• ベストアンサー

別れるべきか…

noname#14042の回答

noname#14042
noname#14042
回答No.11

私も25歳で結婚してもうすぐ2年になる子持ち&プレママです。 うちは全く貴女と正反対の立場です。私は主人からするとマナーもない、非常識な女だと言われ続けてきました。何かあるとご飯の位置が違う、料理人なもので料理のやりかた、掃除の仕方、発言の仕方・・・3歳も年下の主人に逐一注意をされ怒鳴られました。しかし私からしたら彼は子供でした。自分はマナー・人生観など親に厳しく教えられて来ているし環境が良かったので知っていて当たり前です。しかしうちは全く違う環境で育てられたんです。マナーなんて何?みたいに父親だけに育てられたので。自分の母親がなくなっても葬式も出ない父ですよ。そんな環境の人間と完璧主義者のマナー命の親に育てられた夫が最初から不満なくすごせますか?絶対無理ですね。私は主人だけでなく舅・小姑・彼の親戚一同に妊娠中に色々なことで叱られてきました。はっきりいってうつになりかけていました。私のやれる範囲で頑張ってみれば見るほどこっぴどく否定されます。自分でもただ怒鳴られて急がされても何をどうしていいかわからなかったんです。言われる立場の人の気持ちが解りますか?貴女は言われる立場の人の気持ちを良くわかった上で、それに対応した助言を旦那さんにしてきましたか?言う人間より言われる人間の苦しみを解っていますか? うちはお互い理解するのに1年7ヶ月かかりました。この月日にはとてつもない夫婦間の努力がありました。私は感情的にいらいらせずお互いはそれぞれ悪いところがあるのだから長い目で相手の変化を見守っていきましょう。焦らず、いい夫婦になりましょうよ。そう言って来ました。何度も無理だと感じるようなことがあり離婚も何度も考えました。しかし結婚とは何かを考えました。私はやれる所まで頑張ろう。この人はきっと変わってくれる。私がゆっくりと変えて見せる。そう胸に誓いました。主人は長い間私を罵りごみのような扱いをしてきました。まるで私は奴隷のようでした。・・・しかし。今は主人が自分のほうがごみだったといいます。人の揚げ足ばかりとり、自分は完璧だと思い・・人の欠点ばかりに目がいき、自分がどれほど未熟かわかっていなかったことに反省しているようです。あんな態度をとり続けていたのに、よくお前は見放さず付いて来てくれたと涙ぐみます。今はとてもいい関係ですよ。諦めなくて本当に良かった。逃げなくて良かったと胸を張っていえます。 私の経験は参考程度にしていただけると有難いですが。問題は貴女の結婚に対する考え方です。結婚は何だと思いますか?旦那さんの親の借金の名義がご主人だった、マナーの無い人だった・・・。それが何ですか?もし借金をご主人が払う破目になってもあなたも協力して頑張っていく、マナーが悪ければあなたが教えてあげてゆっくり見守ってあげたら良いじゃないですか?それが夫婦なんですよ。相手のマイナスな面を補って支えあってプラスに変えてあげる・・・それが夫婦というものでしょう?それができてこそ、あげまんですよ。お互い迷惑かけずに良い所だけを見せ合うのが夫婦ですか?貴女がこのことが理解できないのであれば旦那さんの欠点を見る前に自分の性格や結婚観について見つめなおすべきです。とりあえずといった、曖昧な気持ちでは結婚生活はうまくいきません。それなら貴女には結婚は早すぎたことになってしまいますよ。自分が成長できていないのです。このまま子供産むなんてとんでもない!絶対うまくいきません。 貴女が理解することができ、それを心から実行できればこの様な悩みを相談することはなく立派にやっていけるでしょう。 貴女はご主人を心から愛していますか?私にはそうは映らないのです。だから欠点ばかりが目に入るのかも知れませんね。結婚で誓ったように貴女がご主人をどんなときも愛し続けることが出来れば気持ちを整理していけばいいです。愛していけそうも無い、あなたが変わるまでのいい男と思えないのなら離婚ですね。子供を作る前にしっかり自分を見つめなおしてから、ご主人と話し合ってください。自ずと道が見えてきますよ。辛口になってしまいましたが、悔いの無い人生を歩んで頂きたい思いで書きました。貴女がこれを読んで何かを感じ取っていただけると嬉しいです。頑張ってくださいね!

frenchandfranc
質問者

お礼

長々とアドバイスありがとうございました。 『結婚とは何か』を考えていきたいと思います。自分が変わるしかないですね。努力をしてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 旦那に嫌気が・・・(男女問わず)

    私は去年できちゃった結婚をして、今8ヶ月になる男の子のママです。 最近旦那のことを毛嫌いしてしまう自分に悩んでいます。悩みというかグチをあげればきりがないのですが、ほんの一例をあげると・・・ ★行儀が悪い(寝転がったり手をついたりひざを立てたて食べる。結果、下にボロボロ落とす。) ★お皿をなめたり、クチャクチャ音をたてて食べる(前者はお義父さんゆずりらしい) ★出しっぱなし、脱ぎっぱなし、やりっぱなし。(毎回言ってるけど・・・私の仕事増やされるから!) ★生活費をくれない(理由あって旦那に管理してもらってるのですが、「○円ください」って言っても「仕事でいるかもしれないから」って少しずつしかくれなくて。仕事のが大事!?) ★子供が寝た後帰ってきても起こそうとする&気を使わず音をたてる。(起こしたら起こしたでひととおり遊んだら先に寝る。その後私は寝かしつけ) ★価値観が違いすぎる(考え方に納得いかないことが多い) などなど。 ちなみに、5つ上の旦那ですがやることが本当子供っぽくて嫌になります。何度言っても直らないし。 結婚ってこんなもんですか?子供は無条件に可愛いけど、正直後悔の気持ちもあります。恋をしたいなって思うし。(浮気ってことじゃなく、そういう気持ちになりたいなってことです) しかも旦那は長男だからお義母さんともうまくやらなきゃいけないし。今は結構かわいがってくれてるけど裏がありそうな気がしてこわい・・・です。 なんだかグチだらけになってしまいましたが、同じような気持ちの方や、私に渇!をいれてくださる方などいましたらお願いします。

  • 結婚式のご祝儀

    最近結婚式への出席も多く、且つ昨年末に自分が結婚式をしたことで ご祝儀について幅広く常識非常識の皆さんの考えを聞きたいのですが…。 A、旦那の友人夫婦(30代半ば共働き)夫婦で3万。 B、私の友人(20代前半社会人)1万。 C、私の上司(30代後半)2万。 D、旦那の友人家族(30代半ば夫婦+子供小学校高学年、低学年で4名)5万 お祝いはその人のさじ加減だと私も思うのですが 私たち夫婦は良識的な金額を祝儀として包むようにしていますが… A、Bは私はさすがにビックリしました…。 以上のA~Dで非常識だなと思うのはどれですか? また何かコメントお願いします。

  • 結婚は人生の墓場

    一昨年、いわゆるでき婚をしました。 出会って付き合ってまもなく、縁あって結婚しました。 こどもは現在7ヶ月になり、想像以上にかわいくて愛しい存在です。 旦那は可もなく不可もなくといった、稼ぎはよくないですが特に悪い旦那でもないですが、ラブラブでもなく好きといった感情もないです。 結婚生活に、生きていくうえで大きな困難があるというわけではないのですが、なにひとつ満足感や、充実感、幸福感がありません。 こどもがかわいいですが、こどもだけが生きがいで幸せの根源とは思えません。 私にはやりたいことがいっぱいあり、30歳くらいまでのやりたい計画はたてていました。 やり残したことに、後悔を覚え毎日涙があふれてきます。 死ぬ瞬間、私は絶対後悔すると思うと悲しくてやりきれません。 人生やりなおしたい、と心から思うのです。 自分が選んだ道なので、言い訳もできません。 こどもをながめながら、申し訳ないとも思うのです。 いっそのこと、離婚してもらってこどもを引き取っていただいて 私ひとりでやりたかった外国へ行こうかとも思います。 これからの人生に希望をもてなくて、後悔をのこしたまま違和感を感じる人生を生きていくにあたって、こんな弱気な私に誰か渇をいれてください。 よろしくお願いします。

  • ダメな私に渇を入れてください。

    ダメな私に渇を入れてください。 出来ちゃった結婚で実家には連絡もできない状況です。旦那の浮気も二回ありました。同居を初め五年が経ちますが、義母とはいまだに打ち解けられず家にいることが苦痛です。お盆には小姑2人が集まるようで、居場所がなくなります。旦那の仕事も不安定で、休みもなく、子供達と顔を合わせることもありません。そのうえ、給料も遅れぎみです。 全部自分のせいだということは分かってはいますが、離婚、子供達がいなくなれば…なんて考えてしまいます。最近はイライラしてしまい子供達にあたる毎日です。比べてはいけないけど、目にする家族がうらやましくてたまりません。 ダメな母親で嫁な私に、渇を入れてください。

  • 異性の兄弟の子供はカワイイですか?

