• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:男女平等に反していると思われるものは有りませんか?)

男女平等に反していると思われるものは有りませんか?

このQ&Aのポイント
  • 国会議員の半分を女性にする法律もあるが、反対意見もある
  • 女性の徴兵免除や生理休暇の扱いについての疑問も存在
  • 男女平等の取り組みが進んでいるものの、まだ課題は残る

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#233747
noname#233747
回答No.9

女性には、就職活動不可の期間があると言う事 私の妻の事なんですが、妊娠中に、希望退職と言う名のリストラに遭い職を失いました 共稼ぎと言う事もあり、妻の収入が途絶えるのは家計的に厳しかったので とりあえず、ハローワークに失業手当を申請に行った所、断られました 理由は、妊婦は働けないから働く意思が有ると言えず、失業手当は申請出来ませんと言う事です そりゃ、子供を産めば働けないと言うのは事実かも知れません ですが、子供を産んだ後は働く必要がある訳で、その為の失業手当な筈なのに それが理由で支給されないのはおかしいです とりあえず、失業手当は延期の申請をし次男を出産した後、またハローワークに失業手当の申請に行ったら またしても断られました 理由は、赤ちゃんが居ては働けないから、子供を何処かに預けていると言う証明が必要との事です で、今度は保育所に行くわけですが、たまたま空きが有ったので入園は可能と言われたのですが 入園させるには、母親の就業証明が必要ですと言われ、ハローワークと保育所が お互いを潰しあう条件を突きつけてきました と、言う事で紆余曲折有りましたが、とりあえず妻は再就職が出来、就業証明を得る事で 子供を保育所に預ける事が出来ましたが、失業保険はビタ一文、支給しては呉れませんでした 一体、妻は何のために失業保険を支払っていたのか判りません この国は妊婦に対して厳しすぎます

5mm2
質問者

お礼

確かに行政のおかしなところは有りますね。 ただ、奥さんの失業保険は、最終的に退職したときに貰えると思いますよ。 損をすることはないと思います。 待機児童の問題がよく聞かれますが、日本の諸問題の解決には、女性の働き易さを、もっと考えないといけませんね。 そして、子供も増やして、日本人だけの社会を作ったほうが、安全で良い社会が出来ると思います。 または、妻が専業主婦を望むなら、それができるくらいの給料を亭主が貰えるような、豊かな国になるよう、国が政治と経済を指導しないといけませんね。 皆が豊かなら、多少の男女の不公平は不満にならないのではと思います。 ありがとうございました。

5mm2
質問者

補足

共稼ぎは大変でしょうが、頑張って良いお子さんを育ててください。 そのころの、亭主の協力を、妻はよく覚えてるものです。 今のうちに良いところを見せておくと、老後の面倒をよく見てもらえます。 楽観的な観測ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (24)

回答No.4

ホテルではフロントの人が男性というのは よくありますし、多いですが 会社の受付というのは大体女性ですね。 反しているという意味にはならないと思うのですが 東京電力とか電信柱に昇っている人にも女性はあまり居ませんし やはり向き不向きがあるのでしょう。 ある女性警察官の方にお聞きしましたら その県で初めて女性警察官が100名になったんですよと 言っていらっしゃいました。 警察なんかもなかなか女性向きではなさそうですから テレビドラマなどでは女性警察官が活躍していますが まだまだでしょう。 ケ-キ屋さんやパン屋さんのアルバイトなんか 殆ど女性ですし 第一女性総理大臣がいませんね。 男女平等と言っても やはりいろいろまだまだですね。    

5mm2
質問者

お礼

海外に行っても、格式のあるホテルでは、男性が多いように思います。 会社の受付は、絶対ソフトで笑顔の可愛い女性が良いですね。 むさ苦しい男の受付がいたら「この会社は、女性に嫌われる駄目な会社だ」と思ってしまいます。 女性が、腰にペンチやドライバーをぶら下げて、ヘルメットをかぶり電柱に登ってる姿は格好いいと思いますが、なかなかいませんね。 もしいたら、下からずっと眺めていたいと思います。 時代劇の映画のロケで、「松の廊下」と言うのは、「電柱が有る」から撮影できないとか、気を付けてということらしいです。 忠臣蔵の「松の廊下」から来てる言葉ですが、ローズさんくらいしか通じませんね。 県で女性警察官が100名と言うのは、多いんでしょうね。 女性警察官の全員に、拳銃を持たせることの是非が、問われていたという事を聞いたことが有ります。 結局持たせるということになったと思いますが、強盗と格闘になって、奪い取られる可能性は男性よりも大きいでしょうね。 撃つかどうかの判断も、男性より劣る気もしますし、怖くて撃ちたくなる可能性も高いと思います。 小さなパン屋さんは、焼くのは亭主で、売るのは妻と言うのも多いみたいですね。 近所に、妻に逃げられて、全て一人でやってるケーキ屋さんが有って、可哀想な気がします。 <第一女性総理大臣がいませんね> 女性は、女性の総理大臣を望んでいるのでしょうか。 僕は、才能があれば女性でも良いと思いますが、最近の小池さんを見てると以前ほどの期待感が無くなりましたね。 とはいっても、女性の生命力と忍耐力は、男の比では無いと思います。 老いては娘に従え、妻に従えと、日々思っています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

女性専用車両※特に終日毎日実施の名古屋市営地下鉄とJR西日本、関西圏。とレディースデイ、男性が必ず奢る、力仕事や休日出勤、長時間残業は全て男性、暑くても男性はスーツに革靴にネクタイは明らかな露骨な男性差別だと思う。

5mm2
質問者

お礼

名古屋にお住まいですか、一緒ですね。 名古屋市営地下鉄の女性専用車両は、平日のみではなかったですか。 添付の「強要罪の絵」は何処から取ったのでしょうね。 こんな事で揉めるようでは、車両は無くした方が良いかも知れませんね。 レディースデイは、男性が必ず奢ると言うときには都合が良いですが、その分、男性の料金が高くなってるのでは、問題ですね。 男性が奢るというのは強制では無いし、下心が全く無いわけでもないので、微妙なところですね。 力仕事や休日出勤、長時間残業は、契約の中でお互い了解してるのであれば、男女問わず問題無いのではないでしょうか。 一度、可愛い女性に「色男、金と力は無かりけり」と言ってみてください。 確かに、梅雨の蒸し暑い日に、スーツにネクタイは閉口しましたね。 それも、お洒落のしどころと思えば、良い面も有りますが。 リタイヤ後の今は、着る必要も無くなりましたが、たまにはもう一度パリッとした姿を見せたくなることも有ります。 糞暑い日は、スカートやムームーも、一度着てみたい気もします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

こんにちは。 確かに、日本の政治家(国会議員や県会議員など)は女性の比率が少ないですし、民間企業でも女性管理職の比率は少ないので男女平等には反してると思います。 しかし、民間企業の管理職に昇進しても手当ての付かない休日出勤や徹夜残業をしてまで会社のために頑張れる女性管理職が居るのかという疑問もあります。 私は、管理職に昇進するまでの係長時代には毎週のような休日出勤と徹夜残業を含む連日の深夜残業を家庭を犠牲にしてまで頑張って会社に貢献したという自負がありますが、結婚して家庭を持った女性が家庭を犠牲にしてまで会社のために頑張れないと思いますので、女性管理職の比率が低いという民間企業の不平等さは仕方がないと思います。 なお、女性専用車両とか女性専用席というのも男女平等に反してると思いますし、レディスデーというような女性限定の催し物も男女平等に反してると思います。

5mm2
質問者

お礼

そうそう、県議会なども女性が少ないみたいですね。 それが男女不平等かどうかは難しいところでしょうが、一部の公務員は半々にして結果を見るのも面白いのではと思ってるところです。 セクハラ議員がちょくちょく見受けられる、県議や町議では良いかもしれませんね。 民間の社長や管理職はどうでしょうね。 今こうなってるのは、自然の原理や自然淘汰した結果かなと思うのですが、頑張っても何かの障害で役職に就けないという女性には、その理由をよく聞かないといけませんね。 それでも女性は、出産と子育てという仕事が有りますから、その両立は難しいのでしょうね。 仕事をバリバリこなす、看護婦長や、女性添乗員さんにも、年配の独身の人が多いように思います。 僕は tpg0 さんは立派だと思いますが、男性が家庭を犠牲にしてまで頑張ってるというのは、女性に評価されてるかどうか、よく考える必要があると思います。 僕の友達に、家族のためにと毎日夜遅くまで頑張って、その結果離婚されたのもいます。 子供たちも、父親の有難さを分かってないのかもしれません。 妻が先ず感謝し、子供たちにもそのことを伝えてくれればそんなことにならないと思うのですが、今日の母の日に比べ、来月の父の日が忘れられ易いというのも、そんないち面かもしれません。 女性専用車両というものは、もう男性からのサービスと思うようにしています。 たまに間違って乗ってしまったときには、白い目で見ないようにしてほしいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.1

例えが正しいかどうか分かりませんが、生理用品を扱う会社で女性が社長になっているところはありませんね。 例えばユニチャームでは、社長はおろか取締役においても女性はひとりも入っていません。 社内でそういう機会がないのか、商品は女性用を扱っていても経営は別モノという考えなのか、今まで男性陣で会社がおかしくなることがなかったから、それでいいのか・・・ いろいろ考えられそうです。

5mm2
質問者

お礼

そうですか、生理用品にお詳しいんですね。 今、ワコールを検索してみたのですが、社長は男性ですね。 商品開発と経営はまた別なんでしょうか。 社長になって、女性社員の中に一人混じって、商品開発のやり取りを聴いてるのも楽しそうですね。 生理用品メーカーと言っても、女性のみを対象に考えるのも時代に合ってないかもしれませんね。 最近、海外旅行に行くときに気になるのは、長時間のバス乗車や街歩きで、それ用に男女兼用の尿漏れパッドや紙パンツも売られていますね。 まだ、御厄介になったことは無いですが、携帯だけしても良いかなとは思います。 先日それを見にドラッグストアに行ったら、若い夫婦が長いこと座り込んで品定めしてるところを目にしました。 後で何の商品か見たら、コンドームでした。 ずっと男性のものと思ってましたが、女性の意見もよく聞かないといけないんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国会議員の数は多いのか

    『読売新聞社が行った「国会議員」に関する全国世論調査(面接方式)で、衆参両院議員の定数が多すぎると思う人が7割近くに達した。』 とのことですが、国会議員は真に国民に対して利益となる仕事をするには、全く足りないと思うのですが、この考えはおかしいでしょうか。 私はもっと国会議員の数を増やし、人件費をつぎ込み、国民のために多くの人が働き良い仕事をすれば、よりよい国になり国民の血税をフィールドバックされると思います。 そもそも議員は法律を作ることが仕事であるのに、実際は役人が作っていることが現実にあると思います。そこも問題であると思います。 みなさんの意見はどうでしょうか。

  • 国会議員は衆参の違いをわかっていないのか?

    国会議員は衆参の違いをわかっていないのか? 前回、衆議院総選挙で落ちた小泉チルドレンの前衆議院議員たちが、今回の参議院に鞍替えして出馬しています。 しかも選挙区選挙で出るのは怖いので比例区の名簿上位に名前を連ねて出馬しています。 何人かはすでに当確が出たようです。 このように、 「衆院選挙で落ちたから、すぐに参院選挙に鞍替え出馬する」 というのはどういうことでしょうか?  私のようなものから見ると、 「節操がない」 「衆参、どっちでもいいからとにかく国会議員ならどっちでもいいや、と思ってるに違いない」 「それを許して公認を認める政党も政党だ」 「さらに、それに投票する有権者も有権者だ」 とこの国の情けなさを憂えるのですが、当選しちゃうところを見ると、私以外の有権者はそう思っていないようですね。 だって、現職の衆院議員が辞職して参院選挙に出る、ってあまり聞かないでしょ? 参院選挙に出る衆院議員って、たいてい直近の衆院選に落ちた前職、元職ばっかりですよ。(逆のケースならありますけどね。現職の参院議員が辞職して衆院議員選挙に出馬する、ってのは。) 選挙区にたつのが怖くて比例代表になってまで、そうまでして国会議員になりたいのか!! って思います。っていうか国会議員になりたいんでしょうか、ステータスが目当てなのか、議員報酬が目当てなのか知りませんが。 国会議員は衆参の違い(存在意義の違い)がわかっているのでしょうか? それとも衆参、どっちでもいいからとにかく国会議員になれればそれでいいのでしょうか? 前職、元職の衆院議員経験のある候補者に投票した方、とくにご回答願います。

  • 二院制の必要性がわかりません。

    二院制の必要性がわかりません。 衆議院、参議院で分けたとしても、結局国会議員は政党と派閥に別れていて、同じ党員が衆参にいたら、結局同意見をいうと思います。 詳しい方お願いします。

  • なぜ女性議員は少ない?

    議員の男女比が、 男性のほうが明らかに多すぎるのがは問題だというのはわからなくもないですが そもそも何故女性議員のほうが少なくなるのでしょうか? 私は小学校低学年の時、"女性は選挙の投票はできるけど国会議員になれない"ものだと思っていて 国会中継を見て、なんで女なのに国会にいるの!?とびっくりして親に言ったら 親に女性も国会議員になれると教えてもらいって なんて男女平等な国なんだと思っていましたが、 女性は国会議員になれないと思ってる人は 少数派なようなので 国会議員に女性もなれると知っているのに 少ないということですよね

  • 政権を女性が握ったらどうなりますか?

    男って、ちょっと危ないかもと思うことでもウズウズして、やりたくなるじゃないですか。 そして、成功させ、大将になりたがる。 その結果が、「この国土に原発52基」とも言えるのではないでしょうか? ........え?そうとも言えない?決めつけるな? そうですね。失礼しました。それでは、それは置いておいて、 日本の政権が女性たちが舵取りしたらどうなるでしょうか? そこまでいかないくても、国会議員の約半数が女性になったら、どうなるでしょうか? ラフな空想で構いませんのでご意見お願いします。

  • 大変失礼なんですが・・・。

    子供から聞かれて困っております。 どうかお助けください。 上手く言えないのですが、今総理大臣や、国会議員が日本を支えている(?)というか、動かしてるというか、例えば法律が必要なら作ったり、こうした方がいいということがあれば、国会で話し合って決めたりしてますよね? で、子供は「天皇陛下は何の為にいるの?」と聞いてきました。 総理大臣と、国会議員がいればそれでいいのでは?と・・・。 正直私も天皇陛下がの必要性がわからず、 返事が出来ませんでした。 どなたか、わかりやすく説明していただけないでしょうか? もちろん(私も必要ないと思うという意見も含めて)個人的意見でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 統一地方選挙と国会議員の政党は関係あるんですか?

    統一地方選挙と国会議員の政党は関係あるんですか? 統一地方選挙と国会議員の政党は関係あるんですか? 都知事や県知事が自民党だとか民主党だとかいってますよね? それが国の政治に関係あるんですか? 例えば法律は国会で決まりますし、県知事や市議が民主でも自民でも国が決めたことには従わないといけませんよね? 無所属の議員に、実は民主が推薦している、実は自民が推薦しているのがありますよね? その場合はどうなるんですか? 他に、無所属の議員で自民と民主と共産とかたくさんの政党が推薦をしている議員がいますよね? この場合もどうなるんでしょうか?

  • 資格試験導入。

    あの、国会議員って馬鹿ばっかりじゃないですか。 しかも欲の塊だし。 どうですか。 資格試験を導入したら。 司法試験並みに難しい試験を導入して、 それをパスした人が立候補できるようにすればいいんじゃないですか。 もちろん難しい試験を導入しても、 中には馬鹿が紛れ込みますけど、 全くなくなるわけはないんでこれは仕方ないじゃないですか。 とにかく今のような制度では、欲ぼけの馬鹿しか当選しないからいかんのではないですか。 あと、数が多すぎるからもっと少なくするためにも資格試験導入はいいんじゃないですか。 ただ問題は制度を変えるには、 今の馬鹿な国会議員どもが法律を作らなくちゃならないんですよね。 馬鹿な国会議員どもの手を借りずに、 法整備できるような仕組みも必要じゃないですかね。 三権分立なんて実際には絵空事じゃないですか。 僕は優生学的に有能な人物こそが国の舵取りをするべきだと思うんです。 皆さんだって僕みたいな馬鹿が国会議員になったら困るでしょう。 でも今の制度なら、僕でも当選する可能性、 ありますよ。

  • 海外の議員立法は?

    日本は議院内閣制ですが、国会では政府が提出する法律が多いと聞きます。 では、イギリスなど議院内閣制の他の国では、議員立法と政府提出との比率はどうなってるんでしょう?

  • 議員を減らすことは無理?

    国の財政が厳しいため黒字にするために消費税を上げるやら社会的保護の料金を減額するとのことをTVでやっているのですが・・・。 思ったのですが、国会議員の数を減らすことはできないのでしょうか。 テレビを見てるといつもみんな「賛成!」「そうだそうだ!」「何だと!」などみんなで言ってるだけですし、よく見れば寝てる議員さんもいます。 そんな方を切って落とせば国の財政は少しはよくなるんじゃないかと思ったのですが・・。 それとも国会ではあんなんでもちゃんとした仕事がたくさんあるのでしょうか? 仮に1人1人に仕事があったとしても、1人が頑張れば2人分の仕事をできるならさせて、そして数を減らせば、議員さん1人当たり1年に貰う給料が一千万とした場合、半分に減らせば相当な額になるんじゃないでしょうか。 わたしの考えなのですが、皆さんはどうお考えですか?お時間あれば意見宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J737DNを使用しているが、10回以上のヘッドクリーニングをしても印刷にスジが入ってしまう。特にマゼンタの印刷に問題があり、解消しない。
  • Windows10で使用しており、無線LANで接続している。
  • おそらくひかり回線を使用している。
回答を見る