• ベストアンサー

レッジーナ

je77の回答

  • je77
  • ベストアンサー率37% (78/209)
回答No.5

レッジーナはセリエAで2期残留という結果を残していて、今期3期めを迎えます。(セリエAは降格チームが基本的に4なので残留だけでもかなり大変です) 今期も残留争いに参加することになるでしょうが、そうは言ってもセリエAのチーム。 日本人がそこで結果を残せば一目置かれることは間違いないです。 中村選手も当初期待されていたほどの結果は残せずにいます。現在ヨーロッパで主力として活躍しているのは中田選手と小野選手くらいで、欧州主要リーグで成功を収めるのは難しい現状を考えますと、日本人選手のレベルを考えるとそう馬鹿にはできないチームかと思います。 ただ、特に今オフは日本にスペインやイタリアなどの強豪がたくさん来ていますので中村選手なしには日本のファンにとって魅力があるとは?です。 カズが当時セリエAのジェノアにいた頃もヴェルディと日本でゲームをしましたが、午後7時から生中継でした。 当時、ジェノアはセリエB降格決定していましたが、たくさんお客さんは入ったみたいです。 それもやはりカズだいたからでしょう。 ということでサッカーファンとしてはすごいチームであるとは言えないですが、もし日本人選手が結果を残してたならその選手はすごい!と思っていいチームかと思います。

kino
質問者

お礼

セリエAのことを知ったのは、カズが行った時のことですから、サッカーでは、すごくミーハーなkinoです(^^ それだけ厳しい世界なんですねえ。日本では小野はひ弱だったのに、よくがんばってるな(勝手な印象)をもっています。オランダのリーグの実力もわからないのですが、活躍しているのを観ているのは楽しいです(^^ ぼくがほとんど知らないレッジーナというチームが来て、みんなそれの試合を観に行くのかと疑問に思ったので、質問させてもらいました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ジャパンツアーについて!

    ジャパンツアー2005で来日するチームと対戦する日本チームを教えてください! バルサvsマリノス、レッズ ユーベvsマリノス、FC東京 これら以外にもありますか? あともしマリノスのHPでチケットをとると当日、周りはマリノスファンなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 天皇杯準決勝横浜FマリノスVS柏レイソル戦

    いつもお世話になっております。 先日久しぶりにJリーグを観戦しました。(テレビですが) 天皇杯準決のマリノス・レイソル戦です。 自分はJリーグでは特にこれといったひいきのチームはないのですが強いて言えば マリノスかな、という程度のファンです。 久しぶりにマリノスの試合を見てガッカリしました。 マリノスの戦い方は基本、相手のDFラインの裏にロングボールを放り込んで それを相手DFと並走して小野が追っかける。 走り負けるか、先にボールを触ってもチャージを食らってすぐボールを失う。 流れるようなパスワークもなく、本当に勝とうと思って試合をやっているのかなと疑問を 持ちました。 退屈な展開で試合中2回ほど寝てしまいました。 俊輔もセルティックにいたころのような相手のDFを手玉にとって味方選手へ ピンポイントのパスを送るようなこともなく終始やりづらそうな感じを受けました。 非常に退屈な試合で残念だったのですが、これはこれで評価されるべき試合なのでしょうか? 別にこれはマリノスを卑下しているわけではありません。これを読んでマリノスファンの方が 気分を害するようであれば申し訳ありません。そのような意図はまったくありません。 ただ一サッカーファンとして、久しぶりに見たJリーグの試合が非常に退屈でつまらなかったので 残念だった、という気持ちのみです。 私はサッカー観戦は素人ですが、玄人の方からするとこれはこれでマリノスのサッカーは 楽しい?サッカーなのでしょうか。。。

  • 「幸運」「ラッキー」「ツイてる」という意味のサッカーチームを作ります。

    有志で新しく社会人サッカーの同好会を作ることになりました。 「幸運」「ラッキー」「ツイてる」という意味をもつサッカーチームの名称を作りたいと思っています。 日本のJリーグでは 「ヴェルディー」 「マリノス」 「サンフレチェ」 「ジュビロ」 「ガンバ」 という名前がサッカーチームの名前についておりますが、そもそもこれらの言葉は何語なのでしょうか? なぜこういった言葉を使うのでしょうか? そして・・・ 「幸運」「ラッキー」「ツイてる」というような意味を、サッカーチームの名前としてつける際にはどのような候補があるでしょう・・・・ 本当に恥ずかしくなるような純粋な質問で・・・

  • サッカーのどこがおもしろい?

    僕はサッカー未経験者ですがサッカーを見るのがとても好きです。しかしJリーグには興味がなく、海外サッカーのみに興味があり、選手名だとかチームだとか、知識は豊富な方です。昨日おとといとチャンピオンズリーグに夢中でした。 よく友達に「サッカーのどこがおもしろい?」と聞かれると返事に困ります。 自分なりの答えとしては、豪快なシュート、華麗なパス回し、変幻自在のトリックプレーなどが魅力だと感じています。そのあたりの個々の能力の高さの違いでJリーグに興味がなく海外サッカーに興味があるのかもしれません。 皆さんはどのようなところにサッカーの魅力を感じますか?

  • 好きなサッカーチームは「日本代表」と答えるのは変?

