• ベストアンサー

今の日本、通信制の義務教育が流行りそうです。

sebleの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.4

俺なら怠けちゃうだけだな。 やっぱり、移動する事によって気持ちも切り替わるし、運動にもなるし、通信というのは一部にとどまると思うよ。 何といっても、人間は獣なのだよ。機械の感覚ではわからんだろうな。

mikkurakku
質問者

お礼

ありがとうございますm(_ _)m

関連するQ&A

  • 義務教育に総合選択制や通信制や定時制など、様々な選

    義務教育に総合選択制や通信制や定時制など、様々な選択肢があって良いと思う。自分の将来に向けての設計しやすいし、特に通信制であれば、遠方などを理由に学校通わなくても学べる。通信制の場合、教師からのパワハラやセクハラを生徒が受ける必要ありませんし、教師にとっても事なかれ主義を持ち続けることもできますしね。 だけど、インターネットの普及で義務教育に様々な選択肢があっても良いと思う。これについて、みんなの意見をお聞かせください。厳しめのコメントも大歓迎です。 ネットサーフィンで義務教育に関する情報があったため、興味があって質問した次第です。

  • インターネットと通信技術について

    どうしてもこの2点だけわかりません どうか教えてください 1これまでの通信技術と比べてインターネットはどのような特徴をもちますか それらの特徴と関連させてインターネットが従来の通信技術にとって代わりつつある理由は? 2無線通信とインターネットで使われる暗号についてなぜ両方とも暗号を必要とするのですか インターネットで使われる公開鍵暗号は無線通信の暗号とどのように違った暗号を持ちますか 以上です宜しくお願いします

