• 締切済み

タブレットケースを注文通りに加工してくれる場所

 既に購入しているタブレットケース「サンワサプライ PDA-TABFB8GY」を、自分の注文通りに加工してくれる場所を探しています。  加工内容は、物自体が大きいので、一度指定の大きさにカットし、間に面テープを挟む等の処理を施し、再び元通りに組みなおす、と言う物です。  素材が固く、強靭な縫いが出来るミシンで無いと加工が不可らしく、地元のこう言った加工店を4店程尋ねましたが、総て断られました。  サンワサプライにも尋ねたのですが、「新規、最低50ロットから」と、まるでこちらの要求に答えてくれそうにありません。  この件に関して、自分は1ヶ月もの時間を失っており、正直心底憔悴しきっていると言うのが現状です。  自分の注文を受けられなかった店のバアさんが「誰かが注文を受けてくれるよ~」等と言っていましたが、今から思うと、この言葉が『こっちの事などまるで考えちゃ居ない、極めて吞気な希望的観測から出た軽口』だと言う事が良く判ります。  誰か自分の注文を受けられる人は居ないんでしょうか。コストは必然的に高騰するのは目に見えていますが、宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.7

もしかしたらすでに調べられている会社で、 希望にあってない可能性も十分にありえますが、 オーダーメイドを取り扱っているような会社を見つけました。 http://www.softcase.jp/ 少しでも参考になりましたら幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6404/19045)
回答No.6

会社に頼むから ロット50からでないとできない などと言われるのです。 個人でやっている職人などに頼めばオーダーメイドも受け付けます。 足立 葛飾あたりにはそういう職人さんもたくさんいますから 区役所の産業課にでも問い合わせてみてはいかがでしょうか。 ちょうど足立区の伝統工芸品展が来週の土日に開催されるようです。 7日8日 北千住駅 徒歩7分 東京芸術センター21階 天空劇場。 ちょうどぴったりの職人さんがいなければ 主催者 後援の足立区の係の人に尋ねてみるといいと思います。

R-E-T
質問者

お礼

 「区役所の産業課」!  非常に『良い』キーワードです。  こう言う事なれば、『区とかの当該の役所なり施設なりに尋ねれば良い』と言う訳ですね。  以前地元の役所なりに「大金を払わずに大学レベルの数学を学べる場所は無いか」と相談した事が有ったのですが、無論叶わぬ注文でした。しかし、当要件でしたら、職人さんのヒットも、確率として有り得る訳ですね。以前の失敗に挫け、『盲点』が生まれてしまった様です。  例えば下記の様な職人さんを地元で探すには、先述の手法で行うのが効率的だと。 http://www1.tcn-catv.ne.jp/vidulus/  取り敢えず、地元の役所や施設で訊いて診て、駄目でしたらnagata2017さんの提案通り、足立、葛飾辺りの区役所、次に荒川区ヴィドゥルス…と尋ねてみます。  自分の注文を『出来る』と承諾した職人さんが見つかり、ではコストからして誰に頼むか…と言う段階に移った時点で報告と共にベストアンサーにさせて頂きます。  質問日時が2018/06/28、この時点で「1週間経過」なので、無論、自分に行動を急ぐ『義務』が生じる訳ですね。

R-E-T
質問者

補足

 7/8の足立区伝統工芸品展に間に合わせる為(重要!)、7/5、7/6辺りに地元で情報を集める必要があるみたいです(要調整)。  『人の生の声』を集めるが情報収集の基本則ですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

>コストは必然的に高騰するのは目に見えていますが つまり、コスト高は容認するということでよろしいのでしょうか? だったらサンワサプライが受けてくれると回答を得ていますよね? 地元の加工店を訪れた際に自分の要求を一方的に押し付けてできるかできないかだけを聞いたのですか? なぜ無理なのか理由を聞いたのでしょうか? どこか妥協すれば受けてもらえた可能性もあると思うのですが、そのへんの内容が説明されていないので… 例えば、可・不可を検証するために試作用の現物をいくつか用意できるとかそういった提案はしなかったのでしょうか? Amazonを見たら999円と躊躇するほどの値段ではないようですから、バラして再縫製可能かどうか検証するための費用も出すくらいの提案をしてもいいのではないでしょうか?その結果、できないと結論が出てもクレームは言わないという確約をした上で。 それができないというのなら、費用高騰が容認できるというのならはせサンワに最小ロットで注文すればいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  サンワサプライに頼めばよいと思います。 50個作らなくても50個分の費用を払えば1個作ってくれますよ  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なるべく薄いキーボード用パッド

    マウスだことキーボードだこがあります。 三和サプライのTOK-MU3NBKを購入し、職場では重宝しています。 自分用のパソコンはマックで、キーボードが薄いので、 若干高さがあわず、今ひとつしっくり来ません。 マックユーザーの皆様、何かいい物をご存じないですか?

  • 注文書の通りの支払いでないケース?

    契約関連の知識が乏しい者です。 下記のようなケースの支払いがどうなるかお教え下さい。 システム開発の契約で、 例えば客先から技術者Aの3カ月単位の注文書が来ます。 そのあと、技術者Aが所属している下請けAが請書を作成して客先に提出したとします。 しかし、プロジェクトがうまく行かず 1か月で客先の都合で突然解散した場合、 客先から下請けAの支払いはどうなるのでしょうか。 技術者Aは問題なく、作業に従事したとします。 1 技術者Aが技術を提供した期間(1か月)のみの支払い。(日割形式) 2 注文期間で予め3か月と結んでいるため、客先の都合であろうと3カ月分は支払う。 3 1か月分+違約金な支払いがプラスで発生する。 1が合法だとしたら、注文書が単月とか3カ月の意味が無いような気がします。 下請けA視点だと、理不尽に思えます。 可能なら法律に則って、回答頂ければ幸いです。

  • 偽注文に対して支払督促は使えますか?

     中国地方でネットを利用した野球関連ショップを営んでおります。実は今年の3月にあるチームからオーダーを頂き、確定後(電話にて確定。注文は相手よりFAX)に作成しました。代引きで発送したのですが、受け取りを拒否されそのまま返って来ました。  何度もFAXや電話、手紙でも督促しましたが全く効果がありません。電話に関しては私の声が聞こえると電話を切ってしまうという状況です。  個人加工を入れているので、完全なデッドストックなのですが、もちろん完全に要望通りの物であり、不良品でもありません。  小額訴訟、支払督促で要望を出そうと考えておりますが、支払督促の【請求の原因】の欄に、「債務者に商品等を売り渡した。」という文言があります。  商品受け取り拒否で、損害を出されている場合は使えないのでしょうか?商品は受け渡しするためにもう4ヶ月もこちらの手元にあります。  住所に関しては、一度サンプル作成を言われて1着加工を行い送って受け取り済みです。それを見てからの偽注文だったため完全に騙されました。初めての事でどなたかご助言のほどよろしくお願いします。

  • ネットプリントのトリミングについて

    自分でLサイズに加工した写真をトリミング有りで注文した場合、端が切れたりするのでしょうか? トリミング無しだと加工した写真通りになうのでしょうか?

  • 地デジをPCで見るときのスピーカー

    某サイトで自分のPCで地デジが見れるかどうかというソフトをダウンロードし、チェックしてみました。 そしてCPUやグラボは大丈夫だったのですが、唯一スピーカーから音が出ませんと診断されました。 現在スピーカーはUSB接続の物で型番はサンワサプライのMM-SPU3BKです。 この診断ソフトでスピーカーもOKにするためには、どういったタイプのスピーカーですか? またスピーカーを買う際に何の機能がついているのを買えばいいのか教えて下さい。

  • ワイヤレスキーボード インストール要・不要

    ワイヤレスキーボード(とマウスのセット)の購入を考えています。 候補はLogicool Wireless 単体のK270またはセットのMK260、サンワサプライのセットSKB-WL12SETBKです。 会社の端末で使用したいため、管理者権限がなく、ソフトのインストールはできません。 どの商品もインストール不要、といったことが書いてありますが、これはその通り「何もインストールしないし自動でされることもない」ということでいいでしょうか?それとも、面倒な作業を自分でしなくてもいいというだけで、「レシーバーをUSBに挿すと、自動的にインストールされる仕組みになっている」ということでしょうか? 前者であれば、管理者権限がなくても問題ないと思うのですが、後者の場合、自動的にとはいってもドライバか何かのインストールが必要なのであれば、管理者としてログインしている必要がある気がします。 なお、上記の3つの商品は、それぞれ無線の規格が違うようです。 K270はアドバンス2.4GHz(Unifying対応)、MK260はアドバンス2.4GHz、サンワサプライはRF2.4GHzとかいてありました。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 薄板加工時の反り軽減について

    今回、自分の担当するワイヤーにてt5程度の薄板を加工することになりました。 加工内容は既製品の両側面を切り落とし、指定のA幅にするといった簡単なものです。 寸法は幅約22、長さ250、厚さ5といった具合です。 公差も±0.1とワイヤーにとっては緩い条件なのですが、加工条件が厳しいため思ったよりも苦戦しています。 長さが250mm程あり最初から反っているというのが一つと、ワークの両側面から根元に向けてバックテーパーが付いていることが一つ。 さらに傷を可能な限り付けたくないらしく、クランプするなという物です。 側面を切り落とすためバイスでの固定も不可能な状態で、さらにテーパーの為通りも出すことが出来ません。 古いタイプのワイヤーの上にCAMも無い状態なので仮想中心線なども引けず、通りを出したマグネットに固定している状態です。 焼き入れはしてあるのですが、長さがあるのとクランプ出来ない為にどうしても反ってしまいます。 厚さ方向に反るならば問題無いのですが、幅方向が反ってしまうためA幅が出せないのです。 この状態で何か反りを軽減する方法はあるのでしょうか? 解りにくい説明だとはおもいますがアドバイスをお願いします。

