• ベストアンサー

高卒 大卒 給料変わらない 業職種 就職

catpowの回答

  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.5

当然、もったいないですね。 日本と同様に米国においても、大学進学のためには大金が必要です。 そのため、大きな額の奨学金を借りたり、学費を安くする、あるいはゼロにする条件で軍隊に志願して戦場に行くこともあったりします。 そうやって大学卒の学歴を得ても、米国は日本のような、「将来の成長する可能性を期待して採用」というメンバーシップ制じゃあなくて、「空きポジションがあって、さらにその職種ができる経験と知識があること」で採用する「ジョブ制」をとっています。 となれば、大卒の学歴だけがあっても、希望する職が得られないことも多い。 なので、「大学卒の学歴があるのに、ガソリンスタンドでバイトしているのかあ・・」なんて言われたりするみたいです。 ガソリンスタンドのバイトとなれば、高卒も大卒も給料変わらないでしょうからね。 もちろん、ガソリンスタンドで働いていて、その人が大卒だと知られたら、周囲はちょっと驚くでしょうね。

adxgamwgaw145
質問者

お礼

アメリカの場合は大卒でも高卒と大卒で給与体系が同じ職に就かざるを得ないことが多そうですね ですが、日本ではもったいないというふうになってしまうということですかね

関連するQ&A

  • 高卒 大卒 給与体系 変わらない企業 

    大卒なのに高卒と大卒で給与体系が変わらない企業に就職するのは大学に払った学費考えるともったいないですか? もちろん高卒と大卒で給与体系が同じか違うかは業職種による部分が大きいですが

  • 高卒と大卒の給料

    高卒と大卒の給料って結構差がでるんですか?将来的にも給料に差がでますか?

  • 高卒と大卒の就職

    私は工業高校2年なのですが今、進路で悩んでいます。 高卒で就職しようか、大学へ進学しようかどちらにしようかものすごく悩んでいます。 そこで、皆さんに以下のアンケートをとりたいと思います。 答えたくない質問は飛ばしていただいて結構です。 1)あなたは高卒で就職?大卒で就職? 高卒で就職の方は2へ 大卒で就職の方は3へ 2)高卒で就職の方への質問です。 2-1)普通科の高校?工業系の高校? 工業系の方は2-1-Aへ 2-1-A)何科でしたか? 2-2)就職は厳しかったですか? 2-3)高卒で就職でよかったと思うことは? 2-4)高卒で就職で失敗したと思ったことは? 2-5)初任給はいくらくらいでしたか? 2-6)転職を考えたもしくは転職をした方にお聞きします。     高卒では転職は厳しかったでしょうか? 2-7)資格はいくつ取りましたか? 2-8)最後に何かコレはやっといたほうがいいというのがあったらお書きください。 3)大卒で就職の方に質問です。 3-1)普通科の大学?工業系の大学? 工業系の方は3-1-A,Bへ 3-1-A)何科でしたか? 3-1-B)大学ではレポートや提出物は多かったですか? 週に何個くらいでましたか? 3-2)大学で辛かった事は? 3-3)大学で楽しかったことは? 3-4)就職は厳しかったでしょうか? 3-5)大卒で就職でよかったと思うことは? 3-6)大卒で就職で失敗したと思ったことは? 3-7)初任給はいくらくらいでしたか? 3-8)転職を考えたもしくは転職をした方にお聞きします。     大卒では転職は厳しかったでしょうか? 3-9)資格はいくつ取りましたか? 3-10)最後に何かコレはやっといたほうがいいなどが有りましたらお書きください。 回答御願いします。

  • 大卒と高卒の就職はどちらが厳しい?

    どちらも新卒者で大卒と高卒の就職はどちらが厳しさを増しているのでしょうか?

  • サービス業界 高卒 大卒 給料

    サービス業界だと高卒・大卒で大卒の方が給料が高く設定されている会社が多いですか?

  • 高卒で就職する事について

    こんにちは。高校3年の女子です。 私は就職しようか悩んでます。 厚労省などに高卒の就職率が95%で20年ぶりに上がったと書いてあり、すごく難しい事ではないのかなぁ、と思いました。 それとも、大学や短大卒の方に比べて高卒は就職は難しいのでしょうか?待遇が悪くなったりしますか?就職できても高卒と大卒で給料など何か差は出来るのでしょうか?差がでるなら短大に行こうか迷ってます。2つぐらい候補があります。 ちなみに職種は工場でパンや菓子の製造が出来たらいいな、と考えてます。 皆さんは高卒で就職する事についてどう思いますか? 意見をもらえたら嬉しいです。

  • 高卒の就職と大卒の就職の違い

     現在、就職活動中の大学生です。今いる地方の地元で就職したいと考えています。 景気は少しずつ回復してきているようですが、就職活動における厳しさは依然として変わらないと聞きます。 なのですが、高校時代の高卒の友達は、ほとんどといった人が就職できていました。やはり、希望の就職先となると難しいのかも分かりませんが、それ程こだわる事がなければ、どこかしらには就職できてしまうのでしょうか。高校時代の友人がそれ程優秀だったとも思えないし・・・ でも、給料面から見ると厳しいものがあったりするのでしょうか。  私は正直、就職先が見つからず、フリーターになってしまうのではと、今からとても心配しています。 しかし、高校の友人達を見ていると、それ程心配することもないのかとも思ってしまいます。実際のところはどうなのでしょうか。   このように、高卒就職と大卒就職の違いについてお伺いしたいです。 

  • 「大卒」「高卒」「専門卒」の就職の現状について

    「大卒」「高卒」「専門卒」の就職の現状について 大学は今では一浪しなくてもほとんど入れる、という時代だと聞きます。 昔では大卒、高卒、専門卒で就職の有利不利、将来性の違いなどありましたが、 2013~今後はどうなのでしょうか? 大卒を一種の資格として意識できる(通用する)時代は終わったでしょうか。 数年後の子どもの進路に当たり(偏差値50くらいの凡人)、 ・高卒でも、いい会社に就職できればいい ・高卒よりは専門学校卒の方がいい ・上記では、先行き給料は上がらないので、やはり大学に行った方がいい ・偏差値50以下の大学でも行くメリットはある ・大卒就職でも、昇給は本人次第だから関係ない 2年後のアドバイスに当たり、本人の志望はとりあえずおいておいて、 ・とにかく何の学部でもいいから大学に行った方がいい ・好きな専門学校に行った方がいい ・今すぐ高卒で就職したければすればいい(反対しない) 大学に行く資金はある、すぐに働く必要はない、という条件で 世間一般の親としての価値観の方向性はどういう感じでしょうか。

  • 高卒と大卒どっちが?

    気になったので質問させて頂きます 私は14歳の中学生なのですが、高卒と大卒のどっちが将来的に良いのかがよく分かりません ちなみに現時点で将来の夢は特に無いです 大卒の場合は医学部や難関大学であれば良いと思うのですが、そうじゃない場合に大学へ行く意味はあるのでしょうか? 大卒だと就職が有利と聞いたことがありますが、大卒だからといって就職が有利になるわけではないといった意見も聞いたことがあります また、高卒で大企業で働いている人が居るというのも聞いたことがありますが、可能であればそういう道を歩むのがベストなんですかね?

  • 高卒と大卒

    大卒、高卒で会社内での扱いの違いや差は実際ありますか? 職種は製造/技術関係です。