• 締切済み

身体の辛さって精神的な病みに繋がりますか? 友達が

山田 太郎(@f_a_007)の回答

回答No.3

Q、自立神経失調症は精神的な病みに繋がったりしますか? A、繋がるのではなく、両者は一体不離の関係にあります。  自立神経失調症は、精神的・肉体的な不安定さを背景に発症するもの。ですから、発症した患者は、当然に精神を病んだ状態に陥ります。自立神経失調症は病名、精神を病むは、その典型的な症状の一つです。

関連するQ&A

  • 自律神経失調症・・・?

    高校1年男です。 最近疲れや息切れなどに悩み、色々検索をしてみたところ どうも自律神経失調症っぽいのです・・・ 体の悩みは、 運動しても汗が出ない 立ちくらみ、のぼせ、下痢、皮膚のかゆみ、肩こり 倦怠感、疲れやすい、めまい、フラフラする、眠れない、起きるのがつらい 精神的には、 不安になる、恐怖心におそわれる、イライラする、落ち込む、怒りっぽくなる、集中力がない、やる気がでない、ささいなことが気になる、記憶力や注意力が低下する、すぐ悲しくなる 全部に当てはまりました・・・ どうやったら自律神経を正常に戻せるのでしょうか・・・? それとも別の病気でしょうか? どなたか助言お願いします・・・

  • 人を好きになれなくなりました。精神が病んでると人を

    人を好きになれなくなりました。精神が病んでると人を好きになれなくなるものですか? もうかれこれ何年も人を好きになれないまま、彼氏ができないままかなりの年数が経ちます。 昔は惚れっぽく、少し相手の惹かれる部分があるだけですぐ好きになっていました。 それから色々あり、発達障害が発覚。それが理由で自己嫌悪も強くなり、毎日自己嫌悪で苦しめられる日々。その反動で誰かに愛されたいという欲が強くなって、誰かに愛されてる時だけが自分は存在価値があると思い込んでしまい、自分自信のために生きているのではなく、誰かに愛される為に生きている、そんな概念の人生を送ってます。 だから誰かに愛されていない時は自分は存在価値なんてないと思い自傷ばっかりしてしまいます。 そんな考えが原因なのかもしれませんが、丁度発達障害が発覚してから自律神経失調症という病気にもかかりました。 毎日体が重だるく、目眩や倦怠感、頭痛など体の不調が酷くて生きてるだけでしんどいです。 薬を飲んでも緩和されるだけで症状がなくなるわけではありません。でもまだ動けるし、意識がフラフラしかけたり倦怠感や目眩は消えませんがそれでも仕事はいってます。本当に体がしんどいからか、毎日憂鬱感が消えず、本当に人の事も好きになれなくなりました。 色々自己嫌悪やら自律神経失調症やら時期的に色々なものが合併してどれが原因かとかは分かりませんが、とにかく毎日憂鬱感が酷いです。 精神が病むと人を好きになれ無くなったりするのでしょうか?誰と出会っても好きになれません

