• 締切済み

大阪では中身がカツでなくても何故、串カツと言う?

gsmy5の回答

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1426/2458)
回答No.4

言葉というものは、元々語源になったものと同ジャンルで類似したものを指すときに同じ言葉を使って表現してしまうことがよくあるからです。 串カツの場合も、元々は肉を揚げてカツと言ってもいい状態のものを串に刺したので串カツと言っていたものが、後にいろいろな材料も同様に作ることになってそれらも上述の原理から串カツと呼ばれるようになったものと思われます。 同様のものに、「下駄」を入れることは少なくなっても「下駄箱」と呼ばれたり、「網」で作った棚などほとんど見かけないのに「網棚」と呼ばれるなど多数みられます。

関連するQ&A