• ベストアンサー

電動アシスト自転車 ヤマハ パスについて

usotsukiの回答

  • usotsuki
  • ベストアンサー率46% (147/319)
回答No.2

坂の多い丘陵地帯に住んでいるので、「PAS」のような電動アシストの自転車は必需品です。「Racoon」を1台、「PAS」を1台乗りつぶしました(電池がへったったのと、タイヤが磨り減って、キャンバスが露出してきました)。現在は「PAS」が2台です。初期のものに比べると、車体も軽くなり、電池の性能もよくなり、かなり距離も伸びるようになりました(それでも、フル充電ではせいぜい12キロメートルくらいが限度です。) >アシスト感覚も物凄く悪いし、試乗の時よりも漕ぐ力が物凄く要るし、サドルが痛いし、 タイヤはスグに空気がなくなるし、ハンドルが右に、右に切れるから不安定だし、 すべてがおかしいです。 >試乗の時よりも漕ぐ力が物凄く要るし パワーアシストが機能していない。通常、パワーアシストが機能しているときは、モーターの回転音が聞こえるはずです。 >サドルが痛いし サドルは、前方が多少上向きです。水平や、下方に向いていると大変乗り心地がわるいです。 >タイヤはスグに空気がなくなるし 「PAS」だからといって、そんなことはありません。初期の製品は、自転車そのものが重く、車輪もステンレス製でしたが、空気のを入れることは、通常の自転車に比べると確かに頻度は高いようにおもえますが、最近の「PAS」では通常の自転車の重量と大差がないので、そのようなことはないと思います。 >ハンドルが右に、右に切れるから不安定だし 乗る人の癖で、重心が右に偏っていれば、右に切れますが、なにか、前輪のフォークが狂っているか、車輪のスポークが正しく調整されていないのではないでしょうか。 お住まいの近くの「お客様ご相談窓口のご案内」があると思いますので、一度相談されてはと思います。自転車の、最終組み立ては、自転車販売店ですので、きっちりと要求しましょう。

ayaya882323
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 何台もアシスト自転車を乗っておられるんですね。 その中でもパスが一番多くていらっしゃるので、私もパスにして良かった~を少し安心致しました。 >サドルは、前方が多少上向きです。水平や、下方に向いていると大変乗り心地がわるいです。 なるほど、少し上向きにしてみます。 >通常、パワーアシストが機能しているときは、モーターの回転音が聞こえるはずです。 ぶ~ん…という音が聞こえたような気がしますが、もう一度確認してみます。 >お住まいの近くの「お客様ご相談窓口のご案内」があると思いますので、一度相談されてはと思います。 そうですね。 買ったお店に母が不具合を言いに行った時は「気のせいでしょう」と言われて帰って来たみたいですが 今度は私が行って言ってみようと思います。 有難うございました!

関連するQ&A

  • 電動アシスト自転車はどうですか?

     電動アシスト自転車の購入を検討中です。 お店によって試乗させてくれるみたいですが、 うちの近所だと取り寄せになるので、 買うまで乗り心地が分かりません。  そこで電動アシスト自転車をご使用の方に質問です。  どうですか乗り心地

  • 電動アシスト自転車。

    電動アシスト自転車。 こんばんは。 早速本題ですが 還暦を過ぎた女性に オススメの電動アシスト自転車 ってありますか? 私が最近PanasonicのA-girl という車種の電動アシスト自転車を購入しました 二才の息子を後ろに乗せ使っていますが 電動アシストがあるので 登り坂でもスイスイ~です その姿を見た義理の母が 電動アシスト自転車を買おうと 検討し始めました その義母はヒザに水が溜まったりします あと月に一回内科を受診しに行きます 家の周りは結構坂道が多いです。 メーカーはどこでもいいです オススメの車種アンペア数など オススメがありましたら 教えてください!?(・_・;?

  • 電動アシスト自転車について

    いつもお世話になります。 今回は、電動アシスト自転車についての質問です。引越し予定場所が駅から歩いて10分ですが、アップダウンがかなりきついので、毎日の通勤に電動アシスト自転車を考えています。実際に乗っている方がいらっしゃいましたら、乗りごごちや注意点、おすすめメーカーなど、感想をお聞かせ頂ければと思います。実際に乗っていない方の情報も教えて頂きたいです。どうぞ宜しくお願いします。

  • 電動アシスト自転車のバッテリー切れ?

