M12のRGBねじれ補正ONとは?

このQ&Aのポイント
  • NC旋盤のプログラムM12のRGBねじれ補正ONとは、何か簡潔な意味か教えてください。
  • M12のRGBねじれ補正ONは、NC旋盤のプログラムで使用される機能です。
  • この機能は、ねじれが発生した場合に自動的に補正するためのものです。
回答を見る
  • 締切済み

NC旋盤のプログラム

M12のRGBねじれ補正ONとは、 どのような意味か簡潔でよいので教えてください。 また、どのような時に使用しますか?

  • 旋盤
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • tokuhon-a
  • ベストアンサー率66% (30/45)
回答No.2

シチズンのCincom M12でしょうか。 「RGBねじれ補正」の言葉から推測すると、 ---------- ロータリーガイドブッシュを使用しての加工時に発生する、 ワークのねじれによる寸法変化を補正する ---------- とか。

回答No.1

長年NC旋盤に携わっているが初めて聞きました 検索でもヒットしません 他の情報が必要ですね 1.どのようなときに使うのか? 2.NC装置は? 3.NC旋盤メーカは? 4.その他何でも情報は多いほうが良い

関連するQ&A

  • NC旋盤プログラム

    みなさん、はじめまして この度、得意先外注の部門縮小につき 旋盤の仕事を、引き継ぐ事になり 約1ヶ月頑張っておりますが(旋盤初心者です) 下記プログラムにて、加工するとネジ山が、ささくれた様に 仕上がってしまいます。 プログラムは、前外注先が使用していたもので、担当者に聞いても クリアランスは、ガタガタで ささくれも気にしないでOKとの返事 でも、製作する方としては、綺麗な物にしたいと・・・ 使用材質は、SGP鋼管 Φ48.5 インチ12山のねじ切りです。 他にも、パイプ径の違う品物も ありますが、仕上がりは 同じ様な感じになってしまいます。 下記プログラムにて、改善箇所などありましたら お教え下さい よろしくお願いいたします。 G28U0W0 G00T100 G96S130M03 M8 X50.0Z3.0T1 G01Z0F0.2 X40.0 X45.5Z2.0F0.5 G01Z0F0.3 X48.5Z-1.75F0.1 G01Z-20.0F0.2 X50.0 G00X100.0Z5.0 G28U0W0 M01 N2 G28U0W0 G00T300 G96S100M03 X50.0Z5.0T3 G01X45.0F0.3 Z0 X40.0Z-2.5F0.1 Z2.0F0.5 G00Z50.0 G28U0W0 M01 N3 G28U0W0 G00T500 G97S1000M03 X55.0Z5.0T5 G92X48.0Z-18.0F2.117 X47.5 X47.2 X46.8 X46.5 X46.3 X46.2 X46.15 G00Z50.0 G28U0W0 M05 M9 M12 M30

  • NC旋盤で疑問があります

    最近NCを触り始めたので、意味不明な点は御容赦下さい ?X軸の原点の取り方 以前NCの研修に行ったのですが、その時はプリセッタモードがあったので 何も考えてませんでした この度使用するNCにはその機能が付いてません 先輩に尋ねた所、なかぐりバイトの場合ですが まずキリで穴を空けでバイトを接触させその位置が-200になるので 穴を計測して、例えば40なら -200+-40=-240が原点になると教わりました なんとなく意味は解りますが どこから-200が出てきたのか解りません 聞いてみても決まりごとだから、それで覚えてって事でした 解りやすく教えて頂けませんでしょうか ?補正を使わない訳 自分の会社ではG41とG42を使いません その機能があるにもかかわらずです 工場長に聞いてみると設定がめんどいから使わないらしいのですが 以前勉強した所、たしか仮想歯先を決めるだけだった様に記憶しています ちなみに面取りは荒だと0.5足して仕上げだと0.2足すらしいです Rも予測値でテープを組んでるっぽいです 補正を使った方がいいと思うのですが何か意味があるのでしょうか? ?仕上げサイクルを使わない訳 これも?と同じですがG70を使いません 尋ねた所、先輩は存在自体を知らなかった様子です う~む・・・ 推測ですが 自分は専門の研修所に行かせてもらったので知ってるのですが 会社の方々は知らなかったって事なのでしょうか? ??は推測で結構ですので考えられる事を教えて下さい よろしくお願い致します

  • NC旋盤プログラム端面R加工について

    40パイで端面にR60加工するプログラム、計算を教えてください。刃先R補正使用する場合としない場合も教えてください。

  • NC旋盤でのワークシフトに関して

    現在使用しているNC旋盤(フジ機械製・制御装置Fanuc 0i)の加工プログラムに関して、教えて頂きたいことがあります。 座標系設定(ワークシフト)(G50)を使用しており、製品ごとに工具長補正を変えずにプログラム変更のみで段替えをしているのですが、たまに他の人がが先頭に入っているG50を読み込まず、シーケンスサーチを行い、加工するため工具が破損する時があります。 現在見直しを掛け、G50を使わない状態にしているのですが、 段替え時に工具補正を取り直す必要があり、手間がかかるような状態です。 各工具ごとにG50で座標系設定を行えば、シーケンスサーチをしてもいいのでしょうか。 弊社の使用しているプログラムでは、インクレメンタルG50W-20.0のような形で、 座標系設定(ワークシフト)されており、この部分をG50Z・・・のような形に変えれば、どの位置に工具があろうとも必要な分だけワークシフトできるものなのでしょうか。 インクレメンタルのものを各工具に入れたら、どんどんずれてしまったため、 なにかいい方法がないかと思い、質問させて頂きました。 マシニングのG54・G55のような形でもいいのかと思いますが、座標系が指定できない機械もありました。 例) O0001 G99G97G0G40T00M66 G28U0.W0. G50W-32.05 M57 M1 N1 G99G96T100 G0X100.9Z1.T101S220M3 G1Z-15.0 ~ G0Z80.G97S1000 T100M9 M1 N2 G99G97T200 ~~~ X100.Z45. T200M9 G0Z65.M5 G50W32.05 M59 N777 M9 G28W0. T100M65 M35 M36 M30

  • NC旋盤のタップのプログラムを教えて下さい

    こんにちは。 初歩の初歩ですみません。 NC旋盤でタップを用いてネジの加工をしたいのですがプログラムがわかりません。 たとえば、M6×P1深さ10ミリのネジを切る時下記のプログラムではだめですか? G32W-10.F1.M3S500 G32W10.F1.M4S500 よろしくお願い致します。

  • NC旋盤加工で公差が複数ある場合のプログラムにつ…

    NC旋盤加工で公差が複数ある場合のプログラムについて NC旋盤加工で公差が1つの場合は補正で簡単にできると思うのですが、図面で公差が複数ある場合には、どうすればいいのでしょうか? 多分ですが、公差の中央の値でプログラムを組んでいけばいいのかなと思っているのですが、実際されている方よろしくお願いします。 説明不足ですいません。公差が複数あるというのは、±0.02とか上が+0.2下が0とかの公差が、何個か入っているっていう意味です。仕上げの工具で削る時に、同じ工程であれば補正番号が同じになってしまうので、そのままだと、すべてが同じ公差として削れてしまいますよね?それだと、まずいので公差の真ん中を狙って加工プログラムを作ればいいのでしょうか?計算が面倒なので、どんなやり方があるかなっと思ったんですけど、皆さんもそうやってやっていますか?

  • NC旋盤チップ交換

    お世話になります。 旋盤で仕上げチップを替えた時、製品が不良になってしまいます。 公差は±0.01です。材質はFCD450。 内外径共、交差が厳しく仕上げチップを替えた時は 取しろをつけて加工し、ワークを外さないで測定して 、補正を入れ再度加工します。でも公差に入ることが少ないです。 取しろが多い、少ないで補正量は変わってくる様ですがバラツキ があります。 皆様はどの様にしていますか? よろしくお願いいたします。

  • このOSPのNCプログラムは正しいでしょうか?

    はじめて投稿します。 初心者ですが宜しくお願い致します。 《ご質問》  以下のNCプログラムは正しいでしょうか?今現在マシニングセンターに触れる環境ではないので確認できません。宜しくお願いします。 ※・T99→φ20のスクエアエンドミル  ・H99→工具長補正ナンバー  ・下穴(φ10)あり  ・ヘリカルで深さ6ミリでφ46に加工し、平面ピック0.5でφ50に繰広げたい  ・D99、D100は径補正ナンバー  ・制御 OSP-P200M N1 T99 N2 M6 VC1=2←コモン変数、ワークより2ミリ上空でスタート N3 G00X0Y0S3300 N4 G56Z=VC1H99M3 N5 G41G01X0Y-23F200D99 N6 G03X0Y-23J23Z=VC1F200 N7 VC1 = VC1 - 2 ←ヘリカルZピック2ミリ N8 IF[VC1 GE -6] N6 ←ワーク上面より6ミリまで加工 N9 G03G01X0Y-23J23Z-6F200 N10 G40G00X0Y0 VTOFD[100]=10 ←径補正ナンバー100に10の値を設定 N11 VC2=VTOFD[100] ←径補正ナンバー100をVC2に設定 N12 G42G01X0Y-23F200 D100 N13 G03X0Y-23J23F200 N14 VC2= VC2+0.5 ←平面ピック0.5を径補正値に加算していく N15 IF[VC2 GE 15] N12 ←径補正値が15になったら加工完了 N16 G40G01X0Y0F200 N17 G00Z500 N18 M5 N19 M6 N20 M2

  • NC旋盤のチップ交換等について

    いつもお世話になっています。  一つはチップ交換についてなのですが、新しい製品の加工をするときは全てのバイトのZ0を出しますよね。数があるときは例えば100個とかでチップを変えているのですが、その時に仕上と粗加工のバイトのZ0を出せと言う人と粗はやったって意味がないという人がいます。どちらの意見を取り入れたほうが言いのでしょうか?正確な加工を目指すならばどちらもやったほうが良いと思うのですが。  もう一つはXの刃先記憶についてもそうなのですが、片方はやれというし、もう片方はやるなというしどうしたもんだろうと思っています。 確かに刃先記憶をしたところで寸法の変化は起きてきますよね。そこで補正が必要になるのですが、そうすると刃先記憶は何のためにあるのか?と言う疑問があります。   お答えが頂けると幸いです。

  • NC旋盤のプログラムについて

    最近プログラムでマシニングを勉強していましたが、今度NC旋盤のプログラムをすることになりました。 学生時代に少しやって会社に入ってからすごく簡単なものはやったのですが 久しく触っていないので忘れてしまいました。 みんさんのアドバイスをいただけたら幸いです。 まず最初のものはワークの中心まで削るとします。理論上プログラムはX0となりますよね?けど削り残しがでるので中心より多く削らないといけません。 このばあいプログラムは仮にX-2.0というプログラムで中心以上けうれるのでしょうかX2.0であったら半径1mmの外周になりますよね?X-2.0にした場合は同じく半径1mmであるけど外周はない状態になるのでしょうか? また端面を中止しんから削る場合円弧にて入っていってけずりますよね? この場合座標はマイナスXはマイナスの値からスタートするはずだったような・・・。 また軸穴を内径バイトで加工する場合、G50のとりかたはどうすればよいのでしょうか?外径バイトの場合と同じであるとは思いますが・・・。 よろしくお願いいたします。