• 締切済み

揚げ物料理で一番好きなものは何ですか?

Marco0123の回答

  • Marco0123
  • ベストアンサー率21% (256/1175)
回答No.25

初めまして。 ご質問内容を拝見させて頂きました。 >揚げ物料理で一番好きなものは何ですか? ウチは『ごぼ(う)天』ですねー。 熱々のうどんにのせて食すと‥旨かー。 (*´ω`*)

noname#243631
質問者

お礼

Marco0123さん、ご回答ありがとうございます。 ごぼ(う)天が一番お好きですか!練り物のごぼうの天ぷらですね。 おでんには良く入れますよね。味噌おでん。大好きです。 Marco0123さんは、うどんに入れられてるのですか。 家ではうどんには入れないです。関西風の食べ方なのでしょうか? ごぼうの天ぷらって、冬の鍋シーズンしかスーパーに置いてない事 ないですか? Marco0123さん所のスーパーは年中置いてるのですね。失礼しました。

関連するQ&A

  • 揚げ物でおいしい野菜を教えてください。

    料理初心者です。 じゃがいもをくし型に切ってあげたポテトフライを作ったら、子供(1才3ヶ月)がとてもよく食べたので、野菜の揚げ物を色々試してみたいです。 素揚げ、てんぷら、から揚げなどで、おいしい野菜を教えてください。 また、その時の、衣の材料や作り方、揚げ時間も教えてください。

  • あげもの が怖い。

    最近訳あって料理をはじめた主夫です。 料理番組をみたり本を読んだりして作っていますが、 【あげもの】はどうしても怖くてチャレンジできません。 あげものといってもてんぷら、フライとかいろいろあるのでしょうが、高いハードルをこえるなにかあるのでしょうか?最終的にはてんぷらができたらなどと考えるのですが。 こわい理由はいくつかありますが、おおきなものは油のあつかいです。油に火が入ったらどうしようなどとかんがえます。 やはりあげものは料理初心者はさけたほうがよいのでしょうか? 皆様の意見とご指導をいただきたいとおもいます。 よろしくお願いします。

  • 好きな揚げ物

    好きな揚げ物は何ですか? トンカツ、魚フライ、海老フライ、唐揚げ等ありますが何が好きですか? 揚げ物は本当に美味しいと思います。

  • 揚げ物の衣の上手な付け方

    こんにちは。 揚げ物をたまに作るのですが、どうもいつも衣がうまく付きません。例えばフライを作るときなど、小麦粉、卵を付けるまではうまくいくのですが、パン粉を付けて揚げると揚げてる内に衣がはがれたりしてしまいます。 何が原因なのかよくわかりません。食材の水分がよくふきとれてないのか、(天ぷらのときなど)天ぷら粉と混ぜる水が多すぎ・少なすぎなのか、油の温度が高い・低いのか・・・。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 揚げ物を、油に漬けずに油をスプレーして調理する方法

    揚げ物をするときに、油にどっぷりと食材を漬けて揚げることが体に悪いことのように思えてきました。 そして、先日、油を専用のボトルに入れてスプレーして、オーブントースターで調理することができると知りました。 ですが、こんな調理法で、本当においしい料理ができるのでしょうか? 食べられないほど不味い料理になってもイヤですし・・・ 普段調理するものは、 1、冷凍のコロッケ 2、冷凍のころもがついている魚 3、鶏肉の唐揚げ ぐらいしかないんですけど・・・ これらの料理を、油をスプレーしてオーブンで焼くという方法で、おいしく作れますか???

  • 揚げ物が下手です・・・

    天ぷらやフライなど、揚げ物をする時に必ずパーンと油が跳ねます。 なので、鍋の蓋を盾にしていつも逃げ腰です・・・(みっともない姿です) 水分が残っているといけないと聞いたので、丁寧にキッチンペーパー等でふき取っているんですが必ず跳ねます。 何がいけないのでしょうか? 衣を付けすぎると美味しくないし、薄すぎると水分がにじみ出て跳ねてしまうようです。 皆さんはどうされてますか?跳ねても平気なのでしょうか?

  • 冷えた揚げ物をもう一度揚げずに温める方法はありますか?

    揚げ物(唐揚げ フライ 天ぷら等)が冷えた時に 電子レンジで温めるとどうしてもべチャッ しなっと言う食感が出ます もう一度揚げればいいのでしょうがしかし残っているのが少量なので 油が勿体無くもあり少々面倒です 揚げる以外に食感を崩さず 温める方法はありませんか?

  • 少量の揚げ物

    こんにちは。少量の揚げ物についての質問です。どうぞ宜しくお願い致します。今後、週に2回ほど2人分の揚げ物(とんかつ、から揚げ、てんぷら、フライなど)を作ることになりました。 つきましては、 ●油の使い方 1回ずつ捨てたほうが良い、2回以上使った方が良いなど・・・ ●パン粉、小麦粉の保存方法など パン粉をタッパーなどに入れたまま使い、そのまままた保存する方法など可能なのでしょうか? ●おすすめ揚げ用調理器具など ●その他どんな小さなことでもいいので、ヒントやコツがあったら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 揚げ物料理の際、油に水を足す

    質問失礼致します。 10年以上前のことになるのですが。 調理学校に通う友人が自宅に遊びに来た際、料理をしてくれるということでからあげを作ってもらうことになりました。 ただ自宅にある揚げる為に使う油が足りず、買いに行こうとしたところ、その友人が「水を足してかさ増しするから大丈夫」と言い、鍋に入った熱する前の油に水を足して、そのままからあげを作っていました。 そこで質問なのですが、油に水を足して揚げ物をするということは可能といえば可能なのでしょうか? 実際出来上がったからあげは美味しくいただけたので、結果だけ見れば可能ではあるのかもしれませんが… 料理にはかなり疎いのでよく分からないのですが、なんとなく危険そうですし、調べてもそんな代用方法は出てこず、本当に大丈夫だったのかと突然気になりました。 その友人も某有名な調理学校に通っていたため、まったくの無知でそんなことをしたとも思えないのですが。 料理に詳しい方のご回答をお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • コンビニでの揚げ物調理

    某コンビニで働いています。 私の働く時間は、2つある揚げ物の鍋のうち古い揚げ物の鍋を洗い、別の鍋に新しく油を入れ揚げ物を調理するのですが、衣の薄いタイプのものを新しい油で揚げると中のフライバスケットに衣がくっついてとれなくなり、結果揚げ物の一部がはげてしまいます。新商品のものがこれにバッチリ該当し、よく売れるので困っています。接客もあるのでつきっきりというわけにもいかず・・・。お店では180度が適温ということになっているのですが、温度が低いのでしょうか。お客様から今のところ苦情は出ていませんが、うまく上げるコツがあったら教えていただけないでしょうか。