• 締切済み

再就職でどうしたらいいでしょうか?

50歳の男性です。 この度、2社へ面接に行きました。 1社は感触がよくいけるかなと思っていますが もう1社の方が行きたい会社です。 本日、感触のよかった会社から着信があったようですが 気がつかず、そのままにしています。 もう1社からは今週の金曜日に内定であれば 電話がかかってくる予定です。 一度電話があったのみですので、もしかしたら 不採用の話なのかも知れません。 こんな場合、どうしたらいいのでしょうか?

みんなの回答

回答No.7

新卒採用レベルのよほどの人材探しなら、人事担当も待ってくれますが、 バイト、パートクラスや急ぎの人手探しなら、電話に出ていない時点で、第二候補の人に連絡をしていると思います。 50歳台なら管理職採用、専門職採用なら待ってくれていると思いますよ。 契約書を交わすまでの内定なら断れますから、受ける前提で電話を返して話を進めておいて、金曜日を待てば良いだけなのでは? そうでないなら返信の心配をするだけ気持ちの負担が大きいので、落ちたものとして金曜日をそのまま待った方が良くありませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (705/4247)
回答No.6

男なら1本勝負。金曜日に全てを掛けましょう。 どのみち今さら電話しても、1社目は遅いです。 さらに次の就職先を物色しておけば、転んだあとの杖となり賢いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tokohay
  • ベストアンサー率10% (171/1568)
回答No.5

>そのままにしています。 返信しなければ、内定にはなりません。滑り止めにするつもりでいるなら、嘘でもいいから意思を伝えておいたほうがいい。断るのは何とでもできる。 >不採用の話なのかも知れません 貴方の推測でしょ。聞いてみなければわかりません。面接で不採用でも連絡すると言われたのですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.4

当日、もしくは翌日の朝までに、折り返しの電話がなければ、採用予定だったとしても、もう、採用する気はなくなるでしょうね。 だって、折り返しの電話なんかする価値がない。ということを電話をかけた相手に対して、あなたが主張して居る。ということになるわけですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

  まず、折り返しの電話をしない時点でその会社は不採用に決めてるでしょ。 たとえ採用の電話であっても、折り返し電話するでもない、電話を無視した人を採用しようとは思いません、採用予定であっても不採用に変更してるとおもいます。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2582/11482)
回答No.1

悩むくらいならこちらから電話をかけなおす それで解決する話です でも17時過ぎてますので今日かけるかは悩みどころです 相手の会社の営業時間次第で。

20050301
質問者

補足

ありがとうございます。 内定ってなったらそこに行くことになります。 第一希望の会社はどうすれば?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 緊急!2社受けて1社内定、1社結果まちの場合

    こんにちは。 今、休職活動をしていますが、A社からほぼ内定の電話がありました。今日あと一人面接しますが、その人か、私かのどちらかになるそうです。ほかの人にはもう不採用の通知を出したようです。) 最終的に今夜電話で採用の報告がきます。 B社は、本日1次面接、明日2次面接です。 B社の方も気になっています。 A社は今週日曜からにでも働いてほしいとのこと。 B社にはほかにも受けていることは言っています。 もし、B社に採用されたら、内定をもらっているA社に他で採用されてそちらにいきたいのでと直前に断っても大丈夫でしょうか?(大丈夫なわけはないか) 明日、他で内定の連絡があったのですが、こちらで採用していただけるのなら優先したいのでなるべく早く連絡いただけないでしょうかといったほうがいいですか。 正直、迷っています。 B社はまず受からないだろうと思っていましたので。 アドバイスお願いします!

  • 2013年度専門卒の就職活動生です。

    皆様おはようございます。 私は今年23歳になる2013年度新卒の専門学生(男性)です。 高校を卒業後、大学を一度中退しております。 今回色々なアドバイスを承りたく、書き込みさせて頂きました。 今年度の2月上旬から就職活動を始めて、50社程度は説明会に参加し、 郵政、鉄道、専門商社2社、製造メーカー、自動車ディーラー、の合計6社は 最終面接まで通過することができました。 ですが、未だにどの会社さんにも内定を頂いておりませんでした。 皆様にお聞きしたいことが何点かございます。 昨日、面接一回のみで即採用して頂ける会社さんの面接を受けました。 俗に言う、「ブラック企業」と呼ばれるものです。そういった意味ではかなり有名です。 それで、内定を頂いたのですが、正直迷っています。 私は、今週の頭に第一志望であった製造メーカーの最終面接を受けたのですが、 面接時に私には「10/10までに郵送でご連絡します」と言われたのに対して 他の方には「また電話で連絡します」と伝えており、その方は内定をされ内定式に呼ばれています。 もちろんこの時点で、不採用は濃厚なのでしょうが、面接の翌日に人事担当課の方に 「内定式はいつありますか?もし決まっていれば、仮にも予定を空けておきますので教えて下さい。」 とお聞きしたところ、 「10/3日予定ですので今回のグループに関しては 内定を出すまでにあまり時間が無いので、内定式の参加を全員見送らせて頂いてます。」 と言われました。 これって企業側の思いやりなんでしょうか? ほんとに行きたかった企業なので、未練があるのは間違いないのですが、 これが社会の思いやりならずっと心に刻んでおきたいなと思ってます。 それに付随する質問なのですが、 昨日面接を行った企業に内定を頂いて、今は保留中なのですが、 10/5の内定式に行けば正式内定、行かなければ見送りでOKとのことです。 なぜこの内定を承諾しなかったのかと言いますと、 製造メーカーの正式な発表が届いていないからです。 なので、月曜日に製造メーカーの人事担当課の方にこう聞こうと思ってます。 「他社さんから内定を頂いたのですが、御社の結果がまだ分かりませんので、 まだ正式には受け取っていないのですが、御社を第一志望として活動をして 参りましたので、補欠採用でも他社さんを辞退しようと考えています。 なので、もし差支えがなければ今の状況を教えて頂きたいです。」 これは、やはり採用のルールを無視した失礼な行為に当たりますか? もし言葉が悪いのであれば、修正をして頂きたいです。 質問は以上です。 乱文、長文ではございますが、どうぞ宜しくお願いします。

  • 転職中の者なのですが.....

    ご意見下さい。 今面接を2ヶ所受けておりまして悩んでいます。 1社目は2週間前に受けて「他の方の面接が全て終わってから電話で合否を連絡します」と言われ、 (↑2週間くらいかかりますと言われました。電話がくるならそろそろ...) 2社目は今週面接して、面接後すぐ(当日)に2次面接のお電話を頂いた企業様になるのですが... (↑2次面接はこれからになります。) 1社目・2社目のどちらもとても良い企業様なのですが、気持ちが2社目の企業様に揺らいでいます。 この場合、1社目の会社は今のうちに採用辞退のお電話をしてしまった方がよろしいのでしょうか? (企業様も忙しいと思いますので、早いほうが良いのかもしれませんが...) 2社目に確実に内定を頂けるとも限りませんので辞退の電話はせずに、 もし、1社目に内定を頂いたらそちらの企業様に就職してしまった方が良いのでしょうか? (不採用・電話がかかって来ないならば問題はないのですが。) ・採用辞退の電話はしてしまった方が良いのか、待つべきか? ・もし内定頂いたら1社目に就職してしまった方が良いのか? 以上2点、皆様のご意見お聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 相談に乗ってください