    私は結婚3年目の29歳女です。旦那も同じ年です。 同時期に結婚した旦那の妹が先日、男の子を出産しました。 こないだ、産まれたばかりの子供を見に言ったら旦那の一言 「産まれてきてくれてありがとう」と言ってました。 そして妹の旦那さんに「こんなカワイイ子供を見せて頂きありがとうございます」 と言ってました。ちなみに年齢は私の旦那が1つ上です。 私はその言葉にすごい腹が立ちました。 そして、いつも「〇〇くんカワイイかったね」としつこく言ってます。 旦那にしたら、実の妹の子供だからカワイイでしょうが、私にしたらうざったいし、 何もカワイイくないです。友達の子供の方がカワイイです。 また、旦那の妹はギャル系で一度も社会人経験がないので常識外れだし、私は大嫌いです。 やはり自分の妹の子供って兄から見たらカワイイですか? また、上記の言葉に対してバカだと思いませんか? また、うちは子供が欲しいと思いながらもセックスレスです。 妹の子供を見た旦那は「うちも頑張ろうね」と言いながらも 変わらずセックスレスです。力仕事で疲れてるのと、私自身も仕事をしてるので大変ですが 子作りぐらいは私は出来ます。 こんな旦那は口だけで、何を見てもやはりこの状態は続くと思いますか?

  • 仕事を続けるべきか、辞めてしまうべきか

     24歳の鬱病歴1年半の女性です。10月、11月と具合の悪さに会社を半月近く休んでしまい、そして一昨日もまた1日休みました。私の勤めている会社はとても小さな会社なので一人欠員がでると他の社員に迷惑がかかってしまいます。  しかし、最近鬱の波の周期が2週間刻みでやってきて、もうこれは仕事をやめてしまったほうがいいのかな?と思い始めていました。ただ、結婚して2人の収入でなんとかやりくりしている状態で自分が仕事をやめてしまったらどうなるだろうということが頭にあり、仕事を辞める決断がつきません。  調子が良いときは仕事に支障もないし、家事もできるし、仕事を辞めたら後悔するなと思うのですが、調子が悪いと仕事にも行けない、家事もできない、やっぱり仕事を続けるのは無理なのかなと落ち込みます。社長も鬱病経験者ですが、「やらなきゃいけないことは具合が悪くてもやらなければいけないんだ。そうじゃないとまわりに迷惑がかかるし、他の会社でなんて働けないぞ」と渇をいれられました。言われてることはわかるし、確かにそうだなと思うのですが、具合の悪い私がその言葉を聞いて、「やっぱり自分の存在自体が迷惑で、この先、社会に出てもやっていけないんだ。生きている意味がないな。」と生きていること自体が迷惑なんじゃないかと、死にたい気持です。  幼少時代の生活環境のせいか、金銭面で誰かに頼るということができません。結婚するまでも、なんとか家族を食べさせなければという思いで働いてきました(両親が離婚しているため)。そのため、今結婚しても、旦那に金銭面で頼ることが怖いのです。なので仕事を辞めることができず、今に至っています。いったん自宅療養して復職しようとしても何のスキルもない私がどうやって社会復帰できるのかと不安でしかたがありません。

  • 見てはいけないもの

    旦那のパソコンを借りて作業していたらフォルダの移動を間違えてしまい関係ないフォルダを開くことになってしまいました。 データを移動するため開いたのですが、旦那?の下半身を写した写真など友達とそのような類で悪ふざけしたものがたくさんでてきました。 こんなことをして楽しんでいる旦那と結婚してしまったことを心底後悔しています。そして見極められなかった自分自身に腹が立ってきました。 結婚してから風俗の常連だったことも知り不潔感で旦那にも近づけない日々が続いています。 今は子どもが小さいので離婚は考えていませんが、この先子供のために兄弟を作ってあげたいのですがそういう気持ちになれそうにありません。 私の仕事が安定したら離婚して新たな気持ちでスタートするべきなのか 迷っています。このような感情はいずれ薄れて行くのでしょうか

