• 締切済み

オペレーションシステム?

よろしくお願いします。 win98seを使用しています。 複数のワード間で画像の移動作業をしていた時、突然画面が消え(黒くなり)上部に確か、 OPERATIONSYSTM NOT FOUND の白色文字が表示されました。で、訳が解らずENTERを押したところ、押した回数分同じ文字の羅列・・・・。 ですので電源OFFで強制終了して再立ち上げをしたら、エラーチェック後正常に立ち上がり、そのまま何事もなく作業が続行できました。 さて、なぜこのような状態になったのでしょうか?。原因は何でしょうか?、知りたいです。 あと、私の対処方法は正しかったのでしょうか?。 解る方、アドバイスをお願いします。  

みんなの回答

回答No.2

》なぜこのような状態になったのでしょうか?。原因は何でしょうか?、  たぶん、ハードディスクの壊れかけだと思います。以後、頻度が増えてきて、最後には起動しなくなるというパターンがあります。  早めにデータのバックアップを取り、ハードディスク部品を交換しておいたほうが安心ですね。

cope
質問者

お礼

お礼文、遅くなってすみませんでした。 しばらく様子を見ていましたが、今の所支障なく動いています。しかし心配なので、助言して頂いたとうり、確りとデータのバックアップをとりました。 もうしばらくこのまま様子を見て、頻度が増えてきたら本体の買い替えを検討しようと思います。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

オペレーションシステムって言うのは、あなたならばwin98seのことです。 オペレーションシステムが見つかりませんということですが、なぜそうなったかはちょっとわかりません。

cope
質問者

お礼

お礼、遅くなってすみませんでした。 >オペレーションシステムって言うのは、あなたならwin98seのことです。 本体そのものの事なんですか・・・ そろそろ買い替え時かな? 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Operting system not found

    Operting system not foundという表示が出て立ち上がりません。 下記はその表示が出るまでの経緯です。 NECのLL950のノートパソコンを使っています。 起動ランプより右のほうにカバンマーク(?)があってそのなかにAという文字が書いて有りました。 そのランプはいつも点いていないので、再起動させました。 しかし、黒い画面のまま立ち上がらなかったので強制終了させました。 その後はちゃんと立ち上がり、このままでは不安定だからとまた終了させました。 そして起動させたら立ち上がらずにOperting system not foundという文字が出てきました。 これは何が原因なのでしょうか? またどうすれば直るのかわかりません。 対処の方法を教えて下さい。お願いします。

  • システムの再インストールができない。

     NECのノートパソコン Lavie LL750/2について何方か教えていただけませんか...。 パソコンがよく固まった状態になってきたので、システムの再セットアップを実行作業中、再セットアップしますか?の一番最初の状態で「はい」を選んで「Enter]キーを押したとたん、それいじょう画面が進行しませんでした。再度電源を入れ直してみましたが真っ暗の画面になり、OPerating System not foundの表示から抜け出せません。 この時は、バックアップCDをドライブに入れていませんでした。 バックアップディスク(システム)を入れて再度挑戦しましたが、 (NECより緊急に入手) OPerating System not foundの文字が表示される以外ぴくりともしません...。 そもそも自分のパソコンには普段から問題点が少しあり、CDドライブが書き込み時に作動したりしなかったりで、主に外付けのドライブを使っていました。 今回のようにシステムの再インストールをする場合、CDドライブが作動していないとこのようなメッセジが表示されるのでしょうか...?。 この際ハードデスクとCDドライブの交換をしようと思っています。 これで問題が解決されるのでしょうか...?。 ハードディスクを交換する場合、フォーマットが必要なんでしょうか? この画面の状態ではできなように思いますが...?。 以上について何方か教えていただけませんか...。

  • Operating System not foun

    Operating System not foundと表示が出てパソコンが立ち上がりません。 何回かON/OFFを繰り返すと正常に起動します。 ノートパソコンなのですが、冬で気温が低すぎるからバッテリの関係で 初期立ち上げがうまくいかない、などあるのでしょうか? また、正常に起動したあと、シャットダウン→起動すると立ち上がります。PCは温度を 持っています。 シャットダウンして長時間置いて、冷えるとOperating System not foundが出てくるみたいです。 詳しい方、助けてください。よろしくお願いいたします。