  • 精神病?身体的症状?もうよくわかりません。

    私の家は母子家庭です。 家を引っ越し、中学生からひきこもりになり うつ状態、躁鬱状態、慢性的な冷え、めまい、 集中力の低下、ふらつき、過食、慢性的な疲労感 過敏性大腸症候群、睡眠障害、対人恐怖症、 を繰り返してきました。 精神科の病院を3つまわりましたが、なまけですね・・・と烙印を押され 治らず、母には理解されず。一つの精神科を1年以上通院しましたし。 躁鬱症状の薬と睡眠薬を貰っていました。 しかし、悪くなる一方で自分で毎回通っていたので 行けなくなることも多かったのでやめました。 日課は泣くことで、泣くと落ち着いて眠れるので、 そして、いつも死にたかった。 慢性的な疲労感とうつ状態が重く、思考力も低下し 私の健康を回復を手伝ってもらえる人もいなかったので 年々症状は重くなり、定時制の高校を死にものぐるいでやっと卒業し 卒業後は無理矢理働くため バイト代を高額なサプリメントにつぎ込み 体力を半日でも持たせるために飲んでいました。 (今は飲んでいません。) しかし、生きているだけで苦しかったので 数ヶ月が限界でした。 そして、数ヶ月働いては辞めを繰り返し 辞めている間はひきこもっています。 眠りまくっていたりです。 ある年が来ても改善しなかったら死のうとボーダラインを決め 2年前に半年勤めたバイト先で、アロマなどリラクゼーションを知り 少し状態が良くなったため、自律神経失調症ではないのかと自分の健康を 疑い始めた時でした。しかし、症状と支える知識もなかったので治療にいきつかず。 自分の捨てた人生を少しでも取り戻したかったし 何より私は大学に行きたかったので、今の自分でも行ける学力の大学を探し 翌年、大学へ入ることが出来ました。 (母は学業だけにはお金を出してくれる人なので) 大学生生活は自分の健康状態と綿密な計画を練って事前に入学したため、 1年目は単位を取ることが出来ました。 大学生になることで、人生もう一度生きることに気持ちが向かい それにより症状がよくなりました。 しかし疲れやすく、集中力も低下しているため 出席が大変で、冬はきつく危なかったです。 そのため、後期だけ学校近くの激安アパートに 越してなんとかなりました。 大学生という時間ができ自分の勉強力が向上しないかと思い 少しずつ探していたらで自律神経失調症だったと? 気付き、春休み中に自律神経失調症の専門の鍼灸院に 通い始めました。 しかし保険が利かないため値段が高く 私の身体的症状などには 頭がおかしいと否定的です。 大学の休みの時は完全にひきこもっているので 収入がありません。 鍼灸院は通い始めたばかりですが 幼い頃からの過食がとまり、冷えがかなり楽になりました。 生まれた時から肩から上にしかほとんど汗をかかず 血の巡りがへんだったのも、足先からあたたまるなど 改善がみられます。 しかし、ここにきて母は60代前半で母子家庭で働きずめできて この私、25歳・・・今年大学2年生・・・自律神経失調症? まだ、疲れやすくアルバイトは続きません。 春休み中は引きこもる時期なので (母には通じませんが・・・) 学費は出してくれる約束をしていますが 学費以外は自分もちの約束でした アルバイトができないので家計を圧迫しているので 母はもう家を出て行ってくれと言っています。 大学生になったことは嬉しかったのですが、 長期的な就労が出来る状態に回復したいという気持ちがあります。 慢性的な疲労がずっとあるため家を追い出されても 文無しですし、家を借りる能力もない 症状も治せない・・・。 よいアドバイスはないでしょうか?

  • 身体のあちこちの不調について

    最近、体のあちこちに不調が出てきています。 症例としては、 ・腹痛や胃痛 ・両手首(主に親指側)の痛み ・手足の冷えやしびれ、痛み ・手指の違和感(第二関節あたりが痛む、強張る、脱力感、動かしにくい) ・ふくらはぎの違和感、痛み(両足) ・腰痛、 ・肩こり、首の痛み、頭痛、微熱 ・肘の痛み、腕の脱力感 ・足首の痛み ・唾液が増えた ・疲れやすくなった、意欲が無くなった など多岐に及びます。 あまりに症状が多いので病気を疑ってしまいます。癌や脳卒中などの三大疾患や内臓疾患、考えたくないですがALSのような神経変性疾患、筋疾患といった難病の可能性まで考えてしまいます。 自律神経失調症やその他の神経症など精神的な問題も考えましたが、自律神経失調症の典型とされる症状ではないような気がして不安です。 病気の可能性は考えられますか?

  • 身体が渇いています。抗精神薬服用中です。

    のどの渇きが、ものすごいです。ドライアイ、鼻の穴の乾き、インナードライ肌もあります。 体組成計で、測ったら、水分量が足りないと言われました。 水分は、のどのせいで、とてもたくさん摂っています。まるで、ざるです。摂りすぎで、 血液が薄くなるので、スポーツドリンクを、勧められましたが、太りました。抗精神薬は、飲み始めてから、15年ほど経ちました。 そのせいの、のどの渇きだけではないようで、昨年10月から、ひどくなりました。糖尿病ではありません。10月から、3回、検査しました。シェーグレン症候群、尿崩症、高ナトリウム血症でもありませんでした。 人口唾液も。効果ありませんでした。身体、全体が、渇く(こちらの 字のほうが合ってそうです)と言う感じなのです。 重度の自律神経失調症でもあります。交感神経が興奮すると、のどが渇くそうですが、あいにくいい治療法に、行き当たっていません。 薬のせいなのか、自立神経のせいなのか、それとも、別な病気 なのでしょうか?