  • 私が考えた今の小中学の無駄な教育に代わる新しい教育

    今現在の小中学校の学校教育は無駄が多いです(その無駄とは後でで出来ます) そこで私はその無駄を省いた効率的な勉強が出来て大学卒業の学歴を手に入れる方法を考えました しかもそれは高校に行かなくても大卒になれる方法です 特修生と言う単語が出来ますが大学の特修生とは高校卒業や高卒認定がなく、中卒や高校中退でも特修生として大学に在籍して大学の決めた単位を取れば正式な大学生になれる仕組みです 以下その方法です 小中学校は一度も登校させず、小学校の入学式すら行かせずもちろん中学の入学式や卒業式よ行かない、学校に在籍の形をとって家にいさせる 小中学校は学校行かずとも在籍の形があれば中卒の学歴は手に入る ただ家にいるだけで勉強しないと将来厳しいので国語の漢字やひらがな文章を読む力や算数社会等はユーチューブの無料動画授業で勉強させる 中学卒業後は高校行かせず15歳以上で特修生になれる通信制大学の特修生となり正式な学生になるための大学の指定した単位を取る その単位を取るためには一年かかるとする 単位取ったとは16歳 18歳になるまでは正式な学生になれないのでその2年間まつ その後18歳になり正式な学生になったらその通信制大学卒業 これで大卒、しかも高校行かないで大卒 これ素晴らしい教育方法だと思いませんか? 解説 小中学校行かなくても国語や算数社会等はネットの無料動画で勉強出来るしそっちの方がノート書くとかノート写す間との待ち時間の無駄が無くて学校の授業よりもわかりやすいです 例えば50分授業で理科の授業を小中学校でやると一回の授業につきほとんど進みません しかしユーチューブの動画ならば同じ50分の理科の授業でもかなり先に進めることができます 例えば中3のイオンや中2の天気の単元はユーチューブの動画授業だとそれぞれ50分授業4回や5回程度で終わらすことが可能です もちろんわかりやすくて理解しやすい動画です 学校で50分授業4回や5回で中2の天気の内容を終わらすことは無理ですよね それだけ学校の授業は無駄で非効率的で時間がかかるわけです ノート取ってーとか黒板に書く時間があったりあまりにも時間が多い無駄な雑談や〇〇これどう思う?とか言った無駄な名指しによる質問といった無駄はユーチューブの動画授業ならばありません とても効率良くサクサク進みます また学校行事とかいう無駄なことがないのでそれで時間を潰されません 文化祭や体育祭、小学校ならば運動会やマラソン大会等は意味ないし無駄、完全自由ならともかくほぼ強制なので無駄 そして家で勉強ならば学校の掃除や給食当番とかもやる必要無し、掃除や給食当番とか無駄 遠足や修学旅行も無駄そんなのやらなくても理科や国語算数は学ぶことは不可能です 中学も家で勉強でなので体育祭や合唱コンクールいった無駄な行事も参加しなくていいので時間が潰されません 体育祭は種目に向けた練習で時間費やしたり合唱コンクールは音楽の授業外でも放課後に歌のといった時間の無駄がありますからねそんなのやらなくても理科や国語数学は身につくし合唱コンクールに関して言えば合唱しなくても音楽の世界で有名なバッハやモーツァルトのよう過去の人物について学ぶことは出来ますしクラシック音楽もユーチューブの動画で聞くことが可能です その後中卒では流石に厳しい部分があるので最低高卒以上になる必要があります まず高校卒業の学歴かな?と思いますが、通信制大学ならば高校行かずに大卒になれる特修生があるのでそれを使って高校行かずに大卒資格を手に入れます 高校も無駄な行事とか多いのでそれで時間を潰されなくて済む だって高校行かないで大卒になれるなら高校行く必要ないでしょ?高校行くのは完全に無駄 小中学校みたいに無駄な学校行事あって全日制の高校ならば原則週5日朝から夕方の下校時間まで学校にいないといけません そんな苦痛味わいたくないですもんね 小中学校もそのようないないとだめがありますが小中学校は登校しなくても学歴手に入りますけど高校は登校日数足りないと卒業出来ないので卒業するためには学校行くのを免れません 通信制高校ならばほとんど学校行かなくて済むので良いと思いますがでも通信制高校行かないでも通信制大学行けるので通信制高校も無駄です それに全日制通信制ともに学費や制服代とかの費用もかかりますからね完全に無駄が多いしこのような無駄なくても通信制大学行けますから 高卒認定試験に合格しなくてもいいのでこの勉強も無駄です そもそも高校にいく理由は中卒よりも上の学歴の高卒を得るため しかし高校行かずとも通信制大学ならば入学できてしかも中卒高卒より上の大卒の学歴手に入るならばもはや高校は完全無駄です 高校3年間の学費やその他費用を節約しつつ通信制大学卒業になれます どうですか?これこそ私が考えた小中学校の沢山の無駄を徹底的に省いて高校に限っては入学すらしない大卒の学歴を手に入れる教育方法だが素晴らしくないですか? これこそまさに現在の小中学校の沢山の無駄を省いた教育です 素晴らしいと思いませんか?どうでしょうか? 私は小中高に通っている時様々な無駄(無駄な学校行事やマラソン大会や給食当番や授業の非効率など上で無駄と書いた内容です)についてこれは無駄だよねとか苦痛だなと感じました 私自ら体験して無駄で非効率だと感じたわけです 給食に限って言えばそもそもなんで給食食べるのにみんなで揃っていただきますとかしないといけないの?無駄ですよね クラスの班作って食うとか意味不明なんで給食食べるのに他の奴らと強制的に机くっつけて食べないといけないの? 授業受ける時にみんな前を向いて食えばいいですよね 先に食べたい人から食えばいいですよねほんと無駄で非効率ですよ 給食当番も無駄ですよわざわざ生徒に給食盛らせて用意させるとか無駄すぎますよほんとに 白衣も各自家庭で洗わせるとかこれ各自家庭が白衣洗うための水道代や洗剤とか無駄ですからね学校側で洗えよって話です 中学は給食は給食職員が盛ったやつを取りに行くだけで給食当番のような無駄はありませんでしたしかしクラスみんな揃っていただきますとか強制的に班で食べるような無駄はあったままです いやーほんと無駄が多いですね 将来自分の子供が生まれた時このような私の考えた教育を是非ともさせたいものです 無論最初からこれを強制しない、最初は普通に小学校登校させて子供が学校行きたくないめんどくさいと言い出したらこの教育をするという形です 小学校に入学する際に学校行きたくないめんどくさいって思ったら教えてね学校行かなくていいから私が別の教育するからと伝えます 多くの家庭では学校めんどくさい行きたくない不登校とかははゆるさず、学校行きなさい不登校はだめ、とか言いますよね 私は学校めんどくさいから行かない不登校は大歓迎です 学校行くのは無駄ですが流石に家で遊ぶだけじゃ私もそれはダメだと思いますからね 勉強しないと文字読んだり漢字書いたり計算等が出来ませんからそれは流石にできるようにはしたいものですね

