• ベストアンサー

これはやってよかったなと思うクラウドソーシング

タイトル通りです。 どんな仕事内容でしたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coopo33
  • ベストアンサー率26% (18/68)
回答No.1

ありません

関連するQ&A

  • クラウドソーシング

    クラウドソーシングが一時期流行っていたというか、 まだ運行もされているようですが、 建築特化型でクラウドデザインというサイトがありますが、 2014年以降仕事が更新されていないようです。 閉鎖したのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら お教え下さい。

  • クラウドソーシングで月30万とか稼げるの?

    クラウドソーシングで月30万以上稼げてる人がいるみたいなんですけど、本当ですかね? 所謂、以前あった内職とは違う専門分野能力が求められる仕事でしょうから、それなりに稼いでる人もいるとは思うのですが、よっぽどのレベルじゃないと月30万なんて難しいと思うのですが、どういう業務内容だと月30万越えができるのでしょうか?

  • クラウドソーシングで稼ぐには

    クラウドソーシングで在宅で働きたいのですが、スキルがある人がやはり沢山稼いでらっしゃいますよね。 ライティングにしても、文章を書くプロが採用され稼いでいますよね? プログラマー、Webデザイナー、コーディング、などなど、 資格を持ってるか、資格はないけど独学、スクールなどでそれなりの勉強をしていないといけないですよね? 私はパソコンの知識は全くの未経験なので、 パソコン、エクセルワードの勉強からした方がいいでしょうか。 またやる上で、エクセルワードを始め、プログラマー、デザイナーなどの資格は必要でしょうか。 独学ではやはり限界はあるでしょうか。 何の仕事をしたいか今定まっていませんが、実際やってらっしゃる方がいましたら教えていただけたら嬉しいです。

  • クラウドソーシングでのトラブルについて

    クラウドワークスというネット上のサイトで お仕事を依頼しました(プログラミング制作) 急ぎの案件だったため、当日中に対応できる方として依頼し 翌日の朝までまってデータが届いたので確認したところ 不具合だらけでとても利用できるものではありませんでした。 不具合の内容をすぐに伝えたところ、対応できない。 その作業は追加作業になるという衝撃の回答がきました。 また、不具合の内容について検討するのでまた連絡するという回答のあと その後、翌日まで連絡もこなかったため、別の方に仕事依頼し、 この方への仕事のキャンセル申請をしましたが、さらに1週間放置された挙げ句 キャンセルに同意しないというアクションを取られ、現在に至っております。 クラウドワークス事務局への問い合わせをしましたが、契約は2者間のため介入できない、問題が発生した場合は、警察または弁護士へ相談してくださいという回答でした。 金額がそれほど大きくないので少額訴訟を実施したいと思うのですが 弁護士に依頼せずにクラウドワークスに対してワーカーの個人情報開示請求を行う方法はないでしょうか。 基本的に仕事がなくなったわけではないので損害賠償請求までは行うつもりはないですが、クラウドワークスへ仮払いとして支払った費用を返金したいと考えております

  • クラウドソーシングのクライアントって・・・

    クラウドソーシング(クラウドワークスやココナラなど・・・)のクライアントって、その業界の費用等の相場とか慣習とか知らない人多いような気がしますが、実際にクラウドソーシングから仕事を請け負った皆様はどう感じておられますか? 私は、こんな仕事はまともな会社なら相手にしないだろうなと感じる仕事が多いように思うことが多いですが。。。

  • クラウドソーシングで食っていくことは可能ですか?

    クラウドソーシングでライター案件をこなし生きていくというのは現実感がある選択でしょうか?

  • クラウドソーシング について

    lancersと言うサイトをたまに利用してるのですが、 ここは作成したロゴ等の著作権も譲渡してしまうとの事なのです。 するとどういう問題が起きてくるのでしょうか?? 例えば自分の実績に載せる事が出来ない、、等。 また普通にデザイン会社にロゴ制作するとします。 すると個人になった時会社内で自分が作ったとしても その著作権は会社にあるで載せる事ふが出来ないという事でしょうか? 自己紹介に取引実績として会社名だけを挙げているのは そういういきさつがあるからなのでしょうか? ややこしい質問かもしれませんが、 もしよろしければ教えていただきたいです、。 よろしくお願い致します。

  • クラウドソーシングでの著作権について知りたいです。

    クラウドソーシングでの著作権について知りたいです。次のようなケースだと、だれが著作権を保有しますか? ・仕事依頼者が頭に閃いたメロディを録音して、作業者が楽譜に起こして、その楽譜を販売した場合 ・仕事依頼者が小説の流れを考えて、作業者が肉付けし小説にして、本を出版した場合

  • クラウドソーシングに関わる質問です

    初めてこのカテで質問させて頂きます. 私の知人から聞かれたことなのですが,私自身がよく分からない為こちらの詳しい方から教えて頂けないものかと思い質問させて頂く次第です.どうぞ宜しくお願い申し上げます. その知人をAとします.と申しましてもいい歳をしたオジンなのですが,Aが最近クラウドソーシングとやらいう手法でアルバイトを始めたと言うのです.いわゆるインターネットを通して不特定多数の人からの仕事を受け,収入を得るサービスのようです.Aはそういうサービスを提供している所の会員になったのですが,ある日突然「簡単な転送作業」をやってもらえないか・・・とAが入会したサービス提供会社のある顧客(仮にBとします)から問い合わせがあったというのです.その作業というものは, 「あるメーカーが作っているある商品(この商品を仮にCと呼ぶことにします)の試供品をネットを通じて取り寄せ,それをその顧客Bが指定する人のところへ転送する」 というものです.試供品だから代金は不要,Aに送ってくるための送料は試供品を送る側の負担だから,Aにとって必要なのは,顧客Bが指定した住所に手に入れた試供品送るための送料のみ.ただし,この転送作業に対して400~500円ほどの報酬がBからAに支払われるので,Aが負担すべき送料はBからAに支払われる報酬で十分まかなうことができる.なぜなら,例えば郵便を通してこの試供品を指定された人に送るための送料は,せいぜい200円程度で済むからです.結局,Aはこの転送作業をすることで,スズメの涙にも及ばないながらも200円程の収入を得られる・・・ということなんです. 世の中には不可解なことが尽きないものですが,私の感覚からすればこの仕事も不可解極まりない仕事と言わざるを得ません.何が不可解かと言えば,この顧客Bがなさっていることです.もし,Bがこの商品を作っているメーカー側の人間であるなら,わざわざ人に頼まずとも自分で送ればよいことです.だから,このBはメーカー側の人間ではない・・・と私は思うのです.読みが浅いでしょうか・・・. そこでBはメーカー側の人間ではないとします.すると,Bは何のためにこんなことをしているのでしょう.余程の奇特な方でない限り,1円の金にもならないことをするはずはありません.この前提に立てば,Bはどこから報酬を得ているのでしょうか.やはり,Bへの報酬はメーカー側から出ていると考えざるを得ません. そこで,世間に疎い私なりにない頭を絞って次のようなことを想像してみました. Bは何らかの意味でメーカーとの接点を持っている.そして勿論,誰しも一定量の他人の住所,氏名に関する情報を持っている.そうでなければ,年賀状の一通すら出すことはできません.そしてその情報をすべてメーカーや特定の人に提供するとなると,個人情報の問題がからんでくる.そこで,Bは自分の持っている他人の住所,氏名に関する情報を,特定の人にすべて公開するのではなく,不特定多数の各人に1人の情報だけを提供する.1人の人間に1人の個人情報しか教えない・・・となれば,万一問題が起きたとしても,自分にかかるとがめを最小限に食い止めることができる. 万一,この想像が当たっているとしても,メーカー側はBのメーカーへの精確な貢献度をどのように測るのでしょうか・・・?つまり,Bの協力を経て世間にばらまかれた試供品の数を如何にして正確にカウントするのでしょうか.勿論,この仕事を通じてメーカーに協力してくれる人がB以外には存在しない場合は,Bの貢献度を精確に測ることができるでしょうが. 質問内容をまとめます. 1.Bはメーカー側の人間でしょうか. 2.Bはどこから収入を得ているのでしょうか. 3.私の想像したことで間違っている箇所はどこでしょうか. 4.メーカー側はBの貢献度を如何にして正確に測るのでしょうか. こういった事情をご存じ方がいらっしゃいましたら,世間知らずの私に教えて頂けませんでしょうか.どうぞ宜しくお願い申し上げます.

  • クラウドソーシングの直接取引

    Lancers など、ロゴやチラシなどのデザインをコンペで募集するクラウドソーシングという仕組みがありますが、同じクリエイターに2回目の発注を行いたい場合、これらのシステムを使わず直接取引するとどんな問題があるんでしょうか。 例えば、クライアントX社がLancersを使って、ロゴデザインのコンペを行い、デザイナーAさんを採用したとします。 X社が名刺のデザインもAさんにお願いしようと考え、見積もり依頼から発注、支払いまで、Lancersのシステムを全く介さずに直接Aさんに依頼するようなイメージです。 LancersのQ&Aには、下記のような記載がありました。 「クライアントから直接仕事依頼がきましたが、どうすればいいですか?」 http://www.lancers.jp/help/faq/proposal/get_direct_order 「※ランサーズを介さない直接取引は禁止させて頂いております。 」 もし、システムを全く介さない取引まで禁止となると、X社はAさんに仕事を依頼するのに、永久にLancersを介さなければならない、という意味に読めてしまったのですが、そこまで制約をかけることができるものなんでしょうか。 もちろん、初めから最後まで直接取引した証拠をLancers側が知る由もないというのもありますし、クライアントやデザイナーのペナルティといっても、Lancers内評価ポイントを極端に下げられるという程度しかできないと思うのですが、「直接取引を禁止」という曖昧な表現なために、どのレベルまでを禁止しているのか、禁止できるのか、教えて下さい。

専門家に質問してみよう