    女性(30)です。一ヶ月ほど前に会社を退職し、現在転職活動中です。 先週一社面接を受け、かなり好感触でした。 先程選考中の会社から連絡があり、 『今日か明日の午前中、本社に来てほしい』 とのこと。 今日はどうしても行けなかったので、明日行くことになりました。 行く理由を向こうから教えてくれなかったのでこちらから二次面接ですか??と聞いたところ、 『そうです。明日来られたら詳しく説明します。』 と言われました。 たぶん二次面接と最終的な意思確認だと思うのですが、そもそも面接は一度のみと聞いており、二次面接の存在は、応募時も一次面接時もなにも聞いてません。 総務の方もかなり上から目線な感じで、そもそもその日の朝電話して今すぐ来てくれと言われたことに正直驚いております。無職だから仕方ないのですが。。 一度で電話にでれなかったので、2分刻みで3度着信がありました。。そんなに急を要するなら、もっと早い時間からかけるか金曜日の夕方にかけてもらえればよかったと思うのですが… 一次面接のときの会社の雰囲気もあまりよくなく、最初は受かったらここに決めようとしていたのですが、ここにきて色々不信感を抱き始めました。 まだ他に内定をもらっている会社はないのですが、明日もう一度会社の雰囲気を見て、判断しようと思っています。(そもそも内定をもらえるかまだわかりませんが笑) 他の会社で決まる保証はないですし、内定を辞退してまた一から就活をはじめるのは怖いですが、転職活動は一生を左右することですし、慎重になったほうがいいですよね…(><) また過去の経験で、 採用をかなり急いでいて今すぐにでも入社してほしいという会社は入社後ろくなことがないです…  (来るもの拒まずで離職率が高い感じ) 相談に乗ってくださいm(._.)m

  • 就職で内定を頂いた際他社の面接があった場合何と言う

    就職フォーラムがあり、何社か同時に受けました。中途採用です。 第一か、第二希望の会社から早めに電話を頂き、面接をすることになりました。 ほかの会社は一週間連絡が遅く、もしも第一希望の会社で検討していた会社から面接の電話が来ていた場合、そのときの最初の面接では何と言えばいいでしょうか? それと、そっちの早いほうの会社の内定が決まって、もうひとつの会社の内定がまだ来ていない場合何と言えばいいのでしょうか? わからないので教えてください。

  • 内定を待ってもらう言い方は

    現在転職活動をしていて、2社最終面接を受けました。 第1志望のA社に昨日面接に伺い、合否に関わらず今月(9月)中に連絡しますとの事でした。 第2志望のB社から先ほど着信がありました。出られなかったので、折り返し電話しようと思いますが、99%内定を頂ける内容だと思います。 (11月からの就業で10名程の募集、今週28日までに採用者のみに電話連絡する、と言われました) 「他社の最終面接を受けて返事が来週いっぱいだから、それまで待って欲しい」、と言うべきか悩んでいます。 面接ではB社を志望する熱意を伝えておきながら、正直に他社の事を言うべきか。 B社は10月中に入社に必要な書類を提出という事なので送ってくるでしょう。 A社の合否が分かったらすぐに辞退すれば、とも思えるので、何も言わずに電話口で内定を受けて、しれっと書類を受けてもいいものでしょうか。 「内定受けて書類も送ったのに、辞退された!」とかB社には失礼な話ですよね。 すごく単純な疑問かもしれませんが、できるだけ失礼が無いようにしたいと思います。 お答えいただければ嬉しいです。

  • 中途採用の内定辞退について・・・

     こんにちは。中途採用の内定辞退について質問があります。  在職中に転職活動をしたわけではなく、退社後転職活動をしています。 合計5社ほど受けてどれも好感触です。しかしその5社にはしっかりと希望順位があるのですが、第一希望の会社の結果発表が一番最後です。 現在すでに内定が2社出ていますが、新卒と違い、お互いが準備出来次第入社する転職では内定キープのまま次の結果を待つという事はタブーなのでしょうか? 内定を受けている2社とも電話で「一緒に働きたい」 という感じで正式な内定証明書のような物はもらっていません。 一応電話口では内定を受け、仕事開始可能の日を聞かれて4月1日からと答えています。 現在内定を受けている会社は悪くは無いですが、第一希望に行けるなら行きたいです。 面接の段階で他に受けている旨は言わず、他も受ける予定とだけ答えています。 転職(この場合でいう中途採用)の内定辞退は可能なのでしょうか? 可能なら、今後もし電話で採用の連絡が来た際のベターな対応のご教授をお願いいたします。