  • 起動できません

    Win98SeからMeにUPしようとしたら69%で止まってしまい強制終了して再起動したら次のような画面がでてこれ以降進めなくなりました。ご指導おねがいします。 File not found C:\>

  • 立ち上がりません

    上司のPCですがNECのノートPCでOSはMeです。 立ち上げると『Operating System not found』 の文字が出てしまい・・・正常なwindowsの画面が立ち上がりません。強制終了してみましたが出来ませんでした。対処法をどうぞお願いいたします。

  • PostgreSQLのpsqlが強制終了されます

    Windows7 psql9.0.5 環境のPostgreSQLにおいて psql実行時に空エンターを6,7回すると postgres=# 入力ファイルから読み込めませんでした: Not enough space \q 続行するには何かキーを押してください . . . のメッセージが表示され 強制終了されてしまいます。 何が原因と考えられますでしょうか? ちなみにディスクはGB単位で空いておりますので問題無いかと思われます。

  • HDD交換でoperating system not found

    5年ほど使っているNEC PC-VT5500D(windows ME)のHDDがカツンカツンと嫌な音をたてるようになり、ある日突然、起動はするのですが、マウス・キーボード共に一切操作を受け付けなくなりました。セーフモードでは立ち上がるのですが、通常の起動はしなくなってしまったのでHDD(BUFFALO 3.5インチ 内蔵ハードディスク7,200rpm HD-H120FB デスクトップ用)を 買ってきて交換しました。 付属のリカバリCDにて起動させようとしたのですが、作業終了時、再起動するとoperating system not foundと表示されました。 ダメもとでもう一度同じ作業をした所、何故か無事立ち上がりました。 ホッとしていたのですが、次の日電源を入れた所、またoperating system not foundになりました。 この時はリカバリCDも認識せず、もう一度ばらして接続し直したら起動しました。 で、3日ほど何事もなく動いていたのですが、今日またoperating system not foundになってしまいました。 BIOSの初期化もしましたが、状況は変わりません。 何回も電源を入れたり切ったりしていたら一度だけ return to windowsと表示されて起動したのですが、すぐフリーズして しまい、その後はoperating system not foundとなり起動しません。 またばらして組み直したら起動するかもしれませんが、 いつoperating system not foundになるかわからないので不安で とても困っています。 アドバイスお願いします。

  • aviutlでの編集のエラーについて

    デジカメで撮りためた映像を、aviutlを使い、編集(いらない部分のカットや繋ぎ合わせの)をやっていましたが、今まで一昨日までは編集作業はうまく言っていましたが、昨日編集をして出力を使用としたら、 以下の内容のエラーが出てしまい、強制終了をしてしまいます。 ”Statsfile not found" とでて作業が出来ません。 このような内容が出た方でどのように対処をしたのかをご指導をお願いいたします。

  • ソニーノートPC VAIOトラブル

    作業中に誤って押さなくても良いキーを押してしまいました。トラブルの状況は(1)入力の一文字、ひともじの横線の一部が太くなっていて、なおかつ縦線も一部分が太く表示されてしまいました。(2)ショートカットが大きく表示されている。 処置=電源OFF後再立ち上げしても復旧はしませんでした。プリンター出力には全く問題はありません。 大変見にくいので復旧方法が分かりましたら教えて下さい。

  • WORD2000で文書作成中に、入力した文字に段落記号が

    こんにちは WORD2000にて文書作成中に、 文字を入力、変換、確定後にEnterキーを押して強制改行した後、 もう一行空けたくてEnterキーを押すと、確定した文字の行頭に段落記号なのか アウトライン記号なのかが自動的についてしまうのです。 もちろん記号を削除すればいいのですが、そのたびにするのは面倒で この機能をオフにするにはどこの設定を変更すればいいのか ご存知の方、教えて下さい。お願いします。

LIFEBOOK AH77/Sが起動しなくなった
このQ&Aのポイント
  • 富士通FMVのLIFEBOOK AH77/Sが急に電源ボタンを押しても、起動しなくなってしまいました。対処法をご教示ください。
  • LIFEBOOK AH77/Sが突然の起動不能になってしまいました。電源ボタンを押しても反応がないので、どうすればいいでしょうか。
  • LIFEBOOK AH77/Sが突然の起動トラブルに見舞われました。電源を入れても全く動かないので、解決策を教えてください。
回答を見る