  • 結婚記念日について

    今日は11年目の結婚記念日です。 子供が生まれる9年前までは、二人で夜に食事に行ったりしてましたが、もうここ何年も何もありません。子供もいますので、二人で食事とは思いませんが、ケーキを買ってきてくれるだけでも嬉しいものです。いつもは私がケーキを買ってくるのですが、今日は忘れてしまいました。 去年からは仕事が変わり、11月3日は仕事です。旦那は内心、仕事で良かったと思ってるようです。私にうるさく言われなくて済むと思ってます。実際そんなことを言ってました。 結婚して10年以上経てばそんなものでしょうか? こっちから催促するものでもないように思いますし。 贅沢な悩みでしょうか? 結婚記念日だけは特別な日に思います。 何もなく過ぎていくのは寂しいです。 世の旦那さまのご意見、奥様側のご意見、お願いします。 心が沈んでますので、辛口のご意見はご遠慮下さい。

  • 不妊治療している友人への言葉

    友人が不妊治療をしています。 彼女は結婚3年目、治療を始めて一年です。歳は35。 彼女とは中学からの付き合いで、私は心から彼女に子供ができたらいいなと思っています。 先日彼女がうちに遊びに来て、泣いていました。 子供のできない自分のふがいなさと、旦那の実家からのプレッシャーで、先の見えない治療を続けるのが辛いと。 私は、簡単に二人の子供を授かりました。 彼女の辛さはとても伝わってくるのに、なんて言葉をかけたらいいのかわかりませんでした。 ただ、聞いてあげることしかできなくて…。 丁度ご主人の弟夫婦に赤ちゃんが産まれ、それを目の当たりにするのも辛いようです。 なんて言ってあげたらよかったのでしょうか? きっとこれからもこういうことがあると思うんです。 なんとか彼女の心を少しでも軽くしてあげられるような言葉ってありますか? 教えていただけると嬉しいです。

  • 転勤族で子無しの専業主婦は・・・

    私は28歳の子無し専業主婦です。 昨年に結婚をし、旦那の転勤先に引っ越して来ました。 結婚する前から今の旦那と一緒になったら転勤族になる事は承知 していたし、結婚してからも(旦那の転勤先の地で)働く気持ち でいました。  なんとかパートに就く事が出来たのですが、パート先が倒産…。 それから仕事を探すにもなかなか見つからず…面接に行っては 「子供は?」「次の転勤はいつ(後何年位居るのか)?」との質 問を受けます。幸い旦那の移動する期間はとても長く7年~8年 は動きませんのでそのように答えています。 子供はまだ作る予定も無いし…お互いに子供は作らない方針でいま す。そういった事を伝えると…「結婚した意味が無いね」「子供を 産まないのにどうして転勤族の旦那と結婚したの?」等質問されます…。  私の頭の中には結婚=子供という考えが全く無かったので…面接 で子供の事について聞かれるとなんとも言えない気持ちになり落ち 込みます。  そんな気持ちの中で仕事探しから遠ざかていたら、旦那から仕事 は見つけているの?と聞かれました…。 私の思いでは面接の度に子供の事を聞かれ、結婚した事を否定され るような事を言われるのを旦那にはどうしても言えませんでした…。 旦那に私の事で悲しい思いをして欲しくないし…でも…不真面目に 思われるのも嫌だと思い仕事探しから4ヶ月目に面接での出来事を 話ました…。 旦那は「そんな事まで言われて働く必要は無いし、帰ってきて暗い 顔で出迎えられるより、笑っていて欲しいから…」 っと言ってくれました…。 旦那は朝早く夜遅くまで働いています。そんな頑張っている旦那の 隣では専業主婦の私がいて…。 なんとなく旦那の側にいる事に息苦しさを感じてしまうときがあり ます…。(私…何を毎日やっているんだろう…、こんなに頑張って 働いている旦那の足手まといになってるんじゃないのかな…と思っ てしまいます。) そんな思いから、勉強を始め医療事務の資格を取得しました。 インターネットでは専業主婦が社会に貢献していないとか…暇人と か…そういった言葉を目にすると働きたくても働けない実態を知ら ない人から見たらそういった風に見られるんだな~って悲しくもな ります・・・。 子無しの専業主婦は私みたいに落ち込んだりするものなのでしょうか?  

専門家に質問してみよう