  • 大学通信教育課程を志願する理由

    生活芸術学科(被服、住居)に入学予定なのですが志望理由が上手に書けません。通信だからといって妥協もしたくないので質問させていただきます。とりあえず、~です~ます調で宜しいのでしょうか?200文字程度の欄なのですがぎっしり埋めた方が良いのでしょうか?少し考えてみたので直す必要がある箇所があれば教えて下さい。お願い致します。 在宅学習がメインである貴大学では、自分のライフスタイルで無理なく学習できることに魅力を感じます。以前から住居について興味があり、将来的には住みやすく快適な住居づくりをアドバイスできるボランティアや仕事に就ければ良いと考えます。

  • 現代日本社会における公民館の必要性

    公民館を盛り上げたい・有効利用できないか?と考え、 公民館活動や歴史、生涯学習、地域づくりetc・・・勉強してきました。 しかし、知れば知るほど現代日本社会における公民館の必要性がわからなくなりました。 その昔、公民館に人がにぎわっていた時代とは何もかも変わってきているので 再び公民館中心の地域づくりをし直す必要があるのか甚だ疑問です。 公民館関係者は、「なんで公民館に来ないの?」と思っている。 ←→ 「なんで公民館に行かなきゃいけないの?」と考えている市民が多い (というか、災害時の避難場所程度としか認識されていない)。 【アンケート】 現代日本社会において、公民館は必要と考えますか?不要と考えますか? そう思う理由も教えてください。 【参考になりそうなサイト】 公民館論と公民館不要論の論理的つながり http://www.nuedu-db.on.arena.ne.jp/pdf/044/44-007.pdf

  • モンスターペアレントが増えている理由

    日本って近年モンスターペアレントが増えているのは何故なのですか?以前テレビ等で知ったのですが、学芸会で自分の子供が主役に選ばれなかった事に対して親が抗議し主役が複数人選ばれる事になる事態になったり、遠足や卒業アルバムの写真で自分の子供が写っていない又は殆ど写っていないという理由で親が抗議したり、下校途中に自分の子供が怪我をし親が担任にその怪我の責任を押し付けたり、親が自分の子供の給食費を平然と滞納する等理不尽な抗議や要求、行動等をする親が増えているみたいですが、日本って何でこんなにモンスターペアレントが増えたのでしょうか?これって晩婚化が増えているのと直接的な関係ってあるのでしょうか?

  • 教師の能力不足?モンスターペアレントのせい?

