住民税の支払いでトクをする

このQ&Aのポイント
  • 会社から住民税を引き落とすか自分で納税するか選べる場合、クレジットカードで自分で払った方がポイント的に得かもしれません。
  • 納税額に加えて手数料がかかる場合、手数料が低額であれば自分で払う方がお得です。
  • 他の人にも役立つ情報があればどんどん共有してください。
回答を見る
  • ベストアンサー

住民税の支払いでトクをする

今私の勤めている会社は、住民税を引き落としか自分で納税するかを選べます。 私の住んでいる市では、納税額の他に ~10,000円 50円(税別) ~20,000円 150円(税別) ~30,000円 250円(税別) ~40,000円 350円(税別) 以降10,000円増えるごとに 100円(税別)ずつ加算 上記の手数料がかかるのですが、この額であれば、自分でクレジットカードで払った方がポイント的に得です。 なので、自分で払っていこうかと思っているのですが、 この考えに穴はないでしょうか? 実行して結果、「やっぱり会社に払ってもらえばよかったぁ」となるのはいやなので、この辺りに明るい方にアドバイスいただきたいと思います。 また、この質問がその後に同じようなことを考える多くの人の為になるように、知ってて当然なことでもどんどん書き込んでもらえたらと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

その考えに穴はありません。

satisfied999
質問者

お礼

ありがとうございます。 石橋は叩くタイプなもので!

その他の回答 (5)

  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.6

>>>住民税の納付に手数料を取られるとは聞いたことがありませんが、本当ですか? >23区内でした下記サイトの「クレジットカード納税のメリットとデメリット」>の項目に書かれてました。 クレジットカード払いの手数料でしたか。それならばよくあります。 金融機関窓口やコンビニ払い等では手数料がかからないのが普通です。 ポイントの還元は商品券みたいなものなので、現金の8割程度と考えます。 あえて手数料を払ってポイントをもらうのは現金でポイントを買っている ような状態になるので注意が必要かと思います。 また、カードのポイント制度は突然改悪されることもあります。 ちなみに住民税は年末調整や所得税額には一切関係ありません。

  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.5

住民税の納付に手数料を取られるとは聞いたことがありませんが、本当ですか? 収納代行金融機関に行けば手数料なしになるとかではないですか? クレジットカードでの税金支払いは対応していない自治体もあります。 また、本来は会社から天引されるもので選択できるものではありません、 最近はどこの自治体も適正化に取り組んでいるようですので、 そのうち、選択できないようなるかもしれません。

satisfied999
質問者

補足

>>住民税の納付に手数料を取られるとは聞いたことがありませんが、本当ですか? 23区内でした下記サイトの「クレジットカード納税のメリットとデメリット」の項目に書かれてました。 https://www.netmile.co.jp/contents/life/tax/2757.html >>そのうち、選択できないようなるかもしれません。 その可能性はありますね。 私は正規雇用ですが、フリーで契約している人も多い会社なのでその辺で可能になっているのかもしれません。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5085/13292)
回答No.4

最近はクレジットカードのポイント還元率が0.5%と言う所が増えているので、お使いのクレジットカードの還元率を確認しておきましょう。 また納期限を過ぎるとクレカ払いできませんので、納期限に余裕を持って手続きしましょう。

satisfied999
質問者

補足

>>最近はクレジットカードのポイント還元率が0.5%と言う所が増えている 春まではLinePayカードの2%を使っていましたが、廃止されてしまったので、kyashリアルカードに乗り換えました。還元率は定期チェックですね。 >>納期限を過ぎるとクレカ払いできません これは気をつけないと!!!!

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1790/6853)
回答No.3

クレカで払えば、1%程度のポイントが付くでしょう。 そうすると、手数料と比較した場合、確かに個人で支払う方が 得かもしれません。これだけ見た場合は・・・ 会社から給料をもらっている場合、地方税などは会社が天引きして 納めるようになっていると思います。(特別徴収) そうすると、源泉徴収票にも記載され、年末調整もされます。 個人払い(普通徴収)の場合、問題がありそうですが・・・? ご確認下さい。

satisfied999
質問者

補足

>>個人払い(普通徴収)の場合、問題がありそうですが・・・? とりあえず、確定申告は必須ですね。 返答を読んでで気が付いたのですが、特別徴収の場合所得税の対象額から住民税の納税額って外されているんですかね? この辺りはしっかり調べて見たいと思います。

