• 締切済み

お姑さんが結婚式を勝手に決めてしま悩んでいます。

hue2011の回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.7

結婚式とひとことでいってますけど、結婚式と結婚披露宴があってあなたがくよくよしているのは結婚披露宴のほうですね。ここをはっきりさせましょう。 結婚式のほうに新郎新婦の友達を呼ぶ必要はありません。こちらはどちらかというと宗教儀式であってふたりが一緒になるという宣言にすぎません。 披露宴のほうはまったくそれとは違う、宴会です。普通結婚式のあとで行います。だからこれはやらない人もいるわけです。 新郎新婦とは基本的に関係ないといって構わない話です。やってほしいと親たちがいって費用も払ってくれるならやればいいんです。 そして判断した相手に招待状を送るのも禁止はできません。ここでそれを止めたり言い合いをしたりするとあとあと面倒になります。 しかし、招待状を送られてきたほうでは当然断る自由があります。軍隊じゃないんですから招集をうけたら行かなければならないことはありません。 すでに付き合いもないような中学時代の友人なんて、何をいきなり招待状なんだとびっくりするでしょうから、断ってくれと電話で頼めばいいんです。 全員に断ってもらえばいいんですよ。

関連するQ&A

  • 結婚式の招待状の返信(欠席)について

    お世話になります。 結婚式の招待状の返信について、知恵をお貸しください。 中学からの腐れ縁の友人が来月末に結婚式を挙げるのですが、連絡がきたのが 挙式の2ヶ月前でした。ずいぶん突然結婚が決まったようでびっくりしました。 まずメールで「結婚式を挙げることになりました。ぜひ出席して欲しいんだけど、 地元に帰る予定とかないかな?招待状送ってもいい?」と聞かれたのですが、 わたしは第一子を出産した直後でしたし(子供が産まれたことは報告してました) 式場である地元は飛行機を使わないと行けない遠方のため、 「4月だと子供がまだ3ヶ月だし、旦那が休みとれなかったら行けないと思うよ。。。 けど、どうにかなるかもしれんから、一応招待状送って」と返事しました。 その後旦那に相談はしたのですがどうしても仕事を休めないらしく、まだ3ヶ月の子供を 託児所に預けるのも躊躇われるので、結婚式は欠席させてもらおうと考えています。 突然なので交通費を含め金銭面の工面がつかないというのも正直なところです。。。 この場合、招待状のハガキにはどのような文章を添えて返信すべきでしょうか? わたしと友人だけの間柄ならばくだけた文章を書くことも可能なのですが 新婦さんと連名なのでどう返すべきかと悩んでおります。 またその後のフォローとしてどういったことが必要でしょうか? 当日式場へ電報を届けるだけでも大丈夫でしょうか? ちなみにわたし自身は結婚式は挙げておりません。 その友人から結婚祝いや出産祝いなどをいただいたりもしていません。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚式の招待客について質問です。

