• 締切済み

愛国者とは?

noname#259849の回答

noname#259849
noname#259849
回答No.1

外国人参政権の何がいけないのか、グダグダかいてるわりには貴方の意見はハッキリしないですね。 少なくとも排他的民族主義は愛国心とはちがいます。売国奴という言葉も排他的ですよね。 愛国心を履き違えてるんじ無いですか。

関連するQ&A

  • 実質外国人地方参政権である

    住民投票条例やさらにひどい常設型住民投票条例を通す安倍や小泉、二階は売国奴ですか? そもそも小泉元総理が愛知県高浜市から付与することを企んだようで、それに賛成している議員も売国奴ですか?

  • 民主党を支持すれば外国人参政権を可決されて自民党を支持すればアニメや漫

    民主党を支持すれば外国人参政権を可決されて自民党を支持すればアニメや漫画がなくなる(児童ポルノ規制法案、東京都青少年健全育成条例) 私はどの政党を支持すればいいのでしょうか? 公明党や社民党、共産党、幸福実現党は論外で支持しません。 外国人参政権、児童ポルノ規制法案、東京都青少年健全育成条例に全て反対している政治家は居ますか?

  • 常設型の住民投票条例とはどんなものですか?

    常設型の住民投票条例とはどんなものですか? 川崎市で、実質的に外国人に、参政権を与える効果のある 条例を作って標題のような名称を付けているそうですが、 これは触法条例ではないのでしょうか? また、どの政党の人々がこれの成立に努力したのでしょう? 更には、成立後の効果はどのようなものでしょうか? 詳しい方、宜しく御願いいたします。

  • 外国人地方参政権法案が騒がれなくなったと思ったら、

    外国人地方参政権法案が騒がれなくなったと思ったら、 民潭の金(パチンコマネー)と圧力で、地方で「常設型住民投票条例」と名前を変えて登場し在日中国・韓国・朝鮮人が地方参政権を行使出来るようになると言うのは本当でしょうか?

  • 選挙に行かなくていいですか?

    こんにちは 私の選挙区では、民主党か外国人参政権賛成の売国奴しかいません。 投票したい政治家も、政党もありません。 選挙に行く必要がないと思うのですが、選挙って他に何かあるんですか? よろしくお願いします

  • 住民投票条例と外国人の参政権について

    憲法の授業で、 国政選挙について、外国人の選挙権は憲法上保障されているものではない。 地方選挙について、外国人の選挙権は憲法上保障されているものではないが、付与することは禁止されていない。 と習いました。 「常設型の住民投票条例で外国人に投票権を与えることは、事例によっては基地移転問題などの国家に関わることがあるため、憲法違反の恐れがある」という考えがありますが、上記の憲法の授業では、「参政権」ではなく、「選挙権」として習ったため、なぜ憲法違反になる恐れがあるのかわかりません。 私が習ったこと(上記の選挙権について)以外に、外国人の参政権についての判例があったりするのでしょうか? それとも、「選挙権=議員の選出」ととらえるのではなく、「選挙権=参政権」ととらえるべきなのでしょうか?

  • 公明党以外の政党も外国人参政権に前向きな理由

    公明党の支持母体の創価学会に在日韓国人が多く、在日に参政権を与えれば公明党に支持が集まるので公明党が外国人参政権に前向きなのは理解できます。 しかし他の政党が外国人参政権に前向きになる理由が分かりません。 在日朝鮮人にこれ以上特権を与えることに党としてのメリットがあるのでしょうか? また、在日に参政権を付与しないためには選挙でどのような行動を取れば良いのか教えていただけると幸いです。

  • 参政党に入党するべきか否か

    先日の参院選で参政党が立候補していたので、調べてみました。「支持できる政党がないなら自分達で作る」という考え方や政党運営の方法は良いと思いましたが、具体的な政策(特に外国人参政権反対)は支持しません。私は参政党に入党(党費を払う)すべきでしょうか。

  • 私の印象では民主党が実現しようとしている

    私の印象では民主党が実現しようとしている外国人参政権はどちらかというと反対意見を唱える方の方が多いと思うのですが、その反面、外国人参政権を支持している大阪府知事の橋下徹氏はかなり高い支持率を維持して います。 これって矛盾している気がするのですが橋下徹氏を支持している方々は橋下氏が外国人参政権に賛成していることをご存知ではないのでしょうか?

  • 実質的な外国人参政権が地方で可決されていますが、なぜマスコミは報道しな

    実質的な外国人参政権が地方で可決されていますが、なぜマスコミは報道しないですか? 川崎市議会は16日の総務委員会で、永住外国人らを含む18歳以上に投票資格を認める市提案の常設型の住民投票条例案を賛成多数で可決していたが、19日の市議会本会議で可決し成立した。 また、今回川崎市で成立したものと同様な永住外国人に投票資格を与える条例は 愛知県高浜市、埼玉県美里町、広島県広島市、岡山県哲西町、茨城県総和町、香川県三野町、石川県宝達志水市、千葉県我孫子市、広島県大竹市、埼玉県鳩山町、北海道増毛町、北海道静内町、北海道三石町、三重県名張市、東京都三鷹市などで成立している(*注:市町村合併などで廃止となったものも含む)