回答No.2

クレジットだと100円につき1ポイントが相場でしょ。 1万円で100円。 年4回の支払いですから400円。 大阪の例でいくと、以前は一括納付に割引がありましたから、断然そっちがお得でした。 しかしどけちなカネの亡者、維新政権になり割引がなくなったのでクレジット払いの方がお得でしょうね。 割引制度は地域によって違いますから、一度精査してみたらいかがですか? もしかしたら一括払いだと数千円もお得かもしれません。

satisfied999
質問者

補足

>>以前は一括納付に割引がありました 私が昔住んでいた場所でも一括納付ありました。 今住んでる場所では聞いたことないのでチェックですね。

関連するQ&A

  • 休職中の住民税について

    住民税について質問です。 ただ今会社を休職中なのですが、傷病手当が支給される間は住民税だけ自分で払うようにと会社に言われました。 そこで、住民税の納税通知書が届いたのですが、課税額が12万円以上とびっくりする額なのです。 会社が支払っていた住民税は毎月2万円程度なのですが、なぜ今回この額で課税されるのでしょうか。 休職に入り最初は有給が使われるので、有給後の手当て期間は2-3ヶ月間です。 自分負担になると金額がこんなに増えてしまうのでしょうか? とても困っています。どなたか教えてください。

  • ふるさと納税と住民税

    お世話になります。 ふるさと納税をすると住民税がお得になる、というような噂を聞きました。 どうせ納めるなら、お役所仕事しかしない所よりも多少なり思い入れがあったり、 少しでもメリットがある方法で納税したいと考えています。 そこで質問なのですが、下記条件の場合はどうなるのでしょうか。 【そもそも・・・】 ・質問者は、住民税を算出するための期間(査定期間?)を『6月頭~翌年5月末までの1年間』だと思っています(書面やサイトを見た結果です) ・よって、2017年5月末までにふるさと納税をすれば、6月からの住民税納税がお得になると思っています。 ・ふるさと納税については「ふるさと納税をすれば住民税の支払額が実質下がる?お得になる?らしい(ふるさと納税でお米を手に入れる+お安くなった住民税を支払う感じかな?程度)」「どうやら年間5ヵ所までなら手続きをしなくてもお得な納税方法(控除?)にしてくれるらしい」という半端な知識しかありません。 【前提条件】 ・居住区:東京都 A区 ・普通タイプ(個人で、コンビニなり口座引き落としなりで支払う方法) ・色々と足して引いて、最終的に納める金額:2万円×4期分(計8万円) 【質問】 ・前提条件の場合、一番お得になるふるさと納税額と、支払うべき住民税額 ・行ったふるさと納税が反映される時期 ・その他、注意事項やおすすめ等 【ご存じであればご教示ください】 ・「一般会社員でも確定申告をするとお得」というような半端知識もあります。実際のところ、どうなのでしょうか? ・一般会社員の確定申告はどのようにやるのでしょうか?(初月はいつで〆月はいつ?必要な資料は?ネットでもできるタイプのもの?等々) 書面もサイトも確認したのですが、脳が理解するのを拒否していると言いますか…いまいち理解しきれません。 ご回答お待ちしております。よろしくお願い致します。

  • 自営業ですふるさと納税所得税は非課税で住民税

    自営業です。ふるさと納税をしたいと思っているのですが、所得税は非課税で住民税(市・県民税) は4万円ほど払っています。自己負担が2000円で済む最もお得な寄付目安額はいくら位なのでしょうか? それともふるさと納税をしても、メリットは全くないのでしょうか?

  • 住民税について教えてください

    私は昨年(18年)の9月まで正社員として働いていました。それからは専業主婦になり主人の扶養に入っていました。 そして今年(19年)の1月に住民税の納税通知書(平成18年度分)が届き36800円を納税しました。 そしてまた6月に納税通知書(平成19年度)が届き4期分まとめて 60205円納税しました。この分までが私が正社員として働いていた18年9月分までの住民税ですよね? そして先月主人の会社から『平成19年度 市民税・府民税 特別徴収税額の変更通知書』という細長い用紙をもらいその用紙の摘要の部分に『配偶者控除額変更により変更します』と書いてあり、増減額が 35500円、変更月10月と書いてあったので市役所に『どうして住民税が増額されるのか』と問い合わせたところ、『奥様の平成18年度の所得が多かったからです』という答えでした。 私は正社員の頃の住民税は全額納めたはずなのですがどうしてでしょうか?また、この住民税の増額は19年の1月から所得税が減って何月からかは忘れてしまいましたが、住民税が上がるというものではないのでしょうか? ちなみは先月からまた、正社員として働き始めましたが(主人の扶養からはずれました)このような場合はどうなるのでしょうか? 支離滅裂になってしまいましたがご回答お願いします。

