• ベストアンサー

swapfile.sysについて

t_ohtaの回答

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5107/13342)
回答No.1

拡張子が sys のファイルはアプリケーションでは無くOSが使用するモノです。 swapfile.sys はメインメモリの領域が不足した際に、メモリ上のデータのうち使用していないデータを一時的にディスクに書き出して記録したデータファイルです。 削除の仕方は https://freesoft.tvbok.com/tips/hdd_ssd/swapfilesys.html などを参考にしてください。

swift_k
質問者

お礼

t_ohta 様 回答ありがとうございます。私のPCの物理メモリーは16GBで仮想メモリーは内蔵のDドライブに設定しています。貼り付けていただきましたリンクの記述では削除可能のようですね。C直下の隠しファイルなので削除をためらっていました。もう少し他者様の意見を聞きたいと思います。

関連するQ&A

  • pagefile.sysを削除で速くなりますか?

    Cドライブでpagefile.sysが33GBにもなりました。メモリーを32GB積んでいるのになぜこうなってしまうのでしょうか? このファイルを削除すれば、物理メモリー内だけで作業するので、動作が速くなりますでしょうか? ちなみにWindows7 Pro 64ビットを180GBのSSDに入れてCドライブとして使用しております。

  • Windows7でpagefile.sys消せない

    PC環境 OS:Windows7 ultimete 64bit メモリー:12GB PCの動作が重くなる事があり、デフラグソフトの分析でpagefile.sysが16,000程に断片化されていると出ました。容量は14GBほど使われています。 ネットで調べるとpagefile.sysの断片化は一度削除してデフラグし設定し直すとよい、とあったのでCドライブのpagefile.sysを削除しようとしています。 システムの設定でCドライブは「ページングファイルなし」に設定し、代わりにDドライブに設定しました。 忘れやすい「設定」は押しています。 再起動すると、Dドライブに8GBほどのpagefile.sysが作成されました。 しかし、Cドライブのpagefile.sysはそのまま消えていませんでした。 「ページングファイルなし」で再起動すると、「pagefile.sysが消える」「消えていないときは手動で削除する」とあったのですが、エクスプローラーで手動で削除しようとすると「別のプログラムがこのファイルを開いているので操作を完了できません」というエラーになります 何度か再起動してみましたが、同じでした。 システムでDドライブにページファィルを設定しても無条件にCドライブが使われるような設定がどこかにあるのでしょうか。 ご存じの方、よろしくおねがいします。

  • swapfile.sysとpagefile.sys

    この度、SSDを新調したのでWindows8 proでswapfile.sysとpagをRamPhantomEXで作成したラムディスクへ移動しました。 こちらのサイト<http://zakkinks.com/windows8_ssd_hack/>で紹介されていたWindows8でCドライブのswapfile.sysとpagefile.sysを他のHDDへ移動して仮想メモリの設定をする部分で全て説明通り実行してみた結果どうも何かミスしているようなのです。 (結果)Cドライブをダブルクリックするとpagefile.sysとswapfile.sysの二つのフィルがフォルダー外に瀬生成されており、それをプロパティで開くとショートカットのタブ以外はグレーアウトしており、クリックするとショートカットエラーで次のように表示されます。 1.<受け側に指定されたパス名'G:\pagefile'は無効です。パスとファイル名が正しいか確認してください。> 2.<受け側に指定されたパス名'G:\swapfilefile'は無効です。パスとファイル名が正しいか確認してください。> サイトの説明では二つのファイルをシステムからHDD(Dドライブ)へ移動させるためにパス <mklink c:\swapfile.sys d:\swapfile.sys>と <mklink c:\pagefile.sys d:\pagefile.sys> をコマンドプロントによりシンボリックリンクで移動させています。 これはHDDのDドライブの例ですが、自分はこれをドライブの割り当て文字(g/G)のラムディスクへ移動しています。 この際もちろんパスは上記カッコ内小文字のgに変更して移動させています。 結果はリンクを作成しましたと回答がある状態で、同様のことをもう一度するとすでに存在するリンクは作成できませんと出るのでリンク自体は作成されています。 そのショートカットエラーでもリンク先はGになっています。 あと、残りフォルダーの場所のタブが開けるようになっていましたのでクリックするとラムディスクのGドライブのコンピューター→ローカルディスクG:の自分が作成したかくフォルダーの場所を表示します。 元々Cドライブにあるものを他のドライブ(本来HDD/ハードディスクならこのようなショートカットエラーにはならない可能性がある???)に移動させることで、ショートカットエラーのファイルが生成されるのが正常な反応なのでしょうか? それともこのような状態になったのはラムディスクに移動させたから起きたことなのでしょうか? 以上のことから何故そのようなショートカットエラーが起こるのか特定できる詳しい方がおられましたら是非ご教示願えませんでしょうか。

  • pagefile.sysについて

    WindowsのCドライブ直下に生成されるpagefile.sysですが、何らかのアプリの処理(例えばAアプリ)において、物理メモリで賄いきれないデータを仮想的に置くものと理解しています(間違っていたら申し訳ありません) このAアプリの処理が完了するとpagefile.sysは小さくなる(解放される)のでしょうか? pagefile.sysのデータを解放せずにほったらかしにしてゴミを残すようなアプリもあるのでしょうか? 抽象的な質問で恐縮ですが宜しくお願いいたします。

  • C直下のフォルダーの削除

    Cドライブを開きますと、いくつかの不明なフォルダーがあります。これは削除可能でしょうか? PCはEPSON TY-5100Sです。回答をお待ちします。 フォルダー名: archive_db (2.58 KB) inetpub (181 KB) Intel (7.34 MB) NPE (448 KB)

  • 急に"pagefile.sys"というファイルが。。

    会社のPCでWindows2000を5,6年使用しています。 ある日突然、Cドライブの中に"pagefile.sys"というファイルが出現していました。ファイルの容量も300MBくらいと大きいです。 どうやら、毎日ログイン時に更新されているようです。 これは何でしょう?? 消してよいものなのでしょうか?? すいませんが、宜しくお願いいたします。

  • MASPINT.SYSとは何か

    最近、フリーズが多く発生するようになりました。 とくにWindowsLiveMail 2011でのMailをデスクトップ上のフォルダーにコピーする時にフリーズが発生しやすい。 原因は分かりませんが、コンピューターの管理、イベントビュー、システムを覘いたら、PC起動時にエラーがありました。 Application Popup、 IDは1060、続けてService Contorol Manager、 IDは7000です。 詳細は下記の通り EventData : \SystemRoot\SysWow64\Drivers\MASPINT.SYS EventData : param1 param2 ここにMASPINTとありましたが、調べるとsystem32の中にはありません。 なお、SysWow64\Driversにはmaspint.sysのシステムファイルがありました。 レジストリーを見たら、HKEY_LOCAL_MACHINE/SYSTEM/CurrentContorolSet/serviceの中にMASPINTがありました。 レジストリーにある場合はテクニカルセキュリティ評価では40% 危険と出ておりましたが、ウィルスセキュリティでは掴めておりませんが、過去にはマルウェアを見つけて削除できたことがあります。 質問文が正しく伝えられているか不安です。これらは下記を見て質問した次第です。 http://www.windowexeallkiller.com/j.php?q=maspint-c-windows-system32-drivers-maspint-sys http://www.windowsfiles.jp/fairu/maspint.sys.html そもそもMASPINT.SYSとは何でしょうか。 レジストリーのMASPINTを削除すべきか否か。また、その方法は? セキュリティータスクマネージャを推奨とあるが、例の何とかパートナーであるし、文を信用してよいのか否か。 或は、このままの使用でMASPINTに関しては問題はないか。(フリーズは別の原因とか) 追記; Win7 Uitimate 64ビット デスクトップ 因みにノートPCはWin 7 Home 64ビットですが、MASPINT.SYSはありません。 両PCとも同じモデム、ルーターを共用しています。

  • Outlook 2007 PSTファイルについて

    こんにちは、 現在Windows7でOutlook2007を使用しています。使用用途は予定表のみで、メールはLiveMailです。予定表の保存場所はDドライブに設定しています。 C:\users\App Data\Local\Microsoft\Outlook\ のPSTファイルが980MBを使用しています。 圧縮はリンクを参考にして実施しましたが、Dドライブの容量は増えました。しかしCは多くの容量を消費しています。少しでもCの容量を確保したいです。解決方法のご教示をよろしくお願いいたします。 PC:EPSON TY-5100S OS:Windows 7 64bit Pro OUTLOOK:2007 Cドライブ・SSD120GB、Dドライブ・内蔵HDD

  • Server2008でのpagefile.sysの移動

    お世話になります。 この度、サーバ機のメモリを増設したところ pagefile.sysが増えてしまい(当然ですが・・・) Cドライブを圧迫しています。 XPなどのOSでは経験があるのですが 今回はWindowsServer2008で どなたかpagefile.sysの移動方法・削除方法が分かりましたら ご教示いただけないでしょうか? サーバOSなので少し怖くて・・・ ちなみに、hiberfil.sysは無効にできました。 環境 サーバ機:DELL PoweredgeT300 OS:Windows Server2008 sp2

  • Webサイトのデーター設定・復旧について

    PCがこの2日間ほど頻繁に電源が落ちて、再起動するようになりました。常駐ソフトを検証しまして、原因がIOデーターのRamPhantomと判明しました。本日、削除しまして、電源落ちは回避できました。 さて、RamPhantomをアンインストールしましたが、本ソフトはIEの履歴やキャッシュのバックアップ機能があります。バックアップ先はDドライブのハードディスクに設定していました。削除後、アプリケーションのダウンロードができなくなり、インターネットオプションの「Webサイトのデータの設定」で使用するディスク領域が0MB・現在の場所が空白になっています。インターネットエクスプローラー11の規定の保存フォルダーを指定して、ディスク領域を512MBや1024MBとして、適用・OKをクリックしますとログオフして、再起動後、空白の設定に戻ってしまいます。試しに保存領域をDにしましたが、結果は同様です。 再セットアップは極力避けたいです。改善方法を、ご教示のほど、よろしくお願い申し上げます。 PC:EPSON TY-5000S OS:Windows 7 プロフェッショナル 64bit 記憶媒体:Cドライブ・SSD、Dドライブ・Eドライブ・ハードディスク メモリー:16GB