  • 自律神経失調症でしょうか?

    高2女子16歳です。 ここ3週間くらい身体の不調がつづいています。日に日に症状が増えて行く感じです。 ↓症状を出た順に ・異常な倦怠感 ・頭痛 ・微熱 ・立ちくらみ ・冷や汗 ・手足の火照り ・動悸 ・吐き気 ・首を締め付けられてる感 です。今1番ひどいのは下から三つです。最近ストレス溜まりまくってますし、それによるものでしょうか…?ネットで調べると自律神経失調症がヒットします。 自律神経失調症を患われている方、経験された方、いらっしゃいますか?

  • 精神病を病気という

    こんにちは 19歳女子です。 うつ、不安障害、自律神経失調症、不眠症で精神科に通院しています。 ストレス源であったサークルからしばらく離れたくて数人に「病気」だといい休みました。精神病=やばいと思われるのが怖くて、原因がそのサークルっていうのもあって濁しました。 今ではすごく後悔しています。 今は先生も薬も合っていて、だいぶ良くなっているのですが、当時は一年以上泣き続け、よく、寝れない深夜に号泣しながら出歩き、自傷行為もしていました。日中もよく急に泣き出したりしていました。 ですが、一番病んでいた当時も周囲には明るく振る舞えていて、そのように振る舞っていました。 明るく振る舞うのも辛いですが、暗い自分を見せるのも嫌でしんどく、結局明るく振る舞うしんどさをとって、周囲には精神病とは無縁と思われていたと思います。 体調の面でも自律神経失調症程度の体調不良(頻繁に重い頭痛と吐き気)なので、突然倒れたり入院したりすることはなく(めまいで何回か倒れましたがすぐ復活)、周囲から見て私は完全に元気だったと思います。 周りの子に体調大丈夫?と聞かれるたびに疑われてるんじゃないかっていう恐怖と罪悪感がずっとあります。 ずっとその恐怖と罪悪感が消えなくて辛いです。 正式には精神疾患は病気ですが、世間ではその印象はあまりないと思っています。 病気と聞くと重い病気をイメージしてしまうとはずなのになんで私は病気だなんて言ってしまったんだろうと後悔で一杯になります。 どうしたらこの恐怖、罪悪感、後悔はなくなりますか? 精神病を病気ということは悪いことですか? どうしたら周囲にうまくわかってもらえるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 自律神経失調症

    めまいや立ちくらみがひどいので、脳神経外科に行ったら、自律神経失調症と診断されました。 一時的なものだから3ヶ月程で治ると言われました。 自律神経失調症って、完治するのに時間がかかると聞いたのですが、こんな短期間で治るものですか?

  • 傷と病みとこれから

    アドバイス頂ければ助かります。 私は、17歳の頃から病み30歳の今までリストカット、アームカット、処方薬での薬物多量服薬、精神科入院に引きこもりなどをしてきました。 それから身体の病気も発症しストレスがかかる度に悪化します。 私はもうすぐ31歳、結婚をしていてもおかしくはない年頃。 しかし、それなりの経験はあるものの、今は恋人も居ず、干物化しております。 私の身体はリスカ、アムカ、ODでぼろぼろで傷だらけですが、 これから婚活などしようかと悩み中です。 こんな私ですが、男性の方からみて、傷だらけの私は、引いてしまうでしょうか? 左右の腕に傷痕がある為、とても汚いのです。

  • 自律神経失調症

    昨年の五月くらいから特に理由がないのになみだが出てきて悲観的になりイライラして涙が止まりません。 中学のころから身体に倦怠感があり 朝起きられないことや理由がないのに学校にいきたくなかったり 起きても身体が毎日疲れてたりします。 精神てきにもだいぶ参っていて授業中にも問題が解けないと動悸がして 自己嫌悪に陥り涙目になってしまいます 辛いです これは自律神経失調症なのでしょうか