  • 添付写真のようなパイプ加工をしてもらう場合は…

    パイプを加工して(してもらい)添付写真のようなものを作成したいと考えています。 出来上がりは、直径約50mm、肉厚2mm前後の鉄製(ステンレス等)のパイプを二つに分岐したもの。 作るまでの方法ですが以下の3つを考えています。 方法1、地元の工場に依頼。 ネットでざっと調べたところ「1つからでも承ります」のような会社もありましたが、できれば直接受け取りに行きたいと思っています。持ち込みで加工してもらうか、或いはその場でパイプ自体も購入して加工までしてもらう等。そういった対応をしているところもあるものでしょうか? 方法2、ホームセンターで工具を借りて自分で加工 パイプを切断できるグラインダーは所有していますが、技術的にも道具的にも奇麗に切れるものではありません。また分岐する部分では溶接機が必要になりますが、「ホームセンターで溶接機を借りられる」というのを目にしたので、借りて自身で作るのも方法のひとつかなと。 パイプの加工はその店舗で買った物であればできるというのはよく目にしますが、「斜めに切断できるのか」「持ち込みのパイプを専用工具を借りて切れるものなのかどうか」という点はまだ調べていません。 方法3、家庭用溶接機を購入 これは一番現実的ではない気がしますが…。1万円前後で100V用溶接機が買えるようですので、不可能ではありません。しかし、方法2でも書いたようにパイプを奇麗に切れる確証がない事と、切断する距離が長くなりそうなので騒音問題、買ったとして溶接機のしまう場所、と色々と「できれば外部に頼みたい」理由がいくつもあります。 質問をまとめますと… 1、製作所など、個人でひとつからの注文で添付写真のものを作って貰えるものなのかどうか。また持ち込み或いはその場で購入~加工してもらえるものなのかどうか。 2、技術力にも左右されるとは思いますが、ホームセンター等の工具(溶接機など)貸し出しで添付写真のような物は作れるかどうか。 3、上記挙げた3つの方法以外で良い方法、案はあるかどうか。 です。

  • acer AS5740-15FのACアダプタ探してます

    acer AS5740-15FのACアダプタ探してます 仕事場にも置いておこうと思い、acer AS5740-15FのACアダプタを探しています。 PC〇ポに正規版のPA-1650-22を注文しようとしましたが、 ACアダプタ本体が5,770円、電源ケーブルが別売りで2,000円弱 合わせて8,000円近くになってしまいます。 ネットでは同型は探せませんでした。 アンペア、ワット数の同じものはありましたが、PC側のコネクタの状態がわかりません。 サンワサプライでも互換性のものはないとのこと。 普通ACアダプタは3,000円くらいの物なので 高すぎて二の足を踏んでいます。 互換性のある安いACアダプタを御存じの方はいらっしゃいませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • タブレットケースの洗い方

    nexus [2012年版]を使用しています。 ケースもnexus購入時からずっと使用してきましたが、 外側のレザーの洗い方は色々なHPに書かれています。 カバー部分の内側はマイクロファイバーになっており、 タブレット画面を操作する際はカバーを折り曲げて、 手がマイクロファイバーを触っている状態で、 長期間使用してきたため、手垢/手汗で少しべたついていて汚いです。 この内側/マイクロファイバーの洗い方が載っているHPが見つかりません。 綺麗に洗う方法がありましたらお願いします。 一応、買い替えも検討していますが、通販でしか売っていませんので、 できれば洗って長持ちさせたいと思っています。

このQ&Aのポイント
  • コンパクトカーのタイヤ代について詳しく教えてください。パッソに乗っていますが、スタッドレスタイヤの購入にはどのくらいの費用がかかるのでしょうか?メーカーや購入場所によっても異なると思いますが、大体の価格帯を教えていただけると助かります。
  • コンパクトカーのタイヤ代について教えてください。スタッドレスタイヤの購入時に、タイヤだけでなくホイールも一緒に購入する必要がありますか?もし購入が必要な場合、タイヤとホイールのセットの価格帯を教えていただけると嬉しいです。
  • コンパクトカーのタイヤ交換時には、どのくらいの工賃がかかるのでしょうか?タイヤのみの交換と、タイヤとホイールのセットの交換で価格が異なる場合もあると思いますが、一般的な相場を教えていただけると助かります。
回答を見る

専門家に質問してみよう