• ベストアンサー

アメリカ特許譲渡先の調べ方は?

あるアメリカ特許権の譲渡先の名前を調べたいのですが、どうやって調べたらよいのでしょうか。また他の件ですが、権利が切れているかどうか調べる場合、どのような方法がありますか。このようなことはアメリカ特許庁のサイトで調べるのは可能でしょうか?どなたか至急ご教示いただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • IKPA
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.2

 アメリカの特許制度の解説本は、多々でています。ただ、制度改正が正しく反映されているかどうかは、出来るだけ新しいモノをと言うしかないでしょう。  確か、前は、発明日から20年で、サブマリン特許の問題が発生していて、出願日から20年に国際協調したはずだと記憶しています。ただし、医療特許などは、延長制度が有るので注意を要します。また、年金が払われていなければ、権利は消失します。特許後の権利関係は、日本で言う、登録原簿に記載されています。ただし、それを調べるのは、それなりの知識がいるでしょう。しかるべき、特許リサーチの会社に依頼するのが、無難です。もちろん、間違いが有れば、それを保証するとの契約は、確認してください。  どちらにお住まいか解りませんが、米国の特許制度及び特許法の最新版を確認したいのなら、AIPPIが出している各国工業所有権制度という、ルーズリーフ形式の出版物が参考になるでしょう。港区虎ノ門の特許庁の情報館か、国会図書館でも調べられますが、 特許庁4Fの職員資料室が、おすすめです。一般の方でも、身分を証明するモノが有れば、入室できます。  地方の方は、各経済産業局のある地区に、特許室がありますので、そこでご相談になるのも、一方です。  日本の特許庁でも、ホームページ等で特許関係のご相談にも無料で回答しています。ご利用ください。特許庁で検索すれば、すぐに見つかります。

ogaton
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。アメリカの特許権存続については、業者に頼むのが無難なのですね。参考になりました。住まいは地方ですので、ご指導の通り、経済産業局へ問い合わせてみます。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • IKPA
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.3

 追加の回答です。USPTOのホームページを見たところ、参考URLのページの中に、Assignment ... のボックスがあり、その中に' Search Patent Assignments' という選択項目があります。  そこを開いて、Patent Assignment Query Menu を使って、検索して見たらどうですか?   issued patents(特許された特許)とpublished application (公開された特許)だけ、display とあります。pending or abandoned application (未公開と放棄された出願については、USPTO のスタッフに聞けと有ります。  情報の範囲は、from August 1980 to August 4,2004とあります。  ちなみに、自分は使ったことがありませんので、結果は保証できません。  Break your leg! 頑張ってください。  P.S. 職員資料室は、職員閲覧室の間違いです。

参考URL:
http://www.uspto.gov/main/patents.htm
ogaton
質問者

お礼

おっしゃる通り、assignmentのページで検索すると、権利譲渡先などが書かれており、解決しました。どうもありがとうございました。

noname#80470
noname#80470
回答No.1

「譲渡先」というと発明者から企業に譲渡された場合と企業から更に別の企業に譲渡された場合とがあると思いますが、とりあえずアメリカの特許公報にはAssigneeという記載があります。 権利が存続しているかどうかは公報を見て出願日から判断できるかと思います。 取り急ぎアメリカ特許庁の検索ページのURLを記載しておきます。

参考URL:
http://www.uspto.gov/patft/index.html
ogaton
質問者

補足

ありがとうございました。ご指導の通り、US特許庁にAssignmentsについて記載を見つけました。Assignment of Assignor's Interstという記載があるので、これは譲渡人の権利を譲渡先へ譲渡するということでいいでしょうか。 また、権利期間の件ですが、出願日から何年という方法ではなく、年金納付しているかどうか、ということを知りたいのです。ご存知でしたらご教示いただければ幸いです。

関連するQ&A

  • 特許権の譲渡について

    数年前に所有している特許をA社に譲渡し、譲渡契約を締結しました。 しかし、特許権の移転手続きはしていない状態なのですが、 この場合、この特許に関する義務は、法律的にどちらにあるので しょうか?(権利は100%A社にあると思っています) 具体的には、例えばA社の不注意または故意に、登録料を払わな かったために権利が消失するようなことが起こった場合、法律的に 当方にも責任が及ぶのでしょうか?

  • 中国特許法における共有特許権

    中国の大学と共同研究を検討しています。 日本の特許法では、特許権が共有に係る場合、持分の譲渡、実施権の許諾には他の共有者の同意が必要(特許法第73条第3項)との規定がありますが、中国の特許法でも同じでしょうか。 特許を共同出願し、権利を得たとしても、勝手に第三者に実施許諾されてはたまりません。

  • 特許の所有権の確認訴訟について

    事業譲渡により0000社から譲り受けた特許の権利を地震などの為に、特許庁への名義変更を行わないでいましたところ、0000社の債権者が、仮差押をしてきました。 実際には、当社に特許権利が譲渡されているわけですから訴訟をおこなう予定ですが、既に特許権の売却命令も出されています。このような場合、どのようなタイプの訴訟が適していますか。 又、執行停止の申し立てなどでは、既に、効果はないのでしょうか? 又、売却命令が出た場合、特許の所有権の確認訴訟は、いつまでに提出可能でしょうか? 又、売却されてしまった場合、他の訴訟で、取り戻すことは、できないものでしょうか? よろしくお願いします。

  • アメリカ特許庁でアメリカの特許、公開の調べ方

    アメリカの特許や公開公報をesp@cenetでフル頁のPDF?で入手できる方法は知っているのですが、 米国特許庁でimageで入手しようとすると1頁ごとしか見たりプリントしたりできません。フルで見たりプリントする場合には、プラザの設定が必要なようですが、残念ながら読んでも良く理解できません。 すいませんが、米国特許庁でフルのimageを入手する設定の方法を教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 他人が特許を出願する前からアイデアを発明し、使っていた場合には先使用権

    他人が特許を出願する前からアイデアを発明し、使っていた場合には先使用権と言う権利が発生すると聞きましたが、具体的にはどうしたらよいのでしょうか? またアメリカの先発明を主張できないのでしょうか?また主張できるのであればどうすればよいのでしょうか? 何か良い方法が

  • 特許権を譲渡する代わりにサブライセンス付の無償実施権を得る契約は有効ですか?

    当方、ベンチャーの設計会社です。 弊社所有特許権の実施権ではなく、権利を譲渡して欲しいとの依頼を大企業から受けました。 企業規模の違いより前向きに検討したいのですが、当方の権利もある程度は残しておきたいのです。 そこでこれを受ける代わりに、当該特許の不特定企業へのサブライセンス付の無償実施権を相手企業から得る契約は有効でしょうか? 「サブライセンス先は1社のみ」とした場合、相手企業は競合が1社に絞られるメリットがあり、当方は相手企業の製品化によってその権利の価値がPRされることで、サブライセンス先との交渉が有利になるメリットがある、と考えています。

  • 派遣社員の発明・特許、出願する権利に関して質問です。

    私は、派遣社員です。派遣先である発明をしました。私一人で発明したとは言い切れませんが、私の貢献は大きく、私がいなければ、発明できなかったと思います。しかも最低でも2件あります。また基本特許でこれがないと商品が製造できないです。 そこで驚いたことに、その発明を特許出願する際、私になんの一声もかからず、勝手に出願されました。もちろん発明者は、そこの正社員となっており、発明者として私の名前は入っていないです。 ここで質問です。この様な行為は違法ではないでしょうか?ある特許の本で読んだのですが、発明を特許出願する権利は発明者にあり、その権利を企業や法人等に譲渡して、そこで初めて企業や法人等が特許出願できると書いていました。私もそのように解釈しています。そのため、特許を出願する際は譲渡証を記入・捺印すると思っていました。 ただ、職務発明に関しては無条件で譲渡するという契約が、入社前や派遣時に結ばれていれば、権利は自動的に企業・法人のものになってしまうのでしょうか(つまり譲渡証は儀式みたいなもの)? 少し興奮してしまって、文章がわかりにくいかもしれません。申し訳ないです。 私の発明は職務発明なので、勝手に出願されても、文句は言えないのでしょうか?泣き寝入りなんでしょうか?それなら、なんのために、がんばって発明をしたのかわからないです。 特に訴えるとか、対価とかを得るつもりはないです。発明者として名前が載ってほしいという自己満足といえばそこまでです。でも、たとえ何のメリットがなかっても、会社に対して、一言苦言を与えたい気持ちはあります。 どうか、教えてください。会社が勝手に特許出願したことに違法性があるのかないのか?私は泣き寝入りしなければならないのか?会社に対して、苦言を一言与えるための手段はないのか? 宜しくお願いいたします。 補足 あの後、多少調べました。下記に、発明者の権利として”他人が特許を取った場合でもその特許証に発明者として氏名を記載してもらう権利もあります。”と示されています。会社はその権利を一方的に無視しているとして違法性はないでしょうか?また、一言文句を言えないでしょうか? http://www.jpaa-tohoku.jp/q_and_a/#q05

  • 特許出願中及び特許後の名義変更について

    特許事務所で働いています。 名義変更(日本)についてお聞きしたいことがあります。 共同出願人A社、B社がおります。B社が権利放棄を行いA社に権利を譲渡することになりました。 A社からは包括委任状をいただいています。 B社は個別委任状を希望されており、その都度委任状をいただくことになっています。 ちなみに、出願後、特許後に当所に中途受任されました。 ・ 特許出願中の場合   譲渡人であるB社の委任状は不要であると認識してますが正しいでしょうか?   出願人名義変更届にB社の権利放棄証書を添付する予定ですが問題ないでしょうか?   上記以外に必要な書類等すべきことがありましたら、教えてください。 ・ 特許後の場合   特許後の名義変更手続き方法がわかりません。   対応方法など教えてください。   または特許庁へ聞く場合の担当部署を教えてください。 以上です。 よろしくお願いします。

  • 共同特許出願について

    先日、法律のカテで質問したのですが誰からもご回答いただけなかったので、こちらのカテに投稿してみました。 ご存知の方、ご教授ください。どうぞよろしくお願いいたします。 (前提知識) 複数人が共同である発明をした際に特許出願する場合は、創作者全員が出願人にならなければならないので、たとえば5名の真の創作者がいて、出願人の欄に4名記載して出願をした場合には、拒絶・無効になると思います。 (質問1)たとえば、5名の真の創作者がいて6名で出願をした場合にはどうなるのでしょうか。余計な人が創作者に含まれていたことは拒絶・無効理由になりますでしょうか? (質問2)真の発明者が5名いた場合に、4名だけで特許を受ける権利をAさんに譲渡し、Aさんが出願人になって出願した場合はどうなるのでしょうか。 登録になる前に、特許を受ける権利の譲渡契約に問題があることが分かったら特許出願は拒絶されるのでしょうか? 登録になった後に、特許を受ける権利の譲渡契約に問題があることがわかったら特許権は無効でしょうか?

  • 特許法29条の2における発明者の取り扱いについて

    特許法29条の2において、同条適用の例外の一つとして、「発明者が同一である場合」には適用しないことを規定しています。この条において、なぜ「発明者同一」を適用の例外の一つとしているのか、について教えていただきたいです。  同条で、「出願人同一」の場合に適用除外されることについては、出願後に別途権利化を望んだ場合に自分の出願によって拒絶されるのは不合理であることで理解できますが、なぜ発明者が同一の場合にも同様に適用の例外となるのでしょうか。 対象を「発明者」としているということは、たとえ「特許を受ける権利」を譲渡してしまった場合の発明者でも、その対象としている点がどうしても理解できないです。特許を受ける権利を譲渡してしまっている発明者は、29の2が関連する「出願の先後願を論議する際の登場人物にはなり得ない(対象外)の人のように思えます(既に受ける権利を譲渡してしまった人は「名誉権」を有するだけの人であり、権利取得に関する関係者にはなり得ないのだと思えます)。  文献を確認したところ、先後願で発明者同一を適用の例外としている理由は「冒認出願により真の発明者の出願が拒絶されるのを防止する為」との記載がありましたが、ここに記載されている「発明者」も前提としては「特許を受ける権利を有する発明者」であると思えます(特許を受ける権利を持たない発明者に冒認出願云々を論じても意味がないと考えられるからです)。  「出願人同一」とあわせて、29条の2の例外規定として規定するのは「発明者同一」ではなく、「特許を受ける権利を有する者が同一」とすべきだと思えるのですが、間違っているのでしょうか。それとも現条文でも条理解釈できるものなのでしょうか。 例えば29の2の例外規定を、「発明者同一」から「特許を受ける権利を有する者が同一」と変更した場合には、どのような問題が生じますでしょうか。あわせて教えていただけると助かります。  以上、よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう