• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住所録・文面ファイルが開かない)

住所録・文面ファイルが開かない

ts0472の回答

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4363/10775)
回答No.3

最初は開くが次回から開けない やはり保存型式になんらかの非対応部分を抱えているように感じます どのようなソフトでも同じですが 古いバージョンのデータを扱う場合は利用する新しいバージョンでデータ保存し直した方が良いです もう古いバージョンで使う事は無いのですから 古いまま残しておく必要も無い 新しくしておいた方がデータが壊れる確率も減ります 開く事ができた時に別名で新規保存してみては如何でしょう 新しいバージョンで別名保存し直す 不具合確認や上書きエラーの可能性もあるので別に保存 問題なければ古いものを削除 必要であれば後で保存ファイル名を元の名前に 利用に違和感が無くても残してあるデータと新しく保存したデータは異なるものです 古いデータを読み込む時に修正して新しいバージョンで扱う事は可能だが 一度開いてメモリーに記憶させたものと古いデータのままを合わせる機能までは付いていないような印象です 一度修正したものを再修正できない 閉じる時に注意・警告として新規保存を知らせてくれると良さそうですけど 互換性や同じ拡張子 価格帯などで難しいのかも知れない

snishiwaki818
質問者

お礼

住所録ファイルの保存形式(新旧)については、気をつけたいと思います。 通常タブから、ファイル→住所録を開くと操作すると、問題にしているエラーが出ますが、 住所録ファイルをドラッグ&ドロップする操作ですと、 住所録、文面ファイルともに開くようです。 納得できる状態ではないですが、このまま、使用しようと思います。 ありがとうございました。 引き続き、あれこれ考えてみます。

snishiwaki818
質問者

補足

考えてみますと、WIN8.1やWIN10にOSをアップデートした後に出る症状のようです!

関連するQ&A

  • 住所録が開かない

    Ver.27です。空のドキュメントの作成に失敗しました と表示されて元の住所録が開きません。 ※OKWAVEより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。

  • 新しいパソコンに、住所録・文面データの移行

    新しいパソコンに「筆まめver30」をインストールして、古いパソコンの住所録・文面データを新しいパソコンに移行しようとしたが、移行先の新しいパソコンの「ドキュメント」に「筆まめ」フォルダーが表示されない(フォルダーが作成されていない)ので、移行できない。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 既存の住所録が読み込めない

    筆まめ、ver30で、既存の住所録の読み込みで「空のドキュメントの作成に失敗しました」とのエラーメッセージが出て読み込みできません。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 筆まめの住所録を文面で使用

    筆まめVer16を使用しています。 賞状を複数人分、住所録の名前を使って作ろうと思うのですが、 文面で使用する方法がわかりません。 この方法以外で良い作成法でも構いませんので、 ご教授いただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • Ver.29でVer.28の住所録が開けない

    Ver.29でVer.28の住所録ファイルが開けない。空のドキュメントの作成に失敗しましたとえらーがでる ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 文面ファイルを保存できない

    筆まめver30にて文面ファイルを保存する際に、「文面ファイルの保存に失敗しました」とコメントが出て、保存キャンセルすると「引数が正しくありません」とコメントが出て文面ファイルを保存できません。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 筆まめの文面の保存

    私は筆まめのVer.13と使っています。 友達が筆まめ Ver.14で作成した文面を メールで添付してもらうことになったのですが、新しいVer.で作成したものを見ることは出来ないと思うのですが、それを開く為にはどうしたら良いのでしょうか? 

  • 筆まめ ver33をインストール後住所録が開けない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・バージョン(例:筆まめVer.33など) ===ご記入ください=== 筆まめVer.33 ▼パソコンのOS(例:Windows10など) ===ご記入ください=== Windows11 ▼お困りごとの詳細、エラーなど(例:インストール出来ない、製品登録ができないなど) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 今まで使っていた筆まめの住所録や文面デザインが筆まめVer.33インストール後開けなくなりました。 ファイルを開こうとすると筆まめが固まってアプリを終了せざるを得ません。 因みに、筆まめVer.33インストール時になぜかMicrosoft Visual C+?のようなもののインストールを促されてインストールしたのがちょっと気になります。 その後筆まめVer.33をアンインストールして再起動して再インストールしてみたのですが解決しませんでした。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • パソコンを変えたら文面ファイルが見れない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・バージョン(例:筆まめVer.33など) ===ご記入ください=== ver33 ▼パソコンのOS(例:Windows10など) ===ご記入ください=== ウィンドウズ11 ▼お困りごとの詳細、エラーなど(例:インストール出来ない、製品登録ができないなど) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 新しいパソコンにver33をインストールして、住所録は移動できたのですが、文面ファイルが見られない状況です。新しいパソコンへの移動はドラッグで行いました。どうすれば保存してある画像を見られますか? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 筆まめ28で作った住所録を30で開けたい

    筆まめver28で作成した住所録を、筆まめ30で開けるにはどうしたらいいでしょうか?筆まめ28の有効期限が切れていたため新しいパソコンにインストールできなかったので筆まめ30をインストールし、28で作ったデータをUSBに入れましたが、開けられません。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。