• 締切済み

結婚式のムービー

波 蔵(@namizou2018)の回答

回答No.5

私は職場の仲の良い後輩の子がムービー作ってくれました。勿論新郎新婦側両方です。私はムービー作りが負担にならないようにできる限り後輩の子に配慮しました あまりに高いクオリティを求めなければ、友人もそこまで負担にはならないのではないでしょうか?それでも友人が負担になると言うのであれば、業者に頼むしかないかと。だって結婚式は一生に一度だけですもんね♪

関連するQ&A

  • 結婚式余興ムービーの作り方

    今回友人の結婚式にて余興をすることとなり、ムービー作成をしようと思っています。 新婦と私はアニメのエヴァが大好きで、そこでエヴァを関連させたムービーを作成したいのです。 YOU TUBEでhttp://www.youtube.com/watch?v=VYozhuhKSeA&feature=player_detailpageを見て、マネするのは申し訳ないですが、この通りに私も作れたらなーと思いました!! ただどうして作成していくのかさっぱりです。。。 疑問がいっぱい。。。 ぜひ作成して新郎新婦に喜んでほしいので誰かムービー作成に詳しい方、コメントください、お願いします。

  • 新郎新婦の馴初めムービー構成

    今年の10月に結婚式を挙げる友人から「誕生~出会いまで」の ムービー作成を頼まれてしまいました。 赤ちゃんの頃~小学生~中学校…そして出会い みたいな流れでスライドっぽく流す結婚式でよく見るビデオのあれです。 ムービーを作成するのは問題なさそうですが… 問題なのはストーリーの構成です。 既婚の友人からいろいろ話しは聞いたのですが、もっと知識がほしい と思ったので経験者の方がいらっしゃいましたらご意見ください。 出席者側から見て「こんなの良かった」とかあったら教えてください。 新郎と新婦の成長過程は1つの画面に同時に(左が新婦、右が新郎みたいないカンジで)出した方がいいでしょうか? それともバラバラ? 先ずは新郎を紹介した後に新婦みたいなカンジがいいのでしょうか? 予定としては3~5分くらいで納めるつもりです。 どんな些細な事でも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 結婚式のムービーについて

    先日友達の結婚式があり、 そこでメッセージ動画を作成しました。 その動画は結婚式で流してもらい dvdは新郎新婦に渡したのですが… せっかく友達から集めた写真なので それをを印刷してアルバムにして 新郎新婦に渡そうかな?と考えてます。 そこまでやるのはしつこいと思いますか?

  • 結婚式ムービー

    結婚式披露宴でムービーをやろうと思っています。 内容は新郎新婦に海外セレブからメッセージが届いたというもので、動画に自分で考えた字幕を入れます。 大体できたのですが、レディーガガだけなぜかいい言葉が見つかりません。 (友人レディーガガから新婦へという設定) なにかいいコメント・日本語英語問わず名言・格言、面白いコメント等あれば教えてください。

  • 結婚式を挙げたかたに質問です。

    私は新郎新婦のプロフィールムービーは、別にしてもしなくてもいいと思います。 新郎新婦の生い立ちを見せても、ゲスト側は『?』な気がするのです。 でも私が行った事のある結婚式では100%それが上映されます。 結婚式を挙げた方、プロフィールムービーはもちろんしましたか? それともしなかったですか?別にしないでいいと言う、私は変ですか(彼にそう言われました。)?

  • 親友の結婚祝いのプレゼント。

    20年近く付き合いのある友人(新婦)が来月入籍となりました。旦那さんと仲良くする機会を得、新郎新婦どちらかに偏らず、二人共に役立つものを贈れたらな、と新婦側の友人2人で考えております。 皆様のアドバイスをお聞かせ願えたら幸いです。 私と友人の考えとしましては、高額なもの一つを贈るよりかは、あって困らない日用品(グラスやバスタオル等)の詰め合わせを新郎新婦別に個装し、渡すのはどうかな、と思ってますが、その是非をお伺いしたいです。 皆様がご結婚の際、贈って喜ばれたもの、貰って嬉しかったものなどをご参考にさせて頂きたいので、ご回答のほどよろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 親族のみの結婚式で友人は呼べる?

    友人の結婚式の話です。 新郎新婦は会社は違いますが、二人とも勤めている会社の人数が多いと言う理由で会社の人たちは呼ばず、親族のみの結婚式をやりました。 私は新婦側の友人で、実は私も招待されていたのですが、どうしても外せない用事があり、欠席させていただきました。 新婦は友人が多く、私以外の友人も招待したそうです。 私は親族のみの結婚式には行ったことが無いのですが、親族のみの結婚式でも友人を呼ぶのはよくあることなのでしょうか? ちなみに友人の旦那様(新郎)も友人を何人か招待したそうです。 招待した友人には挙式・披露宴両方に出ていただいたそうです。

  • 結婚式の受付

    色んな方々の意見を聞きたいです。 もうすぐ結婚式を挙げるものです。 結婚式の受付を私(新婦)の友人にお願いするのですが、 新郎側の受付する人がいなくて新郎側の受付に私の(新婦)友人 にお願いする事にしました。すると友人が「なぜ私が新郎側の受付を しなくちゃならないの?!」と言われました・・・。 新郎側に受付する人がいないと言ったのですが「新婦の友人が新郎側の 受付をするなんて聞いた事がない!」と言われ少々戸惑っております。 ホテルの担当者に相談すると、べつに変ではないとの事でした。 小学校からのとても仲の良い友人だったので、そんな風に言われとても悲しいです。 友人の言うとおり、おかしいことなのでしょうか? 教えて下さい!

  • 結婚式の二次会

    はじめまして。 今度、結婚式を挙げるのですが、その二次会に友人が集まらなくて困っています。だんな側は、50人、もしくはそれ以上来る予定だそうです。しかし、私は20人程度しか呼べそうにありません。 結婚式に参加してくれる子も、大学の友人は、参加せず帰ってしまう子も何人かいます。隣の県なので仕方ないと思う反面、かなり寂しいし、私は県外でも行ったのに…と、なんだか黒い気持ちが出てきてしまいます。 友達が少ないんだと実感し、すごくへこみます。 新郎側、もしくは新婦側とアンバランスな二次会をされた方いらっしゃいますか?? また、二次会を面倒だとか帰ってしまうのについてどうお思いでしょうか? やっぱりそれなりの友情なのでしょうか…

  • 友人の結婚式、二次会をしたいのですが・・・

    私が紹介した二人が結婚することになり、年が明けてから結婚式をすることになりました。 新婦は高校時代からの友人で、新郎は大学のゼミの仲間です。 当然、式の後に二次会をするつもりで、その段取りについて相談しようと思ったのですが、新郎新婦は二次会をしたくないとのことでした。 どちらかというと新婦が乗り気ではなく、新郎は新婦の意向を尊重したいようです。 新婦の友人(私の友人でもありますが)は地元に残っている女の子数人で、会おうと思えばいつでも会えるし、とくに二次会を必要に感じていないようなのです。それは分かりますが、新郎側のゼミの仲間の側は、遠方からはるばる駆けつける同輩や先輩方がいて、私達地元組としては、ゼミの同窓会のようなニュアンスも兼ねて、絶対に式以外で飲み会は必要だと感じています。 新婦はどうやら思いのほか人見知りをするところがあり、新郎側の知人メインの二次会には絶対出たくないようなのです。もちろん、元々結婚式の二次会を開くつもりだったので、新婦側の友人も誘うつもりだったのですが、とにかく二次会は必要ないの一点張り。 「じゃあ、二次会というより、ほんとにゼミの仲間だけの集まりにするから、新郎だけの参加でもいいし」と言っても、「二人の時間を過ごしたいから、新郎を連れまわさないでほしい」とまで言われてしまいました。 こんなときでもなければ滅多に会えない仲間なので、絶対に集まりたいと思うのですが、「とにかく何らかの会を開催されると、結局新郎が参加しないといけなくなるから、何もしないでほしい」とのことなのです。 いくら新郎新婦をお祝いする日とはいえ、そこまで言われるとこちらのお祝いする気持ちまで萎えてしまいます。しかも、ゼミ仲間の集合禁止まで言い渡されて、そこまで新郎新婦の意向を全面的に汲まなければいけないものなのでしょうか? この際新郎新婦の参加はあきらめてもいいのですが、二次会をまったく望まない当人達には内緒で集まったほうがいいのでしょうか?そういった事情を知らないゼミ仲間たちは、二次会なのに、何で当の本人達がいないのだろうと不思議に思うと思うのですが・・・。 やはり、二次会自体をあきらめるほうがいいのでしょうか。

専門家に質問してみよう