    「対価として金を払っているのだから給食を残さず食べる必要はない。っていうか不味いから給食食いたくないので弁当買って持ってくるわ。金払ってるからいいだろ」 小学5年生か6年生か忘れたが、こういう主張をクラスの誰かがして 教師が「わがまま言うな。」「いいから給食を食べろ。」くらいのことしか言えず、 結局、生徒を通じて教師のこの発言が親の耳に入って「恫喝だ」「強要だ」と親に罵られて、 生徒の要望が通り、給食と食べずに弁当持ってきてもいいしどれくらい残そうが構わない、みたいになった。 モンスターペアレントがどうのって感じの新聞記事でこんな感じのこと載ってあったけど、これって何が問題なの? (1)給食食べたくないから弁当持ってくる (2)食べきれない分は残す 何の問題もないじゃん。 教師の発言も意味わからんし親に罵られても仕方なくね? 仮に協調性がどうのとか言いたいのであれば、教師がそれを生徒に説明するべきだし、それができないのは教師の能力不足。 教師のアホさが原因の問題を親のせいにするのはダメだろ

  • もしもの話です。小学校と中学校の義務教育をこのよう

    もしもの話です。小学校と中学校の義務教育をこのように改革したらどうなりますか? ・科目 体育、音楽、美術、技術、図工など、社会に必要ないものは撤廃すべき。家庭科は、意外と一人暮らしに役立つものがあるので撤廃しなかった。国語、数学、社会、理科、英語、その他に道徳やモラルなどを維持すべきだが、経済や金融関連などの科目を設けるべき。 ・給食 パンは廃止。日本人の主食は米だから。主食、副菜、主菜を基本とする。 ・個々の職業に適した小中学校を設けるべき たとえばですが、医師を目指す場合、この方法であれば18歳でも医師免許を取得可能など。 ・部活はなし 教師に負担がかかる。部活やるなら学校でなくスポーツセンターのほうが設備が揃っている。 ・不必要なイベントなし 修学旅行、学芸会、運動会など、社会にとって意味はない。修学旅行で韓国に行くとき、土下座しろといわれたらたまったもんじゃない。 ・義務教育に通信制を導入する 遠方を理由に通いたくても通えない子供がいるから。週に一回のスクーリングは、学校でなくスポーツセンターや公民館などでもできるので、メリットは多々ある。少子化に向けた制度でもある。 ・いじめ対策 一度でもいじめを行った生徒は少年院で叩き直す。自殺に追い込んだ場合、加害者と事件に関係する生徒は全員死刑。もしくは、加害者の代わりに加害者の両親に死んでもらう。今の日本は被害者より加害者の人権を優先するとして、海外から叩かれている。死刑執行に外国が批判したら、加害者をその外国に追放する。 ・小学生から留学してもよい 行っている学校はあるかな? ・学校に警察官を配置する 治安維持のため。独自の判断で発砲してもいいとなっている。たとえば、いじめっ子を即座に射殺できるというもの。 回答をよろしくお願いします。

  • WillcomのPHSで、パソコンの通信をしたい

    WILLCOMのPHS、WX350k(HONEY BEE4)を使っています。 このPHSをパソコンとUSBケーブルで接続すると、PHSを「モデム」として利用でき、パソコンからインターネットを利用できるようです。 しかし説明書を見ても、「インターネットで通信ができる」と記載はありますが、通信をするための具体的な方法は記載されていませんでした。 ネットで調べてみたら、専用ソフトを使うとか、プロバイダーとの別途契約が必要とか、でも無料で利用できるなど、いろいろ情報がありました。 が、結局のところ、どうすればパソコンで通信ができるのか、その具体的な方法がわからずにいます。 てっきりケーブルでつないだだけでパソコンでの通信ができると思っていたのですが、そうではないのでしょうか? これについて、何かご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 具体的な操作方法が記載されたURLも教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 通信量

    ご担当者様  当方のPC環境は、Windows8 で通信については、スマホのデザリングで利用していたのですが、今回、インターネットバンク専用機器として使用することとしたため、セキュリティーソフトが必要と考え、購入を検討しようとしております、  しかし、インターネットバンクは、月に4~5回程度しか利用しないことを想定しており、モバイルルーターを使い格安SIMと契約して運用しようと考えております。  そこで問題となるのが通信量です。セキュリティソフトが毎月どのくらいのギガを消費するのかわかりません。今のところ格安SIMと1GB/月で契約予定なのですが、それで問題ないでしょうか? よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。