• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お墓参り)

お墓参りの意義と都会の若者の実態は?

hkinntoki7の回答

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.3

 お墓参りをする人は年々、減少傾向にあると思います。その背景に、核家族化、高齢化があると思います。都会人の8割位は地方出身者だと思います。地元で暮らしたいと言う願望があると思いますけど、仕事が都会にしかないため都会で暮らすしかないのです。経済力があればともかく、家族が増えたら頻繁に帰省できないからお墓参りもできないのです。  また、お墓を引き継いだ人も高齢化で墓参りが容易ではなっているのです。  墓じまいは、子ども、ひ孫に経済力がないのでお墓を継げなくなっているのでやむなしかなと思います。元を辿ると、旧厚生省の馬鹿どもが年金をじゃんじゃん使って箱物を作った結果、年金が無くなり、60過ぎても働かなくてはならない昨今。そのあおりを受けて、若い人の職が侵されているから経済力が無いのですよ。  逆に経済力があればお墓を持てるのでお墓参りに行く若い人もいます。  結論は世の中の流れですね。  もっと、詳しく知りたいのならお彼岸後に都内のお寺や霊園を散策されたらいいです。何割のお墓に花が供えてあるかで墓参りの実情が少しはわかるはずです。

関連するQ&A

  • 墓参り

    墓参り 義父が亡くなって2年近くになります。 この間、仏壇のお花とお線香、お茶、ご飯、お供物は絶やすことなくあげています。 また、月命日にはお墓参りもかかさず行っています。 しかし、最近考えることがあります。 いつまで、この状態を継続すればいいのかと・・・ 私的には、これからも毎日のお線香とお茶、ご飯はあげるつもりです。 仏壇に毎日手を合わせるのですから当然です。 ただ、このご時勢、お花を絶やさずにというのが・・ わかっているんです。 自分たちは美味しいご飯を食べていて、仏様にはお花をあげる余裕もないのかって怒られることは・・・ また、月命日のお墓参りもどうなんでしょう? いつまで続ければいいのでしょうか? 現在は仕事を抜け出して(仕事場のご厚意で)、毎月行ってますが この先、それが許されるのか・・・・ ご先祖様に手を合わせる気持ちはとても大切だと思っているので それをないがしろにするつもりは毛頭ありません。 でも、気持ちだけではだめなのでしょうか? ご先祖様を思う気持ちだけではだめなのでしょうか?

  • お墓参りで

    初めまして。 今日、お墓参りに行った時に先祖の墓の隣に、以前から 誰もお墓参りに来ておられる様子の無いお墓に帰りに線香を一本 たむけて手を合わせ帰ってきたのですが、知り合いに言うと「そんなことするとついてくるよ。」といわれました。 本当は良くないことなのでしょうか? なんか不安です。いけないこだとしたら何か解決方法はありますか? 教えてください。 宜しくお願いします。

  • お盆のお墓参り

     わたくしの家では、毎年8月13日にお墓参りをして、夕方に自宅で迎え火を焚き、ご先祖様を自宅にお迎えしたのち、花やお供え物に囲まれた仏壇の前でご先祖様に手を合わせてお経を唱えます。そして15日の夕方には送り火とともにご先祖様をお送りしたのち、お墓参りをしてお盆の行事は終了します。  ところが、お盆休みで他所から久しぶりに自宅に戻ってきた親族たちは、まず仏壇に手を合わせますが、そのあとか翌日の14日か15日にお墓参りをします。この時のお墓にはご先祖様はお留守なんですね。かといって、久しぶりに帰ってきてお墓参りをしないのでは後ろ髪が引かれるようです。  とにかく留守でも何でもいいから、日頃の無沙汰を解いてご先祖様の菩提を弔うことが大事なことと思うのです。きっと心の持ち方でしょうが・・・。どなたか、目からうろこを落としてはいただけないでしょうか。

  • お彼岸の墓参りの日にちと内容

    お彼岸の墓参りの日にちと内容 毎年それなりに行っていますが・・。 改めて・・ 今日は「彼岸の入り」ですよね? 23日が「中日」 いつもならこのあたりまでお墓に行くのですが・・。 仕事や体調の関係で・・ お参りするのなら・・きちんと心をこめて、余裕を持ってという考えなのですが・・ 24日の午前中にお墓にお参り行くのでも良いのでしょうか? (何気に遅い?・・と勝手に自分で考えてしまいました・・心配性なので) また「お線香」「お花」のほか、これは普通だったら持って行くでしょ! ・・みたいなものはありますでしょうか? 仏壇のご先祖様には お水とお茶を上げ、お線香をあげ、お花は2週間に1回くらいの間隔で新しいのに変え 毎日拝んでいます! (ちなみに、先ほども花屋さんで新しいお花を買って来てお供え?あげましたが) アドバイスをよろしくお願いいたします!

  • お墓参りはどの家に行くべきですか?

    若いときはなかなか墓参りには行きませんでしたが、30代半ばで最近先祖は大切にしよう、意識しています。 現在転勤で東海地方にいますので、お墓参りには頻繁にいけませんが、関東の実家に帰るときは必ず仏壇に線香をあげてお参りをしています。 下記質問があります。 (1)お墓参りは父方と母方のお墓がありますが、両方行くべきなのか、都合が付かない場合は優先すべき方があるのか??(ちなみに私は長男ですので、父方の法のお墓に入ります) (2)お墓が遠いのでなかなかいけないため、実家に帰ってきた際に毎回(月1回程度)、仏壇にお参りをしていますが、仏壇のお参りでいいのでしょうか? (3)家の仏壇に祖父や親戚の写真がありますが、写真がない祖祖父や親戚や例えばなくなった友人に対しても祈ってはいけないのでしょうか?? (4)お祈りは、お願い事ではなく現状の報告を・・・と言われたことがありいつも現状の報告をしていますが、本来はどんなお祈りがいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 墓参りに行けません

    訳あって主人の母方しか墓がありません。結婚した後、1度しか行っていません。子供ができてから、先祖への感謝の気持ちが芽生え行こうと思いました。しかし、親戚内でもめており、義母に今は行って欲しくないと言われてしまいました。でもこうなるとかなりの期間行けない気がしています。当然、仏壇とかも簡単にはいきません。どうしたらよいのでしょうか?先祖に感謝する気持ちを持っていれば、それでよいのでしょうか?それとも例えば、仏壇は無くとも、家でお線香とか先祖に伝わるような、感謝の形とかってないのでしょうか?

  • お墓参りについて教えて下さい!

    お墓参りについて教えて下さい! 今年のお盆は諸事情により,家族の中で私だけお墓参りに行けませんでした! なので,近いうちに私だけお墓参りに行こうと思っています。 ただ,恥ずかしながらお墓参りに関するマナーや決まりに自信がないので 教えて下さい! <質問> 1.私が知っている親類の中で亡くなったのは祖母だけなんですが,   それ以前に亡くなられたご先祖様のお墓が何基かあります。   お墓参りに行った際は,それらのお墓全部に掃除・しきび・お線香などしたほうが   いいですか?   それとも触らないほうがいいんでしょうか?    2.食べ物や飲み物などはお供えしてもいいんでしょうか?   お供え事だけ置いて、帰るときには持って帰るのがいいですか?   また,(1)の質問とかぶりますが,   そういったお供え物は,祖母だけのお墓だけしてもいいものですか?

  • お墓参りについて

    皆さんはお墓参りの時どうされていますか? 私はお祖母ちゃん子で祖母がそうしていたので、お墓参りの際近所の見知らぬ人のお墓にもお線香をお供えするのですが、 兄弟や従兄弟にはそんな習慣はありません。やはり自分のところのお墓にだけ参るのがいいのでしょうか? お墓参りにいった際見知らぬ人からお線香があがっていたら不気味ですか?

  • 初めてのお墓参り お線香は・・・

    先月、法要と納骨をしました。 今週末、命日に初めてのお墓参りに行きます。 お墓参りで、分からないことがあります。 お線香を束のままであげるのはなぜでしょうか? 束でなく、好きな香りのする、バラバラの普段仏壇にあげているものを 線香を入れる筒に入れて持って行こうと思っています。このお線香を あげる場合束ねないままでいいのでしょうか?何本がいいのでしょうか? 宗派は、日蓮宗です。お墓は民営の霊園です。

  • 墓参り

    ただ普通に先祖の墓参りに行きたいと思います。それで質問があるのですが、線香は何本ぐらい必要か(1束では多い様な気がするので)。花の種類とか色は何がいいのかを聞きたいです。気をつけることなども教えて下さい。