    好きなサッカーチームは「日本代表」と答えるのはおかしいでしょうか? わたしはサッカー観戦が好きです。 なかでもわたしは日の丸を背負って戦う「日本代表」が大好きで、 テレビでもスタジアムでも、日本代表戦を観るときは 1番夢中になって応援しています。 きっかけは2002年にワールドカップのロシア戦を観に行ったからだと思います。 持っているユニフォームやグッズは全て日本代表のものですし、 サポーターとまではいきませんが 遠方のスタジアムまで遠征してゴール裏で応援することもあります。 かといって日本代表しか興味がないわけではありません。 Jリーグや欧州の各リーグ、他国同士の国際試合まで観ています。 わたしとしては日本代表を中心として国内から世界まで幅広い視野で観ている、 日本代表以外は各チーム・各国とも中立的な視点からサッカーの試合を観ているつもりです。 本題ですが、 「サッカー観戦が好きだ」と話すとたいていの人から 「どこのチームが好きなの?」と聞かれるのですが、 わたしはもちろん「日本代表が好きだ」と答えます。 すると ・鹿島アントラーズだとかバルセロナだとか答えるのがふつうじゃない? ・好きなチームを聞いてるのに「日本代表」じゃ答えになってない ・日本人なら日本代表が好きなのは当然 ・サッカー好きなら応援しているクラブチーム1つくらいあるでしょ といわれることがよくあります。 「どこのチームが好き?」という質問はやはりクラブチームのことを聞いているのでしょうから たしかに「日本代表」という答えはピントがズレているのかもしれません。 また、日本代表ファン=にわかサッカーファン、ミーハーだという見方があることも このようにいわれることに関係しているような気がします。 ともあれわたしは何といわれても好きなチームは「日本代表だ」と答えます。 慣れたというのもあって、いわれることに悩んでるわけではありませんが‥ やはり変なのでしょうか? ぜひ一度みなさんの意見を聞かせていただけませんか?

  • 日本にサッカーファンは何人いるの?

    日本に野球以外のメジャーなプロスポーツが早く定着すればと願っているものですが、質問があります。今、Jリーグが観客動員数が少なく、経営難になっているチームが多いと理解しています(もし違っていればお許し下さい)。 そこですごく不思議に感じるのは、ワールドカップが日本で開催された当時、日本中がサッカーに熱狂し、入場券を手に入れるために異常な状態になったとの報道を目にし、あまり興味がなかった私としては一体いつの間に日本がこんなにサッカー大国になったのかと驚いたものでしたが、競技場に詰めかけた当時の何万人もの熱狂的ファンは一体どこへ消えてしまったのでしょうか?ワールドカップとJリーグは全く違う競技なのでしょうか? 彼らはみんな馬鹿騒ぎするだけのチンピラ集団だという人もいますが、一部にはいても、そんな数にはならないと思うのですが・・・。

  • にわかファンとマスコミのどこが悪い?

     幾つかの質問の回答の中に ・にわかファン ・(彼らを扇動した)マスコミ が悪い/日本サッカーにとって害であるとの論がありましたが、私にはその考えが全く分かりません。教えて。  せっかく4年に1回のワールドカップに出たんだから(今後も継続的に本戦に出られるわけじゃないだろうし)、普段サッカーに興味のない人も巻き込んで、お祭り騒ぎしてもいいんじゃない。実力があろうが、なかろうが、盲目的に勝ちを期待して何が悪い。  2年に1回でも4年に1回でもいから、国民の注目を集められるってのはいいことなんじゃない。なんだかんだ馬鹿騒ぎしてにわかファンにTシャツの1枚でも買ってもらえれば、日本サッカー協会にロイヤリティーも入ってくるだろうし、サッカー発展にはいいことなんじゃない。注目されない競技なんて、それこそ衰退するだけだよ。  そんなにわかファンの一方で厳しい目を持ったファンもいるってのが健全だと思うけど。  マスコミにしたって、「グループリーグ突破なんて無理、無理」「ブラジルに2点差以上で勝つなんてヘソで茶が沸くぜ」的な論調で(本当のことかもしれないが)吹いて回っても何か1つでもいいことあるか? 「そうじゃなくて、hogehogeだから、やっぱにわかファンはダメじゃ」というグッとくる回答お待ちしております。

  • サッカーファンに質問です

    サッカーファンに質問です 日本代表チーム…試合するたびに↓弱くなってませんか? 昨日…日本0-2韓国

  • 海外のサッカーを勉強するには?(超初心者)

    ワールドカップを控え、テレビで見ても楽しめるように、海外の選手やルールを予習したいと思っています。 日本の選手は顔や名前は少しはわかりますが、海外の選手や所属チームの名前等はさっぱりわかりません。(例えば、ユベントスって聞いたことはあるが、どこの国のチームなのかわからない、といったレベル) こんな全くの海外サッカー初心者が多少でも知識を得られる、初心者向けサッカーサイトや本、雑誌などをご紹介いただけませんか。例えば、基本的なサッカー用語を解説しているサイトとか。 こちらの過去の質問なども少し見てみたのですが、専門的すぎ、またはファン向けだったりして何の知識もない私にはちょっとレベルが高かったです。 専門的でない、できれば、よくある「サルでもわかる欧州サッカー」とかそんな感じのものがあれば、と思っているのですが。

  • プロサッカー選手の引退後の進路について

    横浜マリノスが長年チームに貢献してきた6選手と契約を結ばないなど、スポーツ紙を騒がしていますが、突然の戦力外通告で怒り心頭の選手もいると聞きます。他のチームに移籍するということもありますが、年齢的に体力等も考慮してそれも難しい場合もあります。そこで質問ですが、一般的なプロサッカー選手(Jリーガー等)が現役引退をした後はどのような進路が選択できるのでしょうか? ※解説者、日本サッカー協会の職員など、すべての選手がなれるとは思えないのですが・・・。 サッカーのことはあまり詳しくありませんので事情の詳しい方よろしくお願いします。