    電動アシスト自転車の購入を考えています。今日、友人の会社所有の電動アシスト自転車を借りてきてもらい、試乗させてもらいました。 はじめはスイスイ快適だったのですが、わりと急な坂道をのぼっていると、ある瞬間から急に重くなってこげなくなってしまうということが何回かありました。しばらく休ませる(?)というか、電源を切ったり平坦な道を行ったりするとまた少し復活するような気がしたのですが、再度登り坂にはいるとしばらくして急に重くなります。赤いランプはずっとついたままだったのですが(最後のほうに1回だけ点滅していたことがありました)、これはバッテリー切れの現象でしょうか?バッテリーが切れるときって、こんな感じなのでしょうか? 因みに借りてきてもらったときにどれだけ充電されていたのかはわかりません。機種はヤマハのパス(2年くらい前のもので細かいモデル名は不明)です。 誰かに聞こうにも所有者が友人の会社なので、質問する相手に事欠いています。 以前、ここで「電動アシスト自転車は徐々にではなく突然バッテリーがなくなる」(うろ覚えですが)という記述を読んだような気がしていたので、う~ん、と唸ってしまいました。どなたか教えてください。

  • 電動アシスト自転車は平坦な道では?

    先日母の自転車が壊れてしまい、自転車をプレゼントすることになりました。 どうせならいい物をと考え電動アシスト自転車の購入を検討しているのですが、母の道のりは平坦な道を毎日6km程度走るぐらいです。平坦な道ではアシスト機能は働いてくれるのでしょうか?また皆さんなら普通の自転車と電動アシスト自転車のどちらがいいと思いますか?ご意見の程よろしくお願いします(^_^)

  • 電動アシスト自転車とフル電動自転車の比較

    電動アシスト自転車の購入を考えています。 現在普通のミニベロに乗っていますが坂や風の強い時など大変です。 フル電動の自転車や電動キックボードの様なものも候補にはいれているのですが、快適性や疲労、速度について実際どの程度違うものですか? それ以外にも普通の自転車、アシスト、フル電動の実際使った時に気付いたメリット、デメリットがあれば教えて頂けると助かります。

  • 電動アシスト自転車について

    片道5kmの通勤に電動アシスト自転車を購入予定なのですが、どこのメーカーが良いか教えてください。

  • 電動自転車のアシスト効果を感じません

    先日、中古で電動自転車を購入しました。タイヤとバッテリは新品に交換したらしいのですが、なぜか乗り始めて数分間は、アシスト力を感じないのです。坂道も、軽く感じたと思ったら重く感じたり色々で、何だか自力走行と変わらない感じが時々あるのです。電源を入れてもランプが付いたりとかもないですし、稼働しているのかどうかわからないのです。電動自転車って、そういうものなのでしょうか。常に後ろに子供を乗せているため、それがモーターへの負担となっているのでしょうか。一人で試乗した際には、軽々だったように思います。 メーカーは問いません。乗り心地を教えてください。

  • 新車の電動アシスト自転車について。

    なぜメーカーの電動アシスト自転車は、普通の自転車に比べると、あんなにも高いのですか?

  • 2~3社の電動アシスト付き自転車を試乗できる自転車店(東京近郊)

    東京近郊で複数のメーカーのアシスト付き自転車を試乗できる自転車店をご存じでしたら教えてください。 3月中に購入する予定です。 目的は4月から育休復帰で、通勤時に保育園の送り迎えをしながら最寄り駅まで乗るためです。 たかだか道のり2キロですが坂があり体力もない(36才女)ので、過去のQ&Aを参考に子乗せ専用の電動アシスト付き自転車を購入しようと思います。 買うに当たり、どうしても実際に触ってから買いたいし、お店の人の意見も聞きたいのですが、家の近くには特定メーカー提携のお店ばかりで複数メーカーを扱うお店がなく、ましてやアシスト自転車となると取り寄せというお店しかありません。 そこで、都内でなくても構わないので、複数のメーカーの電動アシスト付き自転車を展示販売しており、できれば試乗もできるお店をご存じでしたら教えていただきたいのです。(試乗は子乗せでなくても構いません)

専門家に質問してみよう