• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:USB取り外しアイコンが表示されない)

USBアイコンが表示されない

yakan9の回答

  • ベストアンサー
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2209/4064)
回答No.4

> USBアイコンが表示されません。 一番多いのは、USB接続機器の電源を入れていない状態では表示されません。 次多いのは、高速スタートアップの設定をオンにしている場合、BIOSの初期化をせずに更新機能を押さえているため、USB接続機器の認識ができないため、表示もしない場合があります。 高速スタートアップの設定をオフにして置くことで回避します。 電源管理の詳細を調査するコマンドでトラブルシューティングをすると判明する場合もあります。

bbchiko
質問者

お礼

詳しくご回答頂きありがとうございます! これに心当たりがあります。。↓ >次多いのは、高速スタートアップの設定をオンにしている場合、BIOSの初期化をせずに更新機能を押さえているため、USB接続機器の認識ができないため、表示もしない場合があります。 上記教えて下さり助かりました。早速試してみます。 この度は本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • USB取り外しアイコンが急に表示されなくなった

    いつもお世話になっております。 NEC/LAVIE-型番NS350/D Windows10 USBアイコンが急に表示されなくなりました 『設定→個人用設定→タスクバーから、通知領域アイコンの表示設定を変更して「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」アイコンを表示する設定』も試したのですが、それでも表示されません。 調べたところ「windows 10 バージョン1809以降では、既定のポリシーはクイック削除されています。」ともでてきます。 ちなみにバージョンは 1903 と表示されておりました。 表示されないのが普通になってしまったのでしょうか。 どうににかして表示される方法などご教授願えませんでしょうか。 何が正しいのかわからず困っております。 初心者ですので専門的な用語などもわかりません。何卒よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • 通知領域のハードウエアの安全な取り外しアイコンが消えた

    タスクバーの通知領域にあった ”ハードウエアの安全な取り外し” のアイコンが消えてしまいました。 復活方法を教えてください、121ware.com に出ていた方法でデスクトップにショートカットを作りましが、使い勝手が悪いので、通知領域に移したいのですがやり方が分かりません、尚、タスクバーのプロパテイで通知領域のカスタマイズに出る、過去の項目欄にある該当アイコンを現在の項目欄に移動は出来ないでしょうか、そうすれば簡単に表示できるのではないでしょうか、どなたか教えてください、お願いいたします。 OSはWindous Xp Home Edition SP2です。

  • タスクバーにハードウェアの安全な取り外しが表示されなくなって、困ってます。

    ウィルスセキュリティzeroをインストールしたら、タスクバーにハードウェアの安全な取り外しと音量のアイコンが消え使用出来ない。 タスクバーのプロパティで通知領域の設定をしても表示せず。ちなみにウイルスセキュリティをアンインストールすると表示し使用できる。

  • 通知領域に「ハードウェアの安全な取り外し」アイコンが表示されない

    OS:Vista SP1 USB機器を取り外すためタスクトレイの通知領域にある表題のアイコンから取り外そうとしますがアイコンが無いためやむなく無理に引き抜いています。 確認事項 1)「タスクバーを固定」を確認 2)アイコンが隠れれいるか確認しましたが存在せず。 3)通知領域に常に表示すべくプロパティから「アクティブでないイ   ンジケーターを隠す」にチェックを入れ「カスタマイズ」ー   「通知アイコンのカクタイズ」では「現在の項目」にはなく「過    去の項目」欄に「ハードウェアの安全は取り外し」があり「表    示」になっていました。 「現在の項目」にアイコンが存在しないのが表示されない原因のように思えるのですがタスクトレイに「ハードウェアの安全な取り外し」を復帰させるにはどのような操作を行えばよいのでしょうかアドバイス下さい。

  • USBのHDDの取り外し

    OSはWindows10です。 本当にわかりにくい質問です。申し訳ありません。 USBでHDDをPCに繋げているのですが、外すときに「ハードウェアの安全な取り外し」の通知領域にアイコンがありますが、以前、なにをしていたときはも覚えていないのですが、接続しているHDDの何かの設定を開いてみていたときに「ハードウェアの安全な取り外し」から外さなくても「何とかになっているから」又は「何かの設定がされているから」直接外してもいいというような表示のある何かのウインドウの中に記載があった記憶があるのですが、見たことのあるかたがおりましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • アイコンが表示されない

    1 OSはwindows home sp3です。 2 「ハードウェアの安全な取り外し」のアイコン   どうしても通知領域に表示されません。 3 USBも仕方なくズボットぬいてます。 4 通知領域を右クリック~プロパティ~、タスクバー~カスタマイズ    で過去の項目の中にホルダの形であり常に表示にするも 5 現在の項目の方になりません。 6 何かの拍子に出ることもあるのですが、またすぐ表示されな   くなる。 7 表示する方法アドバイス請う。   

  • USBの取り外しを常時表示させたい

    Windows7を使っています USBの装着中は”ハードウェアの安全な取り外し”を表示させておきたいので インジケーターのカスタマイズでエクスプローラーの項目を ”アイコンと通知を表示”に設定するのですが USB装着中でもしばらくするとアイコンが隠れてしまいます USBを装着中はアイコンを表示させ続けることはできないのでしょうか よろしくお願いします

  • USBメモリの取り外し

    これまで、USBメモリを差し込むと、通知領域にUSBデバイスの表示がでてきましたので、そこをクリックして安全な取り外しで取りはずし出来るようにしていました。それが最近出てこないのです。タスクバーのプロパティーでは表示されるようになっているのですが。そこで質問なんですが。 1.このアイコンを表示させる方法。 2.このアイコンがなく、安全な取り外しをしないでもUSBメモリは取り外せるのか。 上の2点お教え願います。

  • VISTA ハードウェアの安全な取り外し

    Windows vistaで、ハードウェアの安全な取り外しアイコンが通知領域に表示されなくて困っています。 以下に現象や確かめた事を記述します。 1.USBメモリー等を挿しても上記のアイコンが通知領域に表示されません。  通知領域にある「<」のマーク押して隠れているアイコンを表示さしてもありませんでした。 2.タスクバーを右クリック→プロパティー、で通知領域タブからカスタマイズをクリックし、動作を  表示にしても通知領域に表示されませんでした。 これらの事を確認しても表示されないので、お手上げ状態です。 どうしたら通知領域に表示できるようになるのか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • グラフィックプロパティの表示について

    タスクバーの通知領域にインテル(R)HDグラフィックスの設定をアイコンと通知を表示にしてたんですけど操作を誤ってアイコンを消してしまい現在HDグラフィックスを調節するときはデスクトップ画面にて右クリック、グラフィックプロパティのとこから画質調節してる状況なんですが再び写メのとこにインテル(R)グラフィックスのアイコンを表示させるにはどうすればいいでしょうか? 通知領域アイコンの設定のとこでインテル(R)HDグラフィックスの設定をアイコンと通知を表示にしても、この通知アイコンは現在アクティブではありません。と表示されアイコンが出せません これはどうすればいいでしょうか? NEC LaVie Windows8 型番PC-LE150JSP2