。 私は、1年位前から、ヘッドライトの点灯を常時しています。 それまでは、昼までも曇り空で薄暗い時、夕方、雨天時には、 点灯していました。 現在は、昼間が晴天でもヘッドライトを点灯しています。 (念のため、ヘッドランプは純正のものです) もちろん、フォッグランプは点灯していません。 最近、運送業者(佐川急便では全車)のトラックが日中点灯していますね。 バイクは全車点灯しています。 これは、自車の視認性を高め、事故を防ぐことを目的としてるのでしょう。 という訳で、私は、エンジンをかけると同時に、ヘッドランプを点灯しています。 つい最近、自宅から出かけしなに、エンジンがかからなくなりまして、 JAFを呼び、結局バッテリーを新品に交換してもらいました。 そこで、JAFの作業員に、「昼間のライト点灯をすると、バッテリーの消耗が早くなりますか?」と尋ねましたら、 「常時車を動かし、時々長距離運転もしてれば、問題はないですよ。」との事でした。 ただ、最近の私は、近所に買い物の行く位で、長距離ドライブもあまりしてません。 いわゆる「サンデー・ドライバー」になってしまってます。 「サンデー・ドライバー」だと、昼間のライト点灯をすると、 バッテリーの消耗が早い気がします。 でも常時ヘッドライト点灯をしています。 ちょっと前は、パッシングを良くされましたが、トラックの日中点灯が多くなってからは、 東京を含めその近郊では、対向車からパッシングされることも少なくなりました。 純正のランプですから、対向車も瞬しくはないと思います。 皆様は、「晴天時等のヘッドライトの常時点灯」を如何お考えでしょうか?

  • 原付などの昼間ライト点灯について

    最近街中で、原付やバイクが昼間ライトを点灯しているのを見かけます。 目立つように点灯しているのでしょうが、その多くがハイビームのため非常にまぶしいです。 法律的には問題ないかもしれませんが、みなさんどう感じられていますか? 個人的にはロービームでも十分目立つのでハイビームはやめて欲しいです。 ご意見をよろしくお願いいたします。

  • コーナーリングのみをスモール点灯、保安基準は?

    ヘッドライトのスモール球を抜き、 コーナリングランプをスモール代わりに使っており、まさに車幅灯になっています。 スモール時この両側2つのみが点灯しています。 これは保安基準違反に該当しますか? またスモールの明るさに関する基準はありますか? コーナリングランプをスモール代わりにしてはいけないとの記載はあるのでしょうか? 些細なことですが、知識として知っておきたいと思いまして。 よろしくお願いいたします。

  • バイクのヘッドライト

    最近の自動二輪及び原動機付自転車は昼間でもヘッドライトが常時点灯になっていますよね。そこで質問です。バイクのヘッドライトをon-off操作できるパーツが販売されているんですけど、それを最近のバイクに取り付けて、ライトを点灯せず昼間に公道を走ると法律的には違法ですか?原付第二種マークのように、車両生産時に法律で義務付けられているだけでしょうか?警察につかまりませんか? どうしてそこまで昼間にライトを消したいかと言うと、バイクのことをしらない親切な対向車がパッシングしてくるからです。 バイクに詳しい方よろしくお願いします。

  • ハイビームのHID化での不点灯について

    フォレスターSHJでハイビームのHID化(HB3)をしたのですが、点灯しません。パッシングをすると(スモール時と昼間モード時)、ロービームが点灯(ハイのインジケーターも点灯)し、ハイにすると両方共点灯しません。ロービームを点灯していると、パッシング、ハイ共に点灯しません。HIDキットは正常です。何か対策があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 薄暗いのにライトを点灯しない車が多いのはなぜですか

    夕暮れ時や朝方にライト(スモールライト)を点灯しない車が多いので困ります。 特に最近?は白や黒、銀の車が多いので非常に見えづらいです。 私は早めに点灯する方ですが、なぜなかなか点けない車が多いのでしょうか? 早めに点灯するとカッコ悪いとでも思っているのでしょうか? 教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • フォグライトを点ける & パッシングをする

    平成10年式の日産車に乗っています。 フォグライトを点灯すると、スモールとテールも点きます。 そして、インパネも夜間モードになります。 また、パッシングをするとロービーム(HID)も点いてしまいます。 私個人的には、フォグライトを点灯したときにインパネが夜間モードになるのは嫌です。 なぜなら、フォグは昼間でも点ける時があり(霧が発生することが年数回あります)、インパネが暗くなったらスモールやヘッドライトのオンで夜間モードになってくれるからです(大抵は自動点灯モードにしています)。 それに、パッシングでロービームが点灯する理由もわかりません。 他のメーカーでは、どうなっていますか? 国産メーカー、国外メーカー問わず、教えてください。 また、法的に、上記の上記のようでなければならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • バイクのパッシング点灯せず。

    ヤマハ、DS250に乗っております。ヘッドライトのパッシングができないのですが、原因が分かりません。ヘッドライトはロー/ハイ両方点灯します。パッシングスイッチを押しても反応しないのは接触不良なのでしょうか?ちなみに、最近ヘッドライトを社外にバルブはクルマ用を使用しております。解答よろしくお願い致します。