    結婚式の招待客についていくつか教えてください。 来年の3月に結婚します。式場もなんとか決定し、これから招待状を作成しようかと言うところです。そこでいくつか悩んでる事があり相談させていただきます。 (1)私は所長と2人という小さな事務所で働いています。所長を結婚式に招待する予定です。私の友人に所長と顔見知りの子がいるのですが、それ以外は全て初対面の人ばかりになります。招待されるのは迷惑でしょうか?一応、招待状は渡そうと思っているのですが・・・考えすぎでしょうか? (2)1歳の子供がいる友人ですが、友人のみ招待しようと思っていたのですが、どうやら夫婦+子供で招待されると思っていたようです。「旦那さんもいるしゆっくりして欲しいから~」とやんわり?断ったつもりだったのですが「それなら式場周辺で待ってもらうから大丈夫」と・・・。人数にも余裕があるのでそこまで言うならと思い招待する方向で検討しているものの、色々調べると「友人のみでよい」と言う意見が多く、そうだよな~とも思ったりしています。 ちなみに友人夫婦と彼は面識はありますが、挨拶程度です・・・。彼にその話をすると仕方ないでしょと。 (3)学生時代の友人について。学生時代によく遊んでいた友人と、今も付合いのある友人が変わってしまって・・・。よく遊んでいた子達とは数ヶ月に一度のメール程度です。食事に誘ってくれる事もあり全く会わないと言う訳ではありません。グループでと言う感じで個人的にと言う事はナイです。招待したいとは思うのですが、あまり会ってないのに何で??と逆に迷惑じゃないかな~と思ってしまいます。断られたらなんか寂しい気もするし(苦笑。お祝い事なので喜んで来てくれると言う人もいますが、どうなんでしょう・・・。ちなみにみんな結婚していません。 (4)いとこについて・・・私の母の妹は離婚届を提出していないのですが、事実上離婚していると言って良い状態です。その妹に子供がいるのですが(私のいとこです)、そのいとこは招待するべきでしょうか?いとこは父親の祖父母と同居しています。そのいとこが結婚する場合、私たちは招待される事はナイと思います。 とてもくだらない質問かもしれませんが、ご意見よろしくお願いします!!

  • 結婚式一度承諾したが断りたい

    先日、中学時代の友達から結婚式に招待したいという連絡がきました。 卒業以来疎遠にしていたし、まさか招待されるとは思わない相手だったのですが、 迷った末、参加する意向を伝えました。 理由は同じ時期に同じく中学時代の友達の結婚式に参加する予定があり、 片方だけに参加するのは気が引けてしまったからです。 しかし、後から考えると付き合いの深さも違うし、断って良かったのに承諾してしまったことをとても後悔しています・・・。 一番の理由は金銭的に厳しいためです。 共通の友人に相談したところ、一度承諾したものを断るのはとても失礼なことなので、参加するしかないと言われました。 自分でもよく考えずに返事をしてしまったことは大変反省しているのですが、 どうにも毎日そのことに頭が捕われてしまい、とても辛いです。 結婚式は6月の予定で、招待状もまだ届いておりません。 今の状態で(一旦承諾したものを)お断りするのは、やめるべきですか? 客観的に見てどう思われるか教えて頂きたいです。 もしもお断りするとしたら、直接会ってご祝儀としていくらか包んで渡すのは失礼でしょうか? (1~1万5千円程で考えています・・・) ご祝儀ではなく、何かをプレゼントする方がいいのでしょうか? 毎日頭が重く、とても悩んでおります。 ご意見の程どうぞ宜しくお願い致します。

  • 結婚準備どれくらいの時間かかりましたか?

    9月に結婚式を希望する女性です。 5月中旬位から式場探しに入りまだどこにするのか決定していませんが 知り合いから勧められたレストラン式場があり試食を試してみたところとても美味しくて招待した人が満足してくれそうなのでここに一応仮予約を入れました。もう一つもまわったんですが先々まで予約が入っていて年内には挙げられません。値段もかなり高く…私は親族だけの地味婚を望んでいます。皆さんは結婚準備にどれ位時間がかかりましたか? はじめての事なので雑誌を見たりして情報を集めてますが分からない事が多いです…何人位招待して費用等どれ位かけましたか? 質問だらけですみません。 よろしければ回答宜しくお願いします☆

  • 皆さんの結婚式はどうでしたか?

    私はド派手婚で 衣装は 白無垢 色打ち掛け オーガンジ? 黒引き振り袖 ウェディングドレス カラードレスでした 披露宴も自分のしたい事 全部やりましたよ 実は友達が結婚を決めていた 男性を私の魅力で略奪して結婚しました。 彼が、その彼女にも自分達の幸せな所を見せても、もう立ち直っているだろうと招待状を送りましたが…返事は欠席だったのが超残忍でしたが… その代わり彼女に今年の年賀状に私達二人の写真入り年賀状と 挙式披露宴の時の写真をその彼女に送りたいと思います。 ちなみに結婚式は、某高級有名結婚式場で超ド派手婚です。 他の友達は、私が略奪婚だって知りません。言ったとしても誰も信じないからです 皆さんの結婚式はどんな感じでしたか?

  • 結婚式への招待について

    結婚式への招待について質問です。 すごく仲の良い友人が5月に結婚式をします。 私も6月に結婚式をする予定です。 友達に、招待状を送りたいから住所教えて!!と言われた時に自分の住所を伝え、私も友達に住所を聞きましたが、新居の住所が今分からないからまた連絡する!と1月に言われたきりです。 招待状を手渡し推奨の式場なので招待状を直接渡そうと思い、いつものようにご飯に誘いましたが、忙しいと断られてしまいました。 結婚が決まるまでは、毎月ご飯に行っていたのになんだか寂しくなりました。 他の子から見ても友達は変わってしまったようです。 結納しないの?お金もらえるのに! 婚約指輪もないの?10年近く付き合ってるのに?可哀想!とか。 上記の事を私は言われました。他の友達も苦笑いで辛かったです。 もう私からは招待状の話はせず、友達からの連絡を待つべきでしょうか? 友達は土日休みの仕事では無い為、有給を取ることになると思うのでこちらから連絡するべきでしようか?

  • 結婚式の費用について

    いつもお世話になっております。30名ほど招待してどちらかといえば地味婚の式をあげる場合、だいたいでいいのでどの位かかりますか? 因みにホテルではなく普通の結婚式場です。あと大阪にすんでいます。   だいたいでいいので教えて下さい

  • 結婚式に招待するのはどこまで?

    現在住地から遠方にある実家のある街で結婚式を行います。小さい結婚式で、友達を中心に招待する予定です。友人たちは、私のだんなになる人と一度会ったことがある程度です。 1)同じ地元に住む20年来の友人(男性。今は年賀状を交換する程度。一年に一度帰省のたびに他の友人も交えて会いますが)を招待したいのですが、彼には奥さんと中学生くらいのお子さんがいます。奥さんには15年位前に一度会ったきりで話をしたこともなく、お子さんたちとは一度も面識がありません。こういう場合、やはり家族全員招待するべきでしょうか。 2)同じ地元に住む友人(女性)で、もう10年くらい会ってはいないのですが、時々メールをする仲の友人がいます。恋愛の話もよくするので、だんなになる人の話もよくしていますが、彼女は彼に会ったことがありません。婚約したことも話しているので、結婚式に来ていただけたら、と思いますが、だんなと会ったこともないのに、おかしいでしょうか。 とりあえず、今度結婚式のために帰省します、という報告メールを1)2)の友人両方に出そうと思いますが、特に1)の場合は、ご家族もぜひ、と書いたほうがいいのでしょうか。。。(気持ち的には、彼だけ招待したいのですが、それだと失礼かな、と) アドヴァイスをいただけますと助かります。

  • 実姉・母にまいってます・・・(長文です)

    今月入籍し、実家から10キロ程離れたマンションで夫と生活しております。  今月末、結婚式(身内のみの式)なのですが入籍する前から実姉に 「あんな男ほど結婚して子供ができたら悪く変わるから気をつけろ」や「実家の近くに住め」とうるさく言ってきます。  結婚式場も式場の地図をわたし、日時を説明したのにも関わらず、「大体結婚式はお前が私らに「来てね」と言っているくせしてどこの建物かお前が私やお母さんの家に車で来て式場の建物はここだと案内すべきだ。私らは地図なんて読めないし、何でお前、式場の予約をする前に私やお母さんに『ここの式場でする予定』って話しなかってん。」と半月前に職場に電話がかかってきました。その際、職場の事務所には誰一人も居なかったので 「いや、だってお母さんが私も仕事しているし、一人で見に行くわって言ったから地図だけ私て最寄の駅はここだ、と話したら、お母さんわかったって返事したから、私が場所案内しようか?ってお母さんに言ったら、一人でお出かけがてらに見に行くわ」って言ったから案内しなかってんやんか。」と言うと、姉が「それでもお母さんや私連れて案内すべきだ!」と電話でケンカになりました。  実姉は今31歳で21歳で結婚し、結婚式も二次会も挙げませんでした(籍を入れただけ)  実姉の結婚の際、私は「式のひとつくらいあげろ」とも一言も言わず、姉がする事に関しては何ひとつも干渉しませんでしたが、私の場合、何をするにしても母親以上に姉がやいやい言ってきます。  しばらく間を空けてましたが式も近づいてきたし、ケンカをしたままでは式で会うのに気まずい思いをしたくなかったので電話しましたが 「急がしいから電話きるわ」と一言言われて切られてしまい、何度かけてもつながりません。  その件を実母に伝えたら「お姉ちゃんだってあんたと違って所帯もって長いんやし、お姉ちゃんもあんな性格やねんからあんたを心配してるんや。あんな姉でもあんたのお姉ちゃんやねんから一歩引いた態度で接しな。」といわれてしまいました。  昨日に母親から電話がかかってき、「あんた、お姉ちゃんが怒っている理由、お姉ちゃんのだんなさん招待しなかったのもあるんちゃうか?」と言い出してきました。  私は結婚式の会場が決まった時、姉に「お姉ちゃんのだんなさん呼んだ方がいい?」とたずねたところ姉が「いや、うちのだんなはお母さんの事嫌っているし(姉のだんなは姉と籍を入れてから一度も母に顔を出していない)、お母さんもだんな嫌っているから、式に呼ばない方がいいわ。」と言っており、母も「結婚して一度も家に来てない男なんて呼ぶ必要はない」と言ってましたので、姉のだんなは招待しておらず、姉のだんなも別に呼んでもらわなくてもいいと納得していたのを姉から聞いていましたのでその事を母に言うと「せやけど姉のだんなは呼ぶべきや!」と電話で怒りながら言いました。  話が2転3転としているのでかなり精神的に参っています。主人にも相談しづらくどうしたらよいのかわかりません。

  • 結婚式の子供の招待について

     今秋に結婚式を控えている24歳の女です。長文です。 結婚式への子供の招待について皆さんのご意見をお伺いしたいです。 私はもともと子供の結婚式招待に否定的な考えを持っています。 もちろん年齢によります。4歳以上であれば喜んでご招待したいです。 招待したくない理由は ナイトウェディング、キャンドルを使う演出がある、暗転時に泣くのでは? 廊下の脇に水が流れているガーデン風な式場ということ、 同年代の子達が集まるとやはり騒ぎ出すのではないか、 スピーチの最中に「つまらない」など言わないか、といったところです。 察しがつくと思いますが、私はあまり子供が好きではありません。 ただ、旦那さんになる彼氏はとても子供好きです。 以下の様な場合皆様であればどうされますか? ▼ひとつめ 私の親族(従姉)に2人の子供がいます。  結婚式の日には3歳と1歳になっています。  遠方からの招待ということもあって、従姉のみ招待する予定でしたが  やはり両親から旦那さんとの連名で出すべきだと言われました。  この場合はお子さんも招待すべきでしょうか? ▼ふたつめ 彼の家族と仲の良い友人家族が2家族います。  ひとつの家族6歳と1歳、  もうひとつの家族は6歳と3歳です。  3歳の子はすぐ泣いてしまう女の子。  6歳の子だけ招待するわけにもいかないので、  私は4名のお子さん全員にご遠慮していただきたいが  彼はこれからも付き合っていく家族ということもあり  全員で招待したいといっています。  友人の幼い子供を招待するのは一般的なことでしょうか? ▼みっつめ  子供を呼んでいる式に参加された皆さん、印象はどうでしたか?  ・可愛らしかった、微笑ましかった…  ・うるさかった、あやすために何度も出入りしていた…など ▼よっつめ  子供を招待するにあたって、気をつけなければならいことや  こういった配慮があれば嬉しい、などはありますか? 長文になってしまいましたが、よろしくお願いたします。

専門家に質問してみよう