  • 住民税について

    私はここ5年くらい派遣社員として働いているので、給与天引きでなく納付書にて住民税を納めています。 今年度納付分の納付書が今日届きましたが、昨年の3倍弱ほどの金額で大変驚いています。 初めは何かの間違えだろうと思っていましたが、税率が昨年度の倍になったという事で間違えではないのかも知れないと思ってきました。 しかし納得いかない事が2点あり、それについて質問させて頂きます。 (1)平成18年と17年の所得は、確かに18年度の方が多少多かったとは思いますが(違っても1割程度)、納税額がここまで違ってくるものでしょうか?  ■納税額■    昨年度・・・ 60,400円    今年度・・・167,800円 課税標準額というものの算出方法が分からず、よく理解できません。 (2)住民税は、収める都道府県や市区町村によって金額(税率?)が違う(大きな工場や会社がある市や区は住民税が安い)と聞いていたのですが、その情報は間違えなのでしょうか? 同封されていた住民税の計算方法を見る限り、地域による格差は読み取れませんでした。 私は昨年5月に世田谷区から川崎市多摩区に引越しました。 世田谷区は大きな会社や工場などは少なく住民税が高いと思っていたので、川崎市に引越して住民税は減るものと思い込んでいたのですが、今日届いた納付書を見る限り、川崎市多摩区の方が世田谷区より高いように思えて仕方ありません。 実際は川崎市多摩区は世田谷より高いのでしょうか? それともどこに住んでいようと収入が同じであれば納付額は同じなのでしょうか? どなたか詳しい方教えて下さい!

  • ふるさと納税は本当にお得ですか?

     年末に宅配便配送のバイトをしましたのですが、ふるさと納税のお礼の品も結構、配りました。  テレビなどで1万円を寄付すると2千円は自腹寄付になるが、8千円納税(?)で5千円の品がもらえるので得です、みたいな説明を聞きました。自分は8千円の住民税を自分の住居地域自治体に納税したのと同じだと思っておりました。 ※所得によって違うと言うことは理解しております。  しかし、この間、役所の住民税徴収課で話しを伺ったところ、あくまでも寄付なので8千円を納税したことになるわけではなく、所得から控除されるのと同じと言う説明を聞きました。と言うことは1万円寄付して2千円自腹、8千円の控除であれば実際に自分の住居地域に納税する住民税の免除額は2,3千円程度の様な気がするのでお得感など全くないような気がします。  つまり、出費が1万円、戻りが5千円の品と2千円なら3千円の損になると思います。実際にふるさと納税をされた方は、本当に得だったのでしょうか?いくら寄付して実際に住民税の免除額がいくらだったのか教えていただければありがたいです。

  • 住民税(区民税)支払責任

    会社の人事・経理をしています。退職者の住民税についてお伺いします。今年1月1日には都内に住んでおり、この数ヶ月の間に退職し、母国に帰る外国人の住民税を会社で責任を持つ必要があるか、ということです。法律的に会社に責任があるか。なかったとしても、役所は以前在籍していた会社に、情報を求めてきたり、支払を促すようなことを言ってきたりするのでしょうか。ちなみに、もともと特別徴収をしておらず、住民税は個人で払ってもらっています。また、責任があるのなら、在籍中の給与から、納税予定額を天引きしようか考えています。

  • 住民税・・・

    去年は、6月の初旬に住民税の納税通知書がきたんですが、今年はまだきていません。 去年は、一昨年に比べて、住民税がすごく高かったのでびっくりしたんで、今年はドキドキしながらいつくるかなと思っているのですが、きません・・・ 会社から住民税は引かれていません。所得税はひかれていますが。 ただ、納税通知書が遅れているだけなんでしょうか・・・?

  • 住民税の所得金額について

    住民税の納税通知書が届きました。 20年度の確定申告をしたのですが、 『収入金額等の給与』は 3,149,434円 の会社からの給与のみです。 住民税の納税通知書の『所得金額』は 2,149,600円 になっています。 いろいろ自分なりに調べてみたのですが、 3,149,434-(3,149,434×30%+18万)で 2,024,600円ではないのでしょうか。 どう計算すればこの 2,149,600円 という金額になるのでしょうか。

  • 住民税はなぜ所得に応じて計算されるの?

    東京のとある市に住んでいます。独身30代サラリーマンです。 住民税として2008年度に50万円以上納税しました。 住民税が所得割と均等割りを合算していることは理解しています。 ただ、基本同じサービスを受けるのだから、所得に応じて 加算するのは納得できないです。 たとえば、年間xx万円以上納税した人には、都や市が運営 しているバスの年間パスポートや粗大ごみを捨てるシールが 配られてもいいのではないかと思います。(厚生年金保険も 払っただけ受給額が増えるし) そういうサービスがないと単に存している気がしてなりません。 社会として助け合いが必要なのはわかるけれども、それは 所得税でいいのでは?