  • 【転職】内定承諾の保留について

    現在、転職活動中で、第一志望のA社、そしてB社の2社が面接の結果待ち、C社は今週末に面接を予定しており、3社の選考が進んでいます。 本日、B社から留守電が入っており、気付いたのが遅い時間だったので連絡はしませんでしたが、たぶん内定の連絡なのではないかと思っています。 A社は連絡までに1週間程かかるようで、もしその前にB社から内定を頂けた場合は、A社、C社の結果が分かるまで内定承諾を保留させてもらいたいと考えています。 そして、もしA社が不採用だった場合は今週末のC社の選考を受け、結果が出た段階で最終的な判断をしたいと思います。 B社の面接時に他の企業の選考状況を聞かれ、1社(A社)が選考中だと伝えてありますが、もし明日電話をした時に内定を頂けた場合、選考中の企業の結果が分かるまで時間をもらいたい、とお願いしてもよいものでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • 就職面接について。

    就職面接について。 昨日、転職先の面接に行きました。人材紹介会社の紹介です。 この場所は、今年の4月に内定を頂いたのですが、事情により辞退しました。 しかし今回、不思議なご縁で再面接に至りました。 1名~2名の採用を予定していて、私を含めて4名の候補者がいるそうです。 人材紹介会社の人は、一度面接して内定を辞退したら再面接はしないから、内定は固いと言います。 一度内定辞退した事が不利にはなりませんか? 候補者の中で私が一番最年少だそうです。 私は候補者の多さと、一度内定辞退した経緯を考えると不安でたまりません。 皆様のお考えをお聞かせ下さい。

  • 第二志望の会社から先に合格通知があった場合の対処

    お世話になります。 このたび、転職をしようと考え、2社(仮にA社とB社とします)に履歴書を送付しました。 書類審査は通過しまして、10日前にB社、5日前にA社の面接を行い、両者とも好感触で面接を終えました。 私の第一志望はA社ですが、先にB社の面接があり、面接時に仮採用的な話になり、今週の月曜もしくは火曜日に、本社人事の決裁を取って、決定した時点で電話にて採用通知をするそうです。 しかしながら、私は第一志望がA社であり、そのA社の採用・不採用の通知は早くても今週の金曜日になりそうなのです。 そこで質問なのですが、B社より月曜日に採用の通知が来るとして、A社の通知が金曜日に来るとした場合、A社の通知を待つ間のB社への就業意志があるかどうかの回答はどう行えばよいでしょうか? A社が確実に合格するとは限りませんので、B社への採用を残しつつ、A社の通知を待ちたいのです。 また、A社が合格した場合、B社への断り文句はどういった表現が穏当で、円満に断れるでしょうか? 両社とも、合格した場合は8月からの就業になります。 ご教示をよろしくお願いいたします。

EVと寒冷地での課題
このQ&Aのポイント
  • 世界的寒波の話でEVが寒冷地で役に立たたない、零下以下の場所では充電に3倍の時間がかかるとか、渋滞の中で電気も切れて凍死するとか、ドイツではEVに対する結論がNOと出たとか、寒冷地EVバッシングというような話題が盛んですね。
  • ガソリンなどの内燃機関を持った、つまり今までの普通の自動車のことですが、エアーコンディショナーを装備していますよね。エアコンのスイッチ(電気のスイッチですよ)を入れると涼しくなったり暖かくなったりしますよね。これって家庭にあるエアコンと同じ仕組みなのでしょうか。え、おなじ?ってことはですよ、すごく疑問なのは、内燃機関の熱じゃなくて「暖房ヒーターもエンジンが回って充電された電気で動いて温めてるんじゃないの?」でしょ?じゃあ、EVと同じじゃん!てしょう。エアコンオートの電気的スイッチをONにしたってエンジンの熱を車内に導くようなベントがモーターで開いているなんて見たことがありません。つまり電気で動いているカーエアコンと内燃機関が発する熱は実は関係ないんじゃないの?あれ、でも実際熱を発しているんだし車内がそのせいで温かいような気もするんです。っていう疑問です。どっちなんでしょう。
回答を見る