• 締切済み

高校野球が分からないとプロ野球は語れない?

magmaxの回答

  • magmax
  • ベストアンサー率25% (8/31)
回答No.2

個人的には、 人それぞれ楽しみ方はあるのでは? って感じですね。 蘊蓄語るのが好きな人がいても良いし、気楽に野球が好きでも良い。 高校野球という選手のバックグラウンドを知るのと知らないのでは、 全く違ってくるのも事実だろうけど、楽しみ方は人それぞれで良いと思う。 野球が好き、だけど世界規模のサッカーの方が好き という人もいる訳で、 野球100%の人とそうでない人では噛み合わないのも当然。 日本のプロ野球よりメジャーリーグが好きな人もいるし、 上から目線で語られてもこっちはそこまで求めてないって場合もあるかも。 プロ野球より高校野球の方が好きって人も多いのでは。 そして解らないのがそこまで悪いのか?とすら感じます。 まぁ、大人になってプロ野球のいやらしさを知って嫌いになった 私のようなパターンもある訳です。 今回の件で、ますます嫌いになりました。

関連するQ&A

  • 高校野球がわからないとプロ野球を深くは語れない

    という意見、一定数ありますが、こうした意見は何を根拠に出てくるのでしょうか? 私はこの意見には賛同できませんが、球場の知り合いにこうした意見の人が何人かいて、しかも本当に何十、人によっては3桁試合も現地観戦するような熱狂的なプロ野球ファンほどこの意見の支持者が多かったりします。 彼らはその根拠にドラフトの存在や、選手のことを本当に理解するなら高校野球の知識がある程度必要とか言うわけですが。 ちなみに私は高校野球に全く興味がない、ドラフト候補も全く分からないプロ野球ファンです。 高校野球についてですが、プロに行けるかどうかもわからず、またプロになるにしても高校時点ではふたをあけなければ分からないわけで、こうしたことが私が高校野球に興味がなく、また高校野球の知識ないとプロ野球は語れないという意見を否定する根拠でもあります。

  • 高校野球の知識ってプロ野球について考える上で、

    どういう時に役に立つんですか? 当方、高校野球というかアマチュア野球に全く関心のないプロ野球ファンです。 一応、年間それなりの回数は観戦してます。 ドラフト候補も全然分からないし、選手はプロ入りしてから覚えるのが基本です。 ただ、時々「高校野球が分かるとプロ野球への理解が深まる」みたいな意見を聞きます。 これってどういうことなんだろう?と思うのです。 個人的には、例えば戦力分析だったり采配を語ったりするのに、高校野球の知識が何の関係あるのって思うのです。 あの選手は高校時代こうだった〜とか、ちょっと豆知識になるかなってくらいの感じだった思うのですが、いかがでしょうか?

  • プロ野球ファンなら、アマチュア野球についても

    プロ注目選手くらいは知っていてほしいと何人かのプロ野球ファンの友人複数人に言われたのですが、これ、実際どうなんでしょうか? 私はプロ注目選手も全く分からない、でもまあそれなりにプロ野球選手のことは調べて球場にも行くプロ野球ファンです。 友人たちに、 「高校大学社会人野球にプロ野球と同様の関心を持てとは言わないけど、プロ注目選手くらいはプロ野球ファンなら知っていてほしい。年数経った選手ならともかく、1年目〜3年目くらいの選手を理解する上ではアマチュア野球の知識の有無は結構差が出るよ。」 と言われたんですよ。 プロ野球しか関心ないのが悪いわけではないがしっかりとプロ野球を語るなら一定の知識はあってほしい、とのことです。 これ、どうなんでしょう? 正直、プロ野球なんてプロ入りしないと分からない世界なんだから、そこにアマチュア野球の知識を求める感覚が分からないのですが。 まあ、そういう知識も豆知識にはなるんでしょうけど、あくまでも豆知識でしょう。

  • プロ野球投手

    プロ野球の話です。 一軍に登録されている投手でも、登板しない日がほとんどだと思います。 自分が登板しない時は、球場へは来ないのでしょうか? また、遠征の際はどうしているのでしょうか?

  • プロ野球の問題

    選手会がストをする事について様々な意見があるとおもいますが、選手だけを苦しませる事をせずにファンがストをして訴えかける事だってありえたのではないかと思うのです。 選手会がストをするよりファンがストをして球場に足を運ばない方がダメージは大きいと思うのです。 ファンの中にも自分の応援するチームが残るのならそれで良いとか球場で野球を見る事に幸せを感じるファンだっているので一律に出来ないと思うのですが、ファンが本当に今後の野球を思うのならそういった行動もありなのではないかと思うのですがどうなんでしょう。 「野球は文化」なのであれば、その文化を支えるファンにも権利はないのだろうか? 選手会にストさせてしまったのには、ファンにも責任があるんじゃないかと思うのです。 選手会頼みにしてしまっている日本プロ野球のファンの無責任感も悲しいし、ファン一人一人がよりより球界を目指す為に何か出来ないのでしょうか?

  • プロ野球を「深く」語るならある程度は

    高校野球はじめアマチュア野球の知識も必要と とあるご縁で話す機会があった某元プロ野球選手が言っていたのですが、これ皆様はどう思いますか? この「ある程度」というのは別に特段アマチュア野球に詳しくなる必要はないけど、プロ注目選手くらいは知らないとプロ野球も深くは語れない、ということのようです。 特に高校野球については、プロ野球選手も原点は高校野球だからその高校野球の知識が皆無となると根本的なところは理解出来ないし、プロ入り前から知っているのと知らないのとでは選手を理解する上でも差が出るとのことでした。 もっとも、「普通のプロ野球ファン」なら別にプロ入りまで注目選手が分からなくても全く問題ないみたいですが、本当に深くプロ野球を語りたいならプロ注目選手くらいは知っておかないと、ということでした。

  • 高校野球について

    高校野球について 今各地で熱戦が繰り広げられていますが、1つ疑問に思うことがあります それは指導者のことです。最近元プロ野球選手が監督になったり、コーチになったりしてますよね? それっていいんですかね? たしか、現役、引退しているにかかわらずプロ野球選手が高校野球にかかわるのは禁止されいませんでしたっけ? もし緩和されたのであればいつされたのでしょうか?

  • 高校野球とプロ野球

    甲子園球場の外野のフェンス前の芝ところですが、プロ野球で使用されるときは、白いラインのようなものが見られるのですが、どうしてですか? もしかして高校野球とプロ野球とでは、外野フェンスの位置が変わっていたりとかしているのでしょうか?

  • プロ野球

    今後、高卒、大卒の選手でドラフト一位候補になるような選手が日本ではなく、メジャーに行ってしまう事はありますかね?色々な制約があるようなので行きづらいように思うのですが個人的には行ってほしいと思うけど、そういう選手が増えると日本のプロ野球はどうなるのとかあるので難しい問題ですけど皆さんの意見を教えて下さい!

  • 高校野球→プロ野球

    高校野球で、花巻東高校の大谷君というピッチャーが160キロで投げるそうですが、もしプロ野球に行ってらダルビッシュ選手くらいに活躍する可能性ありますか?菊地雄星選手はプロ野球ではあまり活躍してないみたいですが、高校野球の時は活躍してたのでしょうか?それと斎藤佑樹選手は高校、大学野球で活躍してたのでしょうか?