• ベストアンサー

初めてのクレジットカード

f272の回答

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8088/17295)
回答No.4

不正に引き出されても通常の場合であれば補償されます。 通常でない場合とは 1.本人の故意や重大な過失がある。 2.カードの裏面に署名がない 3.不正利用の際に暗証番号を使われたとき 4.家族や同居人など本人の関係者が使用した 5.規約に違反している状況での紛失 です。 1.は普通のことをしていれば大丈夫。 2.はちゃんと署名を書きましょうということ。 3.は絶対に暗証番号を漏らさないこと。キャッシングのときは暗証番号が必要ですからキャッシングで不正利用されたというときは暗証番号が漏れていたということです。だから補償されません。すぐに類推できるような暗証番号は絶対に避けてください。 4.は注意してください。家族であっても使わせてはいけません。家族の分を買い物するときは自分がその場に行って自分が代わりに支払うようにしてください。 5.は普通のことをしていれば大丈夫。

noname#255272
質問者

お礼

回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • クレジットカード不正利用被害

    クレジットカードを紛失していて利用されてしまいました。クレジットカード会社から利用確認の電話が来て、初めて紛失したことに気が付きました。その時点で紛失したカードを停止してもらいました。しかし「いつまで所持していたか?」「いつ紛失したか?」「どこで?」等は全く記憶にありません。この場合カード名義人の管理不足となってしまい、支払義務が発生するとカード会社から言われてしまいました。 1. クレジットカード会社には紛失の連絡を自分からはまだしていません。(現時点) 2. 警察へもまだ届出をしていません。(現時点) この場合、私が行動しなければならない処理と手順を教えてください。 また、この場合どうすれば支払いをしなくてすみますか? 本当に支払いをしなくてはならないのでしょうか? どこか相談できるところはありますか? こちらから紛失した事と不正利用されたことを改めてクレジットカード会社に連絡したり、警察に届け出することでしたら、何でもします。 どうぞ宜しくお願いします。

  • クレジットカードについて教えてください

    先程http://okwave.jp/qa/q6981890.htmlで質問したものです。 回答いただき、色々なことがわかってきました。 僕は20歳でマルイカードを作ろうと思っています。 クレジットカードで被害に遭わないためには ・送られてくる請求書を確認する。 ・暗証番号は教えない ・カードに署名してある この3つさえ守っていれば、例え、カードをスキミングされ、暗証番号がバレてしまった場合や カードを盗まれてネット通販で利用されてしまった場合もカードが会社の規約にある 「エポスカードの紛失・盗難にお気づきになりましたら、すぐにエポスカード紛失受付センターへご連絡ください。お届け日を含め61日前にさかのぼり、それ以降の不正使用による損害を全額補償いた します。」 という60日以内に報告すれば、ほぼお金は返ってくると考えて良いのでしょうか?

  • クレジットカードを見直そうと思ってます。

    DC+VISAのクレジットカードを紛失したと思って、停止処置を取りました。 幸運なことに、数日後、無事にカードが発見されたので実害はありません。 このカードは同窓会カードで、使用額に応じて出身校に何がしかの寄付ができるようになっています。 使用は20年を越しています。 毎月3万円から8万円程の使用額です。 ここから、質問です。 (1)クレジット会社から、再発行の際は番号が変わると伝えられました。 カードで公共料金・新聞・携帯電話・ETCなどを支払っています。 番号が変わった時は、すべての会社に連絡しなければいけないのでしょうか? それとも、引き落としができなくて、各会社から当方に連絡が来るのでしょうか? (2)紛失届けで、すべて使用が停止になりました。ある意味で、カードを変える機会と受け取っています。 もし、カードを変えるとすればどんなカードがおすすめでしょうか? 興味があるのが、セゾンカードとJALのマイルを獲得するカードです。 他の情報がもっと必要なら、教えてください。

  • クレジットカード について

    クレジットカードを紛失した際、身に覚えのない使用履歴があった場合、遺失届などを出し、無くしたことを証明すれば返金対応していただけるようですが、これでは本当に無くしたのかわからないのではないですか? 何か調べられる方法などがあるのでしょうか?。 もし仮にですが、実はカードは無くしておらず、自分で2万円使い、カード会社に紛失し、不正利用された、と言い返金を求める、というような虚偽の申告をされることは起きないのでしょうか? お詳しい方教えていただけないでしょうか? 長文、乱文すいません。

  • クレジットカード利用停止でもETCは通れる?

    クレジットカード利用停止でもETCは通れる? 本カードのクレジットカードの利用限度額をオーバーしてしまって 買い物などは出来ない状態の時にETCは通過できるのでしょうか? (そうゆう時の為に限度額に余裕を持たせている分も使ってしまった場合) 利用停止の理由が限度額オーバーだけの時。 (可能額が0円の時) 他の理由で利用停止になったけど、カード会社からの連絡はない時など。 後、よくその場合でもセルフのガソリンスタンドでは使えるという書き込みを 見るのですが本当に使えるのでしょうか? よく書き込みを見てETCは通れる、とか、ガソリンは入れれる。 とありますが本当かどうか不思議に思いました。 経験のある方ヨロシクお願い致します。

  • クレジットカードの不正利用はどうやって回収している

    はじめてクレジットカードが不正利用されました。 私みたいにすぐに不正利用が発覚した場合は、クレジットカード会社が取引を停止して未然に防ぐことも可能だと思います。 しかし、不正利用が数ヵ月前とか数年前のものが発覚することもあると思います。 その場合は、クレジットカード会社はどうやって保証と補填しているのか気になりました。 不正利用で決済がされたお店に請求するのか、または不正利用の犯人が捕まるまでクレジットカード会社が背負うのか。 ふと、気になりました。

  • クレジットカードを紛失してしまいました‥

    11月1日夜7:30にセルフで給油したスタンドで紛失したようです。(その後スタンドに連絡しましたが、見つかりませんでした。) 紛失に気付いたのが11月2日の夜11時すぎでした。すぐにカード会社に連絡して止めてもらいました。確認できるかぎりでは不正使用はないようですが、使用した店からデータがあがってこないかぎりわからないので絶対不正使用がないとは言い切れない状況です。 お恥ずかしながら警察に連絡するのを知らず、11月3日の夜11じすぎに遺失届けを出し電話受理されました。 明日カード会社には詳しいことを聞く予定ですが、”紛失してから60日をさかのぼって保障される”と言いますがこの場合はどうでしょうか?大丈夫でしょうか? もし不正使用をされて請求されたらと思うととても恐くなります。キャッシングは暗証番号があるので大丈夫だとは思います。(暗証番号も誕生日などではありません) 自分としては警察に連絡したのが一日遅れてしまったことと、紛失から気付いたのが一日過ぎてしまったことが自分の落ち度になり請求されないかとても心配です。

  • クレジットカードの不正使用について

    某クレジットカード(鉄道会社のもの)の代金明細書に、まったく覚えのない支払実績(電気店にて16万8,000円の利用)が記載されていたので、すぐさまその会社のクレジット担当に連絡して調査を依頼しました。今回の引き落とし日(6月4日)には間に合わないので、そのときには一度引き落としされるが、調査で不正使用が確認できれば、返金の手続きを行うとのこと。カードは紛失しておらず、他人に使用されたことはあり得ないのですが、とにかくまず再発行の手続きを取りました。 1.なぜ落としてもいないのに、不正使用されたのでしょうか。ネット上での買い物ということになりますか?明細書には利用箇所に電気店の名前が書かれていました。 2.カード番号が盗まれ、ネット上で不正使用されるというのは、現実にあり得ますか。 3.私のまったく気がつかないところで、電気店で不正使用されたとして、カードの裏面には私のサインがありますが、不正使用は可能ですか。 4.今回は紛失はしていないのですが、この場合でも警察には届け出る必要はありますか(カード会社は特に何も言っていなかった) 5.今回のケースで、カード会社は具体的にはどのような調査をするのでしょうか。私自身が使用していないことは間違いないのですが、不正使用をどのように立証していくのでしょうか。立証されない場合もあり得ますか。  長くなりましたが、分かる範囲で結構ですので、お教えいただければと存じます。

  • クレジットカードの紛失について

    5年ほど前のことですが、クレジットカードを紛失しました。 カード会社に連絡し利用を停止してもらい、あまり使わないカードだったのでそのまま解約の手続きを取ってもらいました。 引っ越しなど忙しい日が続いたため、解約届返送することをずっと忘れていました。 年会費などは引き落とされていないため、解約はできているようですが、この行為がブラックリストに載ったりしないか心配です。 皆様のご意見、お聞かせいただきたいです。 また、カード会社に連絡し、返送するべきでしょうか?

  • クレジットカードの利用明細書を領収書として使うことは?

    表題の様に、領収証が無いものをクレジットカードの利用明細にて行う事ですが、これは税務上認められていますか? 現金での支払いであれば当然、領収証が必要なことがわかりますが、 クレジットの場合有ったに越したことは無いのはわかりますが、紛失してしまった場合などは、代わりに カードの利用明細書にて代用することはできないのでしょうか?と思いまして。 ちなみに、高速道路のETC等はクレジットの明細しかないですよね? 分かる方